学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

5年生 家庭科調理実習 「ゆで卵とお茶」

5年生の家庭科、調理実習「ゆで卵とお茶」です。
鍋ややかんでお湯を沸かし、
ゆで卵を茹でたり、沸いたお湯で日本茶をいれたりします。

けっして、初めてのことではないのですが、
学校の授業での調理実習となると、
なぜかワクワクする子供たち。

出来上がったゆで卵が、とっても美味しく、
温かい日本茶に、ほのぼのとしたときを感じていました。

「連休中も作ります」と宣言する子も。
お子様と一緒に、ほのぼのタイムをお楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「えのぐしま」

2年生の図工、「えのぐしま」です。
1年生のときから、絵の具は使っていましたが、
2年生になって、初めて専科の先生の指導となりました。

今日のめあては、
・絵の具の出し方と片付け方を確認
・伸び伸びと、絵の具を使った絵を描く
です。
どの子も、めあてどおり、
伸び伸びと、自由な発想で絵を描いていました。

連休中も、「絵の具で絵を描きたい!」という
豆画家が出現することでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数少人数 「図形の合同」

5年生の算数、少人数指導です。
合同な図形の性質やかき方を調べる単元です。

1組、2組の59名が
3つのグループに分かれて、
コンパスや分度器を使っての作図や
図形の内角の確認をしていました。

20名前後のグループ編成になるため、
出来上がった作図の確認を、
一人ひとり丁寧に観てもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 明日でコース別下校は終了です

1年生、入学式の翌日から行ってきた
コース別下校、明日で終了となります。
今日は、雨も上がり、傘をささずの下校となりました。

連休中も通学路を意識し、
交通量の多い道路を横断するときには、
車を運転している人と目を合わせ、
お互いに確認できたら横断することを
心がけてほしいです。
学級でも指導いたしますが、
ご家庭でも、お子様と共有、実行できるようにして
楽しくこの連休をお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 「動く木の工作」

4年生の図工、「動く木の工作」です。
のこぎりを使い始めて、2回目の授業ですが、
作業開始!となると
やすりをかけたり、
のこぎりで木を切ったりと、
どんどん作業を進めていました。

ちびっこ大工さんが、一斉に仕事を始めた様で
とても微笑ましく思いました。

これからの連休中、ご家庭やお出かけ先でも
こんな姿が見られるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数少人数 変わり方がわかりやすい表し方

4年生の算数、少人数指導です。
今朝は、新しい単元の導入の時間です。
どうやら気温の変化らしい表を見て
これが何を表しているかを考えるところから始めていました。
1組、2組の61名が
3つのグループに分かれて、
それぞれのグループのペースで
を進めます。
変化のようすをつかむには、どんな表し方をすると
便利かを学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の自覚ある行動が、うれしいです!

学校の顔、6年生の子供たち。
様々な場面で、自らの役割、使命を自覚し、
生き生きと活躍してくれています。

今朝、正門側の昇降口では、
運動会の鼓笛隊指揮のオーデションに向けて
指揮練習に励む6年生に出会いました。 

また、雨上がりの校庭では、校旗を掲揚する6年生を
校庭門から見られました。

朝から、この様な、がんばっている姿が見られ、
うれしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての「体育朝会」

今年度、第1回目の体育朝会です。
体育主任の国宗先生の指導で
休め、気をつけの姿勢や
行進の基礎基本の確認をしました。
1年生も、もちろん参加し、上学年と一緒に
集団行動の確認をしていました。
5月の運動会では、全校児童のビシッと揃った
整列や行進を披露できればと、思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も気持ちよいあいさつで、始まりました

先週のあいさつ週間は、終わりましたが、
正門、南門にも
代表委員会児童、保護者の方々、
さらには、青少年地区委員会、民生委員の方々が
いらっしゃいませんが、
登校してくる子供たち、
門のところで出迎えると
「おはようございます」と
目を合わせて、あいさつしてくれています。
今朝は、どんより曇り空ですが、
子供たちのあいさつを聞いて、
心は、爽快!晴れ晴れです。

画像1 画像1

今年度も外国語活動の授業研究、全教職員で進めていきます。

外国語活動の校内研究、
今年度も進め、子供たちが夢中になって取り組める
外国語活動をどの学年学級も展開できるようにしていきます。

今日は、そのための研修として、
昭和女子大学大学院 文学研究科特任教授の小泉清裕先生を
講師としてお招きし、
5年生で小泉先生にモデル授業をしていただき、
それを全教員で参観させていただきました。

オールイングリッシュで語られる内容でしたが、
その内容自体が興味津々で、
子供たちは、引き込まれ、生き生きと英語を発していました。

授業後の協議会でのご指導で強く残ったは、
「全員に共通した話題であること・興味深い内容であること・
英語で言いやすい内容であること」
・英語がおもしろいのではなく、英語で語られている内容がおもいしろいことが肝
「小学校の先生こそ、英語授業の達人になれる」
・誰にも伝わらない英語で語ることよりも、
ゆっくりと、言葉を選んで、丁寧に、児童の反応を見ながら英語を話すのは
小学校の先生が長けている。
でした。
小泉清裕先生、モデル授業の公開、ご指導ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 多摩動物公園遠足 MY RECOMMEND

