9月19日の給食*麦ごはん *酢豚 *大根の中華味 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *にんじん 北海道 *ピーマン 青森 *たまねぎ 北海道 *だいこん 岩手 *じゃがいも 北海道 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 酢豚は、その名の通り、豚肉と野菜を炒め、酸っぱい味付けをした中華料理です。ただ炒めているだけのように思いますが、豚肉は下味を付け、衣をつけて油で揚げています。ピーマンやじゃがいもも、一度油で揚げてから炒めています。給食では、うずらも別に加熱してから加えます。また、たくさんの具材が入っているので、調理員さんは朝早くから一生懸命野菜やきのこなどを切ってくれています。手間暇かけてつくった酢豚を、ぜひ味わって食べてください。 9/19 “笹の子遊び”を行いました!5年生が企画・進行の中心となり、屋上・体育館・校庭で、鬼遊び・ボールゲームなど上級生と下級生が一緒になって楽しい遊びをして過ごしました。 少し緊張気味だった5年生も、班の仲間の協力を得たり、振り返りの時間に大きな拍手を受けたりし、活動を終えた瞬間には笑顔がいっぱいでした。 とても頑張った5年生です。今後の活躍も大いに期待しています! 9/19 PTA運営委員会が開かれました!各委員会等からの活動報告に続いて、今日の承認案件として4件について話し合われ、意見交換の後、承認されました。また、有意義な情報共有も進められました。 次回は、10月24日(木)に開催予定です。委員の皆様、ありがとうございました。 9/19 児童集会 〜飼育委員会の発表集会〜集会委員が分担して世話をしているウサギのポプラについて、クイズ形式で問題が出され、みんなで考え答える楽しい集会でした。 名前の由来や体の特徴など、日頃見てはいるポプラについての問題ですが、意外と知らない、そして気付いていないことがあることに気付いた子どもたちでした。 9/19 笹の子遊びのポスター紹介「きょうの活動場所はどこかな?」「何をして遊ぶのかな?」などの情報を得る貴重なコーナーになっています。 どのポスターも、担当した5年生の工夫やアイディアがあふれた楽しい作品になっています。今日の活動時間が楽しみな子どもたちです。 9/18 合同通学路点検を実施しました本校からはPTAの校外委員さんよりお二人、そして生活指導主任と私です。 以前に、近隣の通学路について危険と思われる個所や改善点などをお知らせいただきましたが、その資料をもとに、危険度の高いと思われる場所を回り、改善についてそれぞれの立場からご意見をいただきました。 法律や、所管事業所などの関連もあり、希望がすぐに通るわけではありませんが、子どもたちの安全な通学に向けた意見交換ができました。 途中雨が強くなったために、回り切れなかった部分については、書面及び口頭で意見を伝えました。後日、要望した内容についての回答結果が届きましたら、皆様にお伝えいたします。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。 9月18日の給食*小松菜のペペロンチーノ *パリパリサラダ *フルーツヨーグルト *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *にんじん 北海道 *しめじ 新潟 *たまねぎ 北海道 *キャベツ 群馬 *きゅうり 秋田 *こまつな 東京 ◆一口メモ 今日は、1学期に保健給食委員会がとった給食人気アンケートで1位になったメニューです。副菜部門1位のパリパリサラダは、野菜が苦手な人も食べられるサラダですよね。デザート部門1位のフルーツヨーグルトは、フルーツポンチとヨーグルトを両方一度に食べられるような、お得なメニューです。いつもは給食を全部食べられない、という人も今日はぜひ完食目指して頑張ってみてください。 9/18 なわとび教室(2年)
なわとび集会に続き、同じ講師による「なわとび教室」が開かれました。
2年生はあやとびのこつや、基本的ななわの持ち方を教わりました。 体育館中で跳び回り、45分の授業があっという間でした! 9/18 なわとび集会
今日は講師の方をお招きして「なわとび集会」が行われました!
