未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

9期生リハーサル 聞く姿勢 2

今日、このリハーサルをしている間に体育館の雨漏りを修理するための業者の方が屋根を歩き回っていました。「ボコッ、ボコッ」と相当な音が響いていました。が、他のクラスの合唱に集中しているこの微動だにしない姿勢か今のフナキボを象徴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9期生リハーサル 聞く姿勢 1

3、4校時の9期生リハーサルを聞きに体育館に入った瞬間に、凛とした緊張感を感じました。それはもちろん各クラスの合唱にかける姿勢から来るものですが、同時に聞く姿勢からも感じられるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年リハーサルの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年リハーサル後半、1組、3組、2組の様子です。今日のできたところ、改善すべきところを残り1週間で1つでも良くできるようにクラスでの練習も頑張りましょう。(田村)

2年生学年リハーサルの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生リハーサル、5組、6組、4組の様子です。(田村)

2年生学年リハーサルの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生の合唱コンクール学年リハーサルが行われました。

学年合唱の様子です。学年全体で歌うと、迫力もあります。本番まで残り約1週間、クラスの合唱と同時に学年合唱のレベルも上げていきましょう。

また、本日は審査員も審査の練習を行いました。それぞれ責任をもって審査に取り組むことができました。(田村)

英語力も演技力もすごい!

練習をしてきたとはいえ、原稿を見ずに、英語で会話をし、しかも、演技力もすばらしい!フナキボの生徒の英語力と演技力はなかなかですね。最後に他のクラスのやりとりを映像で見て学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話のかけ方

2年生英語は「友達を電話で遊びに誘っちゃおう!」教科書に載っている「電話のかけ方」を実際にグループで役柄を決め、会話のやりとりを決めた上で、みんなの前で披露するというものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを使いこなす

1年生社会では、歴史の律令国家を勉強中です。現在の内閣の仕組みにもつながる2官8省の図を現在の内閣の仕組みと交互に画像で見せています。このような時は、モニターのよさが最大限発揮されていると感じます。合唱の練習が続き、生徒も疲れてることは間違いありませんが、そこはフナキボ1年生。授業中は集中できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業の様子です。

今日は、学年合同で、「聲の形」という映像教材をもとに、あってはならない「いじめ」について考える授業を行いました。

学年目標である「信頼と思いやり」がある学校を作り上げていくために、とても大切なことをあらためて認識しました。(田村)

学芸会発表会を支える 司会2

もちろん今日は‘カミカミ’でも、仕方ありませんね。当日までにベストを尽くして原稿をぜひ自分のものにしてください。大丈夫、みなさんならできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会を支える 司会 1

学芸発表会当日をスムースに進行させるために欠かせない存在が司会者です。もちろん司会のプロではないので、当日までに「司会原稿を完璧に読みこなす」という、とても高いハードルがあります。今日放課後、多目的室に集まり、3人の先生の指導やアドバイスのもとで読み合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱を支える 伴奏者3

8期生にとっては最後の合唱。そんな余裕はないかもしれませんが、伴奏という形でクラスを引っ張る醍醐味をぜひ味わってほしい、と願わずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱を支える 伴奏者2

大勢の歌声を聴きながら、指揮者にも注意を払いつつ、自分の演奏をするのは通常で考えると至難の業でしょう。それを支えているのは、伴奏者に決まってから自分で練習に費やした多くの時間と集中力だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱を支える 伴奏者 1

合唱はクラスみんなで取り組むものですが、その中でもひときわ緊張するのが、伴奏者でしょう。ミスがなくて当たり前とみんなが思っている、そのプレッシャーたるや相当なものだと思います。しかし、そんなことを表情に出すことなく、当たり前のように演奏している伴奏者に注目してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手に取ってみたくなる本たち

フナキボ図書室には色々な工夫や仕掛けがいっぱい。それもひとえに、フナキボのみんなに本をたくさん読んでもらいたいからです。夢をもって生き生き活躍している著名な人の中にも、本との出会いで人生が変わった、という人が大勢います。有名にはならなくてもいいけども、ぜひ素敵な夢や生きがいのあるものを見つけてほしい。そんな願いを込めてフナキボ図書室は日々進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ど〜ぉ!

合唱練習の効果(?)もあるのか、掛け声はかなり出ています。先生からは「残心を意識して」とアドバイスをされています。打ったあと、心や気持ちを、途切れせることがないよう、残すことが大切であることを学んでいました。それにしても、体育の時間も本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

め〜ん!

1年女子の体育は武道です。船橋希望中学校では剣道に挑戦しています。体育科の先生から武道の心得も含めて指導を受けてから、、ペアで打ち合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10点満点か

今日は実技テストがあったことも関係して(?)か、テスト以外のマットでもかなりカッコイイ技を真剣に練習してます。足の指先までピシッと伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020オリンピックを見据えて

画像1 画像1
1年生体育はマット運動に取り組んでいます。今日は実技テストがあり、先生の前のマットで技を披露しています。緊張が見て取れます。
画像2 画像2

合同合唱練習 5

そして、フナキポの令和元年度学芸発表会は来週の26日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

部活動

H30学校評価

いじめ防止基本方針

生徒心得