バスケットボールの試合

1月19日(日)
三宿中にて女子バスケットボールの試合が行われました。
試合は快勝し、次の試合に駒を進めました。
次も頑張れ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会サミット

1月18日(土)
区立中学校全29校の生徒会2年生が月1回集まり「生徒会サミット」活動を行ってきました。SDGs「持続可能な社会の実現のために踏み出す一歩」の取り組みの成果やまとめ、今後どのようなことができるかを「14歳の成人式」において、4つのブロックごとに発表をおこないました。どのブロックもパワーポイントを活用し、素晴らしい発表でした。本校の生徒会役員2名も、長い台詞を覚え、チョコの小道具を作り、発表もとても立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集団討論練習

1月17日(金)16:00より、都立推薦入試対策として、集団討論の練習をおこないました。テーマは「歩きスマホに対して、罰金をとるべきか、利用者の判断や良識にまかせるべきか」でