学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

北沢警察署管内「地域環境連絡協議会」

北沢警察署管内「地域環境連絡協議会」に参加してきました。
協議会では、本校でも通学路点検でご指導いただいた
日本大学理工学部 交通システム工学科助教の稲垣具志先生の
「子どもの道路横断の判断能力とは?」という講演がありました。
過去の交通事故の分析から、
○子どもの能力の特性・限界を適切に把握する必要性
 特に
◎子どもの「考える=判断」は、成人よりも正確性に欠ける
 ということが実証実験から明らかになったことを
伝えてくださいました。

こういった特性・限界のある子どもに、誰が道路横断の指導をするか?
イベント的な交通安全イベントをする学校よりも
持続的な安全教育ができるのは、
『家庭・地域』であり、その役割は、必須!
という内容でした。
本校でも、同様の講演を開催していただき、
子どもの安全意識の持続、向上を図っていきたいという思いを強くしました。

画像1 画像1

11月21日(木)の給食

今日の給食は、チャーハン 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ 
                   白菜と春雨のスープ です。

《産地情報》 
  豚肉            群馬
  卵             青森         
  たまねぎ          北海道
  にんじん          青森
  ねぎ            山形
  白菜            茨城
  こまつな          埼玉
  牛乳         北海道・青森・岩手・宮城・山形・福島・
             埼玉・栃木・群馬・千葉・神奈川・静岡・
             愛知(日によって数県の産地の原乳を
             ブレンドしている。

11月20日(水)の給食

今日の給食は、スパゲッティミート 牛乳
         ポテト入りフレンチサラダ くだもの(柿) です。

《産地情報》 
  豚肉            群馬
  レバー           群馬
  じゃがいも・たまねぎ   北海道
  にんじん          青森
  セロリー          長野
  キャベツ          茨城
  ピーマン・きゅうり     宮崎
  かき            山形
  牛乳         北海道・青森・岩手・宮城・山形・福島・
             埼玉・栃木・群馬・千葉・神奈川・静岡・
             愛知(日によって数県の産地の原乳を
             ブレンドしている。

3・4年生 ピアノレクチャーコンサート

今年度もピアニストの竹内英仁さまにお越しいただき、ピアノレクチャーコンサートを開催いたしました。
竹内さまが奏でるピアノの多彩できらびやかな音色に、子供たちは聴き浸っているようでした。
ピアノや作曲家についてもわかりやすくお話しくださり、クラシック音楽を身近に感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の朝は、あさ読書。読み聞かせ、ありがとうございます。

火曜日の朝は、各学級が朝読書の時間をとっています。
この日の朝は、360名以上の子供たちが学校にいるのに
約15分間ほど、シーンと静まり返った“とき”が流れます。

今朝は、1,2,3年生の各学級では、
保護者の方のご協力をいただき、
“絵本の読み聞かせ”タイムになっていました。

保護者ご自身にとっては、朝の貴重な時間を
子供たちのために費やしていただき、
“読み聞かせ”をしてくださること、
たいへん有難く思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の朝は、「あさ読書」

火曜日の朝は、各学級が朝読書の時間をとっています。
この日の朝は、360名以上の子供たちが学校にいるのに
約15分間ほど、シーンと静まり返った“とき”が流れます。

今朝は、1,2,3年生の各学級では、
保護者の方のご協力をいただき、
“絵本の読み聞かせ”タイムになっていました。

読み聞かせに集中している子供たちの姿勢に
“読み聞かせ大好き”の気持ちが表れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班での落ち葉掃き、続けています!

雨上がりの朝、
今朝は、冷え込みも抑えめ、暖かな空気に包まれていました。
そんな中、異学年交流・なかよし班による
「落ち葉掃き」が行われていました。
校庭の樹木から落ち葉も量を増し、
それを1年生から6年生までの意学年交流・なかよし班で
お互いに協力し合って、集めてくれていました。
一日の始まりに、子供たちの、正になかよし班の姿、
清々しく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)

