川場村歴史民俗博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場の歴史や生活、動物などの展示を見学しました。ふじやまビレッジに向かいます。

川場移動教室

画像1 画像1
濃霧ですが、バスの中はみんな元気いっぱいに過ごしています。もうすぐ赤城です。

川場移動教室

画像1 画像1
パスの中では、まずこの3日間の楽しみなことやこういう風に楽しみたいのとなど、一言ずつマイクで紹介し合いました。高速に入ったらレク係がバスレクを始める予定です。

川場移動教室

画像1 画像1
あいにくの雨ですが、雨だからこそ経験できることもたくさんあることでしょう。荷物も手際よく積み込み、予定通り元気いっぱい、行ってきます!

外国語活動5 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
担任と英語活動支援員の2人で授業を進めています。先生の話す英語をよく聞いて、アクティビティに取り組みました。

朝顔

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生!朝顔の花がさいています!」朝一番に1年生の何人かが報告にきました。友達の花が咲いているのを喜んでいる優しい子もいます。毎日水やりをして、しっかりお世話をしています。お世話をしながら、色々なことに気付いて教えに来てくれます。これから次々と花が咲いていくでしょう。一人一人の報告が楽しみです。

くつをそろえて入れよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の生活目標は、「くつをそろえていれよう」です。小さなことでも、心の乱れにつながります。どの子どもたちも、1日を気持ちよく落ち着いて過ごせるように、この目標に取り組んでいます。

明日はプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日のプール開きに備えて、教職員で準備や確認作業を行いました。安全に水泳指導を行っていきます。

社会科見学3年生?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は世田谷市場の見学をしました。扱っている品や花と野菜のせりの様子、せりの仕方などを楽しく丁寧に教えていただきました。はじめて知ることばかり、興味関心を高めることができました。ニチニチソウをお土産にいただきました。

社会科見学3年生?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の見学先は、次大夫堀公園です。昔の建物や暮らしについて学びました。3年生が学んでいる「カイコ(養蚕)」の展示に興味津々です。学芸員さんに質問をしたり、分かったことをメモしたりと学びを深めていました

社会科見学3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめの見学場所は区役所です。担当の方々に世田谷区のことやお仕事の内容を説明していただきました。第2庁舎3階でお仕事をしているところを案内していただきました。熱心に話を聞き、メモをしている子ども達です。

花のおもてなし

画像1 画像1
オリンピックパラリンピックの取組の一環として、世田谷で育てたベゴニアとブルーサルビアを児童がプランターに植えました。正門昇降口を彩っています。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日から14日まで、駒繋小学校の読書週間です。学校では、明日の読書集会をはじめ、「まほうのランプ」さんによる「おはなし会」、図書室での「SF入門 星新一展」が行われています。学校公開でご来校の際には、ぜひのぞいてみてください。

代表委員会 募金活動

画像1 画像1
 代表委員会の呼びかけで、東日本大震災の被災地への募金活動をしています。代表委員の子どもたちが、全校朝会で活動内容について説明をしました。明日、水曜日まで、正門、南門に子どもたちが立って募金を呼び掛けています。

セーフティ教室

画像1 画像1
 1年生から4年生のセーフティ教室が行われました。これは被害防止教育の一環です。世田谷警察署生活安全課少年係のスクールサポーターのお二人から被害にあわないためのお話をしていただきました。防犯ブザーの携帯(電池切れの点検)や被害にあわないように日頃から家族とも話し合う大切さも学びました。4年生が代表でお礼の手紙を書きました。真剣に学んだことが書かれています。

5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「きゅうりの輪切りテスト」をしました。家で練習してきた子もいます。学習したことを生かして上手切ることができました。保護者の方のお手伝いもありがとうございました。

6年生体育

画像1 画像1
 ボール運動領域のネット型のゲームで学習を進めています。「知識・技能」「思考・判断」の力を身に付けるとともに、「集団対集団で競い合う楽しさや喜び」「ルールやマナーを守って友達と助け合って練習やゲームをする」ことも大切に学習を進めています。

6年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「宇宙時代を生きる」の学習では、「宇宙」という視点をもち、新しい考え方を求めて自分の可能性を広げることが大切であるとする筆者の主張を読みとってきました。学習の軌跡は教室に掲示しています。今日は、筆者の考えをとらえた上で、それに対する自分の考えをもち、グループの友達と考えを発表し合いました。そして自分の考えを広げたり深めたりしました。
 本校では、1年生から6年生まで、「共有」に視点をあてて、校内研究(国語)に取り組んでいます。

2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「できるようになりたいこと」や、「やってみたいこと」をクラスのみんなの前で発表します。今日は、教師の用意したモデル文の構成を学んだ後に、自分のスピーチ原稿を書きました。

3年生国語

画像1 画像1
 「米と麦」の学習をしています。22の形式段落を段落相互の関係に着目しながら、「はじめ「中」「おわり」の3つの意味段落に分けました。部屋の形をしたワークシートを活用して、文章の構成を視覚的にとらえられるようにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定2019年度
1/17
(金)
発育測定(3年)
社会科見学(6年)
1/18
(土)
土曜授業日
時間しっかり週間終
1/20
(月)
クラブ見学(3年)
なわとび検定(高)
1/21
(火)
なわとび検定(低)
1/22
(水)
縦割
1/23
(木)
4時間授業

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

STOP 体罰

学校要覧