なわとびパフォーマーの講師がくり広げる技の数々に、子ども達は見入っていました。 「すごい!」「どうやってやってるのかな?」「やってみたい!」そんな声が体育館のあちらこちらから聞こえました。 今日は昼休みには、校庭でいつもより多くの児童がなわとびをしていました。 9/18 なわとび集会昨年度の引き続き2回目の実演紹介となりましたが、子どもたちが日常取り組んでいる跳び方をはじめ、回数や速さを加えた高度な跳び方を紹介していただき、大きな歓声と拍手が体育館いっぱいに響き渡りました。また、全国大会で優勝し、この夏休みにアジアロープスキッピング選手権大会でも大活躍し、立派な成績を収めた5年生の技の紹介もあり、大きな拍手を受けていました。 短縄を使った縄跳びの学びにつながる時間を、全校で共有することができ、今後につながる体験となりました。 9/17 2・3年生 遠足の準備
いよいよ今週の金曜日、2年生と3年生はいっしょに遠足に出かけます。
今日は2回目の打ち合わせをしました。前回、顔合わせをしたので今日ははじめから和やかな雰囲気でした。 先生の話を聞いている時、グループで話し合っている時、3年生が常によい手本を見せてくれました。最後は仲良く、グループの友達とハンカチ落としをしたり、だるまさんが転んだをしたりして遊びました。 金曜日、晴れますように! 9月17日の給食*さばそぼろ丼 *野菜のゆかりかけ *あんかけ汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道 *キャベツ 群馬 *にんじん 北海道 *きゅうり 長野 *さやいんげん 群馬 *もやし 栃木 *ねぎ 北海道 *こまつな 東京 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 昨日は敬老の日でした。長年日本を支えてくれているご高齢者に、改めて感謝をする日です。自分たちも、将来健康で立派に年を取りたいですよね。今日はふつうのそぼろ丼ではなく、さばを使ったそぼろ丼にしました。さばには、血管がかたくなるのを防いだり、頭のはたらきをよくしてくれたりするよい油がたくさん入っています。肉だけでなく、魚もバランスよく食べるように心がけましょう。 9/17 PTA研修会(単P研修)が開かれました!今回は「先生と保護者で語り合おう!つながろう!」をテーマに、3つのセッションを設定し、テーブルのメンバーも入れ替わりながら、たくさんの皆様と決められたテーマや選択したテーマについて、意見交換をし合いました。 限られた時間ではありましたが、「語り合うこと・つながること」が大いにでき、充実した研修会となりました。 企画・進行をしてくださったPTA学級委員会単位PTA研修担当の皆様、出席してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 また、10月12日(土)には道徳授業地区公開講座を開催します。授業公開と意見交換会を行います。本日のセッションとは、また違った視点(テーマ)で、保護者・地域・学校が、語り合いつながっていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。 9/17 アルミ缶のリサイクル回収
今朝、アルミ缶リサイクルの回収がありました。
業者の方がアルミ缶の重さを量り、PTAの方が重さを記録されていました。 PTAエコ委員会の方にお話をうかがったところ、今月はいつもよりも回収量が多く、なんと173kgにも達しました。この数値は平成29年に本校でアルミ缶の回収が始まって以来、過去最高だそうです。 缶のリサイクルに協力してくださった皆様、そして回収活動を支えてくださっているPTAエコ委員会の皆様、ありがとうございました! 9/16 3年・4年 桜丘町会敬老の日行事に参加しました!午後2時過ぎ、3年生と4年生の子どもたち有志が、桜丘区民センターで開かれている桜丘町会敬老の日行事に招かれ、ステージで運動会で踊った踊りを披露しました。 会場のお客様から、子どもらしく元気いっぱいの踊りに、たくさんの拍手をいただきました。 9/14 ネットリテラシー啓発講座(保護者向け講座)「ネットの出会いなどの危険から子どもたちを守るために」というテーマで、安全に安心して利用できる環境をつくることの重要性・ネットの危険な出会いを防ぐためのSNS(S:承認<子どもの気持ちを受け止めて>、N:認識<子どもの興味・関心を知って>、N:相談<相談される雰囲気づくり>について、保護者としての心構え等の話がありました。 これからのネット社会を生きる子どもたちを、しっかりと守っていくことの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 9/14 4年 ハッピープロジェクトから今日の1・2時間目には、つばき教育研究所で理事長を務める宮城武久先生を講師としてお招きし、見えにくさや目に障害のある方々について及び盲導犬についてお話を伺いました。 最初は、子どもたちが事前の学習で用意したたくさんの質問に答えていただきました。また、白状を使っている方への接し方や案内・誘導の仕方についても実技を交えて体験しました。最後には、一緒に参加した盲導犬「レビオ」の紹介と補助犬法についての説明を聞き、宮城さんとともに行動する盲導犬「レビオ」が一緒に歩行する様子を観察し、盲導犬・聴導犬・介助犬の役割について理解を深めることができました。 学習後、感想をまとめ、宮城さんへのお礼とともに手紙を書き届ける予定です。貴重な体験学習をした4年生です。 9/14 2・3年生 遠足の準備!
今年度、2年生と3年生はいっしょに遠足に行きます。
今日は2年生と3年生のグループが、はじめて顔合わせをしました。 話し合いの場面で、3年生が積極的に2年生に話しかけていました。 遠足当日も仲良く行けるといいですね。 9/14 6年 ネットリテラシー醸成講座ネットの「ひのわ」を学習し、「ネットにひろがる」「ずっとのこる」「だれが投こうしたのかのこる」の3つのポイントで教えていただきました。 ネットを利用する際には、相手のことを思いやり、正しい利用の仕方を身に付けてほしいと思います。 9/14 あいさつ週間 6日目です!少し早めに登校してきた2年生と5年生が正門に立ち、明るく元気な声で「おはようございます!」と声かけをしていました。土曜授業参観で来校の保護者の方々へもあいさつをし、とても盛り上がりを見せ、気持ちのよいあいさつを交わす中で、一日の学校生活がスタートしました。 今後も、本校の子どもたちのよさの1つとしての「あいさつ」を大切に、教育活動を進めていきます。 |
|