今日の給食は、ごはん・牛乳・とりの照り焼き・魚のつみれ汁・野菜の
ごまだれかけです。

《産地情報》 
鶏肉            青森  
鯵すり身          長崎 
にんじん・ごぼう      青森 
じゃがいも         北海道 
はくさい          茨城
こまつな           埼玉
もやし            栃木
ねぎ            秋田
しょうが           熊本
  牛乳          北海道・青森・岩手・宮城・山形・福島・
              埼玉・栃木・群馬・千葉・神奈川・静岡・
              愛知(日によって数県の産地の原乳を
              ブレンドしている。

単P研修会 開催しました

単P研修会、「みんなちがって みんないい」が開催されました。
元世田谷区のスクールカウンセラーをされていた
臨床心理士の初川久美子先生を講師にお招きし、
発達障害を体験をとおして学ぶ研修会です。
「障害診断で障害名を知ることよりも、
 その子は、何で困り、不自由さを感じているかを知ってください。」
「個々の実態に応じて、支援の手立てや連携する相談機関に違いがあります。」
と、「みんなちがって」を強く伝えてくださっていました。
保護者の皆様と一緒に、本校教職員も参加させていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 いじめ予防授業

2年生が「いじめ対策プログラム〜いじめ予防する授業〜」の視点の
授業を行いました。
「ある日のくつばこで」を題材に、
友達のくつを隠してしまったかずみにどんな働きかけができるか、
担任の先生には、どんな働きかけができるかを、
子供たちは、自分事として考え、
さらに、そこからよいと思ったことを行う心の明るさについて考えていました。
2年生の子供たちの心の葛藤と躊躇も垣間見え、
真剣に学ぶ子供たちの姿勢に感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

通学路点検、実施しました

本日午前中、
PTA会長大喜多様はじめ、役員の皆さま
校外委員長の水上様はじめ校外委員の皆さまと
本校学校主事、校長とで
旧北沢小学校を校舎とした通学路点検を行いました。

今日は、池之上小学校から小田急線東北沢駅を抜け、茶沢通りまでのルートと
東北沢駅から松陰学園方面に向かい、池ノ上駅の渋谷より踏切に戻るルートです。
2時間以上の時間をかけて、子供たちが安全に登下校できるための手立てを考え
人の配置も考えていただきました。

これをまとめ、教育委員会に要望していきます。
子供たちの登下校の安心・安全を
すすんで検討、点検していただき、
たいへん有難く思っています。ありがとうございました。

画像1 画像1

11月18日(月)の給食

今日の給食は、ショトニングパン・牛乳・チャウダー・キャベツサラダ・みかんゼリーです。

《産地情報》 
鶏肉                青森
あさり水煮             中国
にんじん・たまねぎ・じゃがいも   北海道
パセリ               静岡
キャベツ              茨城
粉チーズ・バター          ニュージーランド
牛乳           北海道・青森・岩手・宮城・山形・福島・
             埼玉・栃木・群馬・千葉・神奈川・静岡・
             愛知(日によって数県の産地の原乳をブ
             レンドしています。)

6年生 ブラインドサッカー体験

本日(11/15・金)4時間目、6年生は「ブラインドサッカー体験」を行いました。
オリパラ教育の一環として、ブラインドサッカー日本代表 加藤健人さんと元女子プロサッカー選手内山穂南さんのお越しいただき、授業を行いました。
最初は、加藤健人さんから自己紹介代わりに、ブラインドサッカーのテクニックを見せていただきました。目が不自由にもかかわらず、ドリブルや相手をかわす技を見せていただきました。まるで、本当はボールが見えているかのような技に、子供たちからは、歓声と拍手が上がりました。
次は、体験です。アイマスクをして、15mほどの先で待つ友達にボールを持って届けます。「右」「左」が、自分とは逆であることはわかるのですが、待っている友達に自分が見えている方向を指示してしまいます。見るとやるでは、大地木です。
その後は、今歩いた半分のところにボールを置いて、アイマスクをしてたまま、ボールのところまで歩き、ボールを見付けたら、指示する友達へ蹴ることや、足元にボールをおいてもらい、6mぐらい先にある間隔1m弱のゴールに向けて、方向を教えてもらいながらゴールするゲームなどを楽しみました。
終わりに加藤さんから、「指示出す人は「右、右」っと言う。聞いている方は、右に回ることか、右に動くことか、右にボールがあることなのか、分らない。言葉は、相手が分かるようにかける必要がある」と、話されました。