3,4年生、「多摩動物公園」への遠足。
大きな歓声が聞かれたのは、“昆虫園”
ドーム状の園に入ると、
色とりどり、大きさも様々なチョウたちが
乱舞していました。
その中を歩く、子供たち、
喜びの歓声なのか、驚きの歓声なのか、
または、怖さの歓声なのか、
ドーム中に、子供たちの声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 多摩動物公園遠足 午後は、”アフリカ園”へ

3,4年生、「多摩動物公園」への遠足。
午後は、学級ごとに、“アフリカ園”の散策です。
キリンの愛らしさにキュンとなり、、
ゾウの大きさに圧倒され、
昼寝中のライオンに「起きて!」と声をかけ
“アフリカ園”に浸っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 多摩動物公園遠足 待ってました!お弁当タイム

3,4年生、「多摩動物公園」への遠足。
動物に会うことと同じくらいの楽しみは、
“おうちの方の手作りお弁当”をみんなでいただくこと。
さあ、お弁当タイムの始まりです。
午前中に、動物公園を散策した3年生と4年生のグループが
そのまま、お弁当グループに。
シートを敷いて、準備ができたグループから
「いただきます!」をしていました。

動物公園散策から帰ってきたときは、かなりのはしゃぎ様でしたが、
各グループから、「いただきます!」が聞こえてくると、
その後、しばらくは、さくらの広場がシーンと静まるほど、
子供たちは、お弁当をいただいていました。
美味しく、愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足 午前中は、3,4年生グループ散策

3,4年生、「多摩動物公園」に到着。
午前中は、3年生と4年生がグループを組み、
そのグループで動物公園内を散策します。
予定の時間より少し遅れ、10時過ぎに
お目当ての動物に会いに出かけて行った各グループ、
集合の11時50分まで、
目いっぱいグループ散策を楽しみました。
本部とした“さくらの広場”に戻ってきた子供たち、
第一声は、「お腹減った!」でした。
でも、その後は、観てきた動物、会えた動物のことを
次々と報告してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 多摩動物公園遠足 ”キッズパークたまどうとれい”に感激

3,4年生の「多摩動物公園」に向けての遠足、
高幡不動→多摩動物公園の電車は、
子供たちが「もうここから動物園みたい!」
と大喜びな動物の装飾が施された車両でした。
動物公園に向かって1両目が“フラミンゴ”
2両目は、“シカ”
3両目は、“トラ”という具合で、
動物園という雰囲気を盛り上げてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 多摩動物公園遠足 乗り物の乗り方一流です!

3,4年生の「多摩動物公園」に向けての遠足、
経路は、池ノ上→明大前→高幡不動→多摩動物公園という
乗り換え2回のコースです。
行きは、池ノ上から明大前までが通勤通学時間帯と重なり
かなり込み合いましたが、あとは比較的空いていて
席が空くと、子供たちも座れるほどでした。
乗り換え駅で電車を待つ態度、
車中でのマナーと
とても素晴らしいもので、
他のお客様が、厳めしい目を向けられたり、
注意をいただいたりする心配は全くありませんでした。
(内心、「どちらの学校ですか?」「お行儀いいですね」
 と褒めてくれないのかな、と思うほどでした。)
さすが、池之上小学校の子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 多摩動物公園遠足 出発式

3,4年生の遠足日です。
出発式では、
4年生担任の加藤先生から
「あ・な・た」の指導がありました。
「あ」は、
・あいさつをしっかりする
・安全に
・後片付けをしっかりと
「な」
・仲良くみんなと過ごす
「た」
・楽しい一日にする
です。
校長からも
・楽しく過ごせる一日しましょう。
でも、自分勝手な楽しさは、楽しさではなくなります。
周りも楽しくなることに気を配りましょう。と
伝えられ、
さあ、出発です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気な子供たち 週末を迎えます

いつもの週より一日多い登校日でしたが、
子供たちは、元気いっぱいの姿を見せてくれていました。

職員室前の芝生では、
バク転もどきのアクロバットを
楽しむ“体操女子”も

校庭を流れる空気は
高原のそれのよう。
心地よい時間を子供たちは満喫したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練 引き取り、ありがとうございました

本日の引き取り訓練、ご理解ご協力いただき、
また、学校までお越しいただき、ありがとうございます。

今日は、
午前10時30分に、内閣総理大臣より
地震に対しての警戒宣言が発令されたという
想定のもと、引き取り訓練が行われました。

保護者の方にご参集いただいた後、
校長からの説明がありましたが、
お子様が学校にいる間は、学校が責任をもって預かり、
名簿にご登録いただいている方が引き取りにいらっしゃるまで、
安全確保を徹底いたします。

今の課題は、
お子様が登下校中に大規模地震が発生した場合です。
どの時点まで、学校に近づいていれば、
学校に向かうか、
この時点だったら、家に戻るのか、
ぜひご家庭でお子様といっしょに話し合い、
家でのルールをつくっておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間 皆様のお気持ちのプラス1日

学期当初のあいさつ運動、昨日で終了でしたが、
六日目、土曜授業日ということで
今朝も、正門、南門で
代表委員会児童、保護者の方々、
さらには、青少年地区委員会、民生委員の方々が
登校してくる子供たちを
「おはようございます!」と
出迎えてくださり、
雲一つない青空のもと、
心地よさも倍増のあいさつを交わしました。

あいさつ運動、1週間続けていただいたおかげで
登校してくる子供たちの
「おはようございます!」も
当たり前の風景になってきました。

朝のお忙しい時間帯に、
子供たちのために「おはようございます」の呼びかけ
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

保健室より

平成30年度 学校評価