11/16 展覧会今年度は本校児童の作品、上祖師谷中学校生徒の作品、近隣保育園園児の作品、地域の方の作品の展示を行っております。また、ステージ上には世田谷区内の小学校3・4年生児童の作品によるオリンピック・パラリンピックモザイクアートの展示も行っております。 1日目は児童が鑑賞を行い、友だちの作品のよいところを鑑賞カードに記入しました。 2日目はたくさんの保護者・地域の方にご鑑賞いただきました。 まことにありがとうございます。 17日(日)も開催しておりますので、ぜひお楽しみください。 展覧会が開催されました
11/15
いよいよ今日から17日(日)まで烏山小学校の展覧会が開催されます。どの学年も丁寧に取り組んだ力作ぞろいで圧倒されます。上祖師谷中学校生徒・給田保育園園児・祖師谷保育園本園園児・祖師谷保育園分園園児・上祖師谷郷土研究会の方の作品もすばらしいです。どうぞ時間をかけて堪能してください。お待ちしています。 ステージ上の横断幕は、世田谷区の3・4年全児童が描いた絵を小さなパーツにし、東京2020のキャラクターであるミライトワ、ソメイティを表したもので、世田谷区からお借りしました。 11/11 3年生 高橋農園種まきはじめに、農家の方からほうれん草の種まきについて、種をまく作業の説明を聞きました。 ほうれん草の種は青く着色されており、種をコーティングしていることや土と同じ色で見にくくならないためなど、理由を聞きました。 次に、小さなほうれん草の種を受け取って、作業をしていきました。種と種との間隔を意識しながら一粒ずつ種を土に置き、優しく土をかけていきました。 次は3学期に収穫をします。美味しく育ってほしいですね。 11/12 展覧会作品搬入
今日、本校児童、上祖師谷中学校生徒、祖師谷保育園本園、祖師谷保育園分園、給田保育園の園児の作品が体育館に運ばれ、一気に美術館のようになりました。全校児童の共同制作もカラフルで、できあがりが待ち遠しいです。今週金曜日からの展覧会にぜひおこしください。
11/11 2年生 ランチルーム給食トップバッターを切ったのは、2年2組とつくし学級です。 今回から、各クラスにゲストで専科の先生やすまいるルームの先生を迎え、一緒に食事をします。2組には、図書館の高田先生が来てくれて、楽しく会食しました。 また、栄養士からの「旬の食材」についての話を聞き、冬野菜を食べようという気持ちになりました。そして、おまけデザートは「うさちゃんりんご」。皮までおいしくいただきました。 11/11 全校朝会の様子校長先生からは先週土曜日に行ったキッズフェスティバルについて、めあてをもって取り組み、自分の成長を振り返ることで一層学びが深まっていたことをほめていただきました。今後もめあて学習を様々な学習、活動で積み上げていくことの大切さについてもお話いただきました。 さらに4年生の転入生の紹介、塩田先生から不審者の対応についてのお話、土屋先生から今週の生活目標についてのお話がありました。 11/10 はたらく消防の写生会表彰式11/10 トライアングルフェスタに参加令和元年度キッズフェスティバル
今日は、キッズフェスティバルが行われました。どの学年の出し物もとても盛り上がっていました。学校中をまわって自分たちの活動を宣伝している児童もいました。1年生は初めてのキッズフェスティバルでおもちゃ作りをしました。2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、おもちゃの作り方を一生懸命教えていました。3年生から6年生は、今まで学習してきたことを生かして楽しい活動を考えました。ICTを使って問題を出したり、説明をしたりしていました。6年生の「リアルガチ迷路」では、たくさんの人たちが遊びに来ていて、廊下に行列ができていました。児童一人一人が役割を果たし、一生懸命活動に取り組んでいました。