6年生として、体験を通して学んだことを、残り少ない小学校生活に生かしてほしいなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いのちの教室

本日(11/15・金)3時間目、5年生は「いのちの教室」を行いました。
オリパラ教育の一環として、ブラインドサッカー日本代表 加藤健人さんと元女子プロサッカー選手内山穂南さんのお越しいただき、授業を行いました。

初めに、加藤さんから自己紹介代わりに、「ガシャガシャ」と転がると音が鳴るボールを、その音を頼りに素早く体を動かして受けたり、手や声で音を出した相手に正確なパス送ったりする技術を見せていただきました。「子供たちからは、拍手と「すごい」の声が上がりました。

その後、内山さんが主となり、急に倒れてしまった人の命を救うための方法(助けを呼ぶ、心臓マッサージまでの流れ、AEDの使い方)を、ビデオや実際に体験しながら学びました。皆、真剣に話を聞き、心臓マッサージの仕方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) の給食

今日の給食は、キムチ丼・牛乳・豆腐とわかめのスープ・りんごです。

《産地情報》 
 豚肉               群馬
 卵・にんにく・にんじん・りんご   青森
 米・はくさい・ねぎ・とりがら   茨城  
 にら・もやし           栃木
 たまねぎ             北海道
 しょうが             高知  
 豆腐(大豆)           国産
 牛乳           北海道・青森・岩手・宮城・山形・福島・
              埼玉・栃木・群馬・千葉・神奈川・静岡・
              愛知(日によって数県の産地の原乳を
              ブレンドしている。

11月14日(木) の給食

今日の給食は、まめまめおこわ・牛乳・切り干し大根の卵焼き・野菜の
ごま風味です。

《産地情報》 
 豚ひき肉          青森
 卵・にんにく・にんじん   青森
 キャベツ          茨城  
 きゅうり          千葉
 たまねぎ・むき枝豆     北海道
  みかん           和歌山
 油揚げ(大豆)       カナダ
 牛乳          北海道・青森・岩手・宮城・山形・福島・
              埼玉・栃木・群馬・千葉・神奈川・静岡・
              愛知(日によって数県の産地の原乳を
              ブレンドしている。

11月の避難訓練

11月の避難訓練を実施しました。
今日の想定は、東側校舎から出火というものでした。
3校時の授業が始まって20分ほど時間が経過してから訓練です。
ほとんどの児童は、「お・か・し・も」の約束を守り、
落ち着いて避難できていました。
しかし、一部に真剣みに欠け、おしゃべりをしたり、笑ったりしながら
避難してくる児童がいました。
校長から、かなりきつく、「その真剣みの無さが命を失うことになる。」
と注意を受けていました。
校庭への避難後は、図書室前廊下に煙を充満させ、
火災時の煙発生を経験させる円柱訓練を行いました。
火災時の煙の恐ろしさをわかってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 プレ・ペースランニング

今朝は、体育朝会で始まりました。
今月25日から始まるペースランニングのコースや
各学級のスタート場所を確認することと、
実際に5分間試走し、
ペースランニング走のイメージがもてるようにしました。
世も箱根駅伝などの話題が報道で取り上げられるようになり、
走ることへの関心が高まるときです。
ぜひ、ご家庭でも話題にし、励ましの言葉をいただけましたら、
子供たちの取り組みにも拍車がかかることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日の安全運転呼びかけ隊

安全運転呼びかけ隊、
5時間授業日の今日も下校時間帯に合わせ、
保護者有志の方々に、地域や北沢警察署からも
“呼びかけ隊”に加わってくださり、
子供たちの通学路安全を見守ってくださっていただきました。

通学路を通る車両に
子供たちの下校時間帯であることを告げ、
子供たちの安全・安心を呼びかけてくださいました。

“呼びかけ隊”の方々の子供たちの下校を見守る視線、
とても暖かく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

異学年交流・なかよし班による「落ち葉掃き」

11月になってから、異学年交流・なかよし班による
「落ち葉掃き」が行われています。
朝晩の気温も10度を下回る日もあり、
校庭の樹木も色づき、葉を落とし始めました。
今朝も異学年交流・なかよし班で、
校庭の落ち葉掃き、季節を感じながら行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

保健室より

平成30年度 学校評価