新春奥沢地区まつり学び舎の小学生がたくさん来ていましたが、今の奥中生も小学生のころに「奥中にいったらまつりでボランティアをやるんだ」と自然と思っていたようです。 地域に育てられている生徒たちです。 防災講話まずは「家具の転倒防止」の策を考えること。寝ているときに下敷きになりそうな家具は身の回りにないか、点検しましょう。 第二に、火事を出さないこと。通電火災を防ぐために地震が起きたらブレーカーが自動的に落とされる器具もあるそうです。 第三に、避難場所を知ること。大規模な火災から身を守るには広い「避難場所」に行くことが必要です。これは奥沢中学校が指定を受けている「避難所」とは違います。 とても大事なお話に生徒は聞き入っていました。 3年ゼロ学期その取組が教室に掲示されていました。 学習態度を見直し、よりよいものにしていこうという決意が現れています。 デジタル教科書と書画カメラ「点Pが動く」などというのは、デジタル教科書で実際に動かすことで、生徒が実感できて理解がすすみます。また、生徒の手元にある練習問題用のプリントの図形は、書画カメラで拡大投影することで、教員が補助線を引いたり、どの角、どの直線に注目するのか、分かりやすく伝わります。 コラムでも何度か紹介していますが、デジタル教科書や書画カメラを使った授業は生徒たちにはすでに「普通の」授業となっているのかもしれません。 英語でディベート「給食か弁当か」「学校に携帯をもってきていいか、よくないか」の2つのテーマだそうです。ALTの先生に助けてもらったり、辞書をひいたりと、立論、反駁などの作戦を練っています。本番が楽しみです。 生徒会あいさつ運動土曜授業 カジュアルデー1年生は数学。先生の問いに、みんなよく考えていました。とても集中していたので、おじゃませず廊下から写真をとりました。 職業調べ興味のある職業や家族の職業について調べたり聞き取ったりした結果報告です。 その仕事の面白いところや、その職業につくために必要な力、人格、そして中学生へのアドバイスなどです。 たくさんよいお話があり、クラスの生徒も、どの発表にも聞き入っていました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 1月31日には、さまざまな仕事をしている方7人が来てくださり、直接お話を伺います。 ひがたま小学校からお花をいただきました!ひがたま小の皆さん、ありがとうございます! 三角キックベース宇宙カレンダー今まで勉強してきた天文にからんで、「朝ドラの月の使い方から考察する」と「宇宙カレンダー」の授業をしてくださいました。 最後には地球温暖化の問題について、地球の兄弟星といわれる金星大気は460度もあること。私たちが何も手をうたないといずれ地球も生物の住めない星になってしまうというお話がありました。 新年の幕開け授業にふさわしい、私たちが考えるべき大事なお話をいただきました。 |
|