11/9 NTTドコモ、東京学芸大学と連携したプログラミング体験学習プログラミング教材「mbot]を使い、プログラミングとタイマーを使った体験学習でした。 子どもたちは考えたとおりにロボットを動かすため、計画のとおりにプログラミングしますが、一度ではうまくいきません。プログラミングの順序や時間、角度などの数値を試行錯誤することをとおして理想の動きになるようにしていきました。 「プログラミング的思考」として学習指導要領に挙げられている事柄を、体験的に学ぶ機会となりました。 11/8 温知学舎合同研修会指導案検討11月5日(火)たてわり班遊び今年は活動の回数も多いですが、6年生が毎回の遊びを一生懸命考えています。下級生も毎回違う遊び場所でいろいろな遊びをすることを楽しみにしています。 行事も多い11月、あと1回たてわり班遊びがあります。6年生頑張ってください。 次回のたてわり班遊びもお楽しみに! 11/5 11月のあいさつ週間が始まりました!2,5年生 ジャンピングタイム2年生は、5年生をお手本にし8の字飛びに挑戦しました。 どのクラスも目標に向かって一生懸命に取り組んでいます。 10/31 2年生 おはなし会
2年生は、おはなし泉の方によるおはなし会を楽しみました。
いつも季節にあったお話や、聞いたことのない楽しい昔話を聞かせていただき、素敵なお話の世界に引きこまれます。 今日は、 (1)さんねん峠(朝鮮) (2)マメ子と魔もの(イラン) (3)おばあさんとブタ(イギリス) (4)ハロウィンのカボチャ(紙芝居) (5)ちいちゃいオレンジいろの家 を聞かせていただきました。 「ちいちゃいオレンジいろの家」は、紙とはさみとともにおはなしが進み、最後にはあるものができあがります。 いったいなにができたのか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。 10/30 6年生 連合運動会この日の午後の部には烏山小学校を含む、世田谷区の15校の6年生の児童が参加しました。100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの個人種目も100m×4リレーも、最後まで全力を尽くして頑張る子どもたちの姿が見られました。また、友達を一生懸命に応援する姿も素晴らしかったです。 今日、スポーツを通して味わった全力で頑張ることの良さを、これからの学校生活の中にも生かしていって欲しいと思います。 10/30 三年生 読売巨人軍による授業投げる時には腰をひねりながら投げ、捕るときには身体を正面に向け、ワニの口の様に挟んで捕ることを学び、「とんとん、くるっ。」を合言葉に練習しました。 ベースボール型のゲームを行いました。チームワークを意識して、できたと思います。「前よりも野球が好きになった。」と感想をもった子どもがいました。とても良い経験ができたと思います。ジャイアンツアカデミーのコーチの皆さん、ありがとうございました。 10/30 がん教育出前授業「がん」は身近であること、完全に防ぐことはできないが「がん」の発生率を低くするためにどういうことに気を付けて生活していけばよいのか、「がん」を早期発見していくために健康診断が大切であることなどを、わかりやすく教えていただきました。 10/25 研究発表会を行いました“「STEM教育」AI時代を生きる児童の育成”を研究主題として、ICT活用、プログラミング教育、ものづくりの活動を通して、研究と実践を重ねてきました。 自分たちの周りの人々の役に立つことや、幸せにすることができるモノは何かを一生懸命考えながら、一人ひとりがめあてをもって学習に取り組む姿が見られた研究発表会でした。 大雨で足元の悪い中、保護者や学校関係者など数多くの方々に授業を参観していただき誠にありがとうございました。 10/28 4年生 みどりの出前講座春と秋の仙川と給田公園の様子の違いについて観察をしました。秋になると、仙川には北の方から渡り鳥が来て冬を越すことや水草の量が減っていることなどを知りました。また、給田公園では春と同じように虫や植物を探しました。ここでも、春とは違う虫がいたり、花が咲いていることを知りました。 日本には四季があります。それぞれの季節には、どのような虫がいて、花が咲いているのか興味をもってほしいと思います。 |
|