大谷資料館到着
【校長室の窓から】 2019-07-26 10:57 up!
日光の日
今日は日光の日。晴天に恵まれた出発式を終えて、さあ、行ってきます。
【校長室の窓から】 2019-07-26 07:59 up!
紙漉きの夏の教室です。
伝統工芸室では、紙漉きの夏の教室を開いています。夏の暑さを忘れる、素敵な空間でした。
完成したうちわであおぐと、涼しそうですね。
次回は、29日、30日の楮のオブジェだそうです。楽しみですね。
【職員室の窓から】 2019-07-25 10:58 up!
今日は、プールができました。
夏休みになって、初めてのプールでした。太陽の下のプールは、気持ちよさそうでした。
5年生の皆さんは、13時から舟形の荷物の受け取りがあります。暑くなりそうですので、気を付けて登校してください。お手紙も、忘れずに。
【職員室の窓から】 2019-07-24 12:17 up!
おりがみ教室2
[むずかしいユニットおりがみをつくろう]を挑戦している子どもがいました。頑張って完成させました。
【4年】 2019-07-24 10:49 up!
おりがみ教室
本日、図書室にておりがみ教室を開催しています。[動物園、水族館を作ろう]といろいろと作っています。
【4年】 2019-07-24 09:49 up!
新宿
ただ今、新宿。小田急線に乗りました。48分梅ヶ丘に到着予定です。
【校長室の窓から】 2019-07-22 15:34 up!
東京駅15時05分発
【校長室の窓から】 2019-07-22 15:12 up!
東京駅15時05分発
【校長室の窓から】 2019-07-22 15:08 up!
新幹線の中でお弁当タイム
新幹線は順調に進んでいます。予定通り車中にてお弁当タイム。
三日間思いっきり楽しんでちょっとお疲れですが、しっかり食べています。
【校長室の窓から】 2019-07-22 12:21 up!
お別れの時
たくさんの別れの感動が尽きることはなかったですが、出発の時刻です。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
後ろ髪ひかれる思いですが、舟形をあとにして新庄に移動します。
【校長室の窓から】 2019-07-22 10:44 up!
お別れの時
【校長室の窓から】 2019-07-22 10:41 up!
お別れの時
舟形小学校の全校児童に見送られて、退場した後の、お別れの時。
すごいです。二泊三日のHSを終えた子供たちは、心から別れを惜しみ、涙する子も多数。感動の瞬間です。この舟形交流会の二泊三日のために精一杯準備をして、精一杯おもてなしをしてくださった。ホストファミリーの皆様ありがとうございました。
【校長室の窓から】 2019-07-22 10:39 up!
思い出をありがとう
くす玉からは、思い出をありがとうの垂れ幕が。その下を、舟形小学校の全校児童に対する見送られて退場しました。いよいよお別れです。
【校長室の窓から】 2019-07-22 09:58 up!
お別れの会
感動のお別れの会でした。先に入場した山崎の子が自分のHSの相手を見つけて嬉しそうに手を振る姿が素敵でした。
【校長室の窓から】 2019-07-22 09:56 up!
ついに最終日
舟形交流会最終日。
みんな元気に舟形小学校に戻ってきました。
まずは、本場の花笠音頭を教わって、発表会。
みんな上手です。
これからお別れの会が始まります。
【校長室の窓から】 2019-07-22 09:13 up!
全員集合
貴重な川遊び、鮎つかみをして、美味しい鮎の塩焼きと尾花沢すいかを堪能しました。舟形の先生方、保護者の方々総出でのおもてなしに心から感謝です。ありがとうございました。
【校長室の窓から】 2019-07-21 15:19 up!
尾花沢すいか
有名な尾花沢すいかをいただきました。美味しかったです。ご馳走さまでした。
【校長室の窓から】 2019-07-21 15:14 up!
お昼ご飯は
さっき手づかみした鮎の塩焼きと芋煮とおにぎり。焼きたての鮎の塩焼きは本当に美味しいです。芋煮もとっても美味しかったです。ご馳走さまでした。
【校長室の窓から】 2019-07-21 12:43 up!
ばしゃーん
【校長室の窓から】 2019-07-21 12:41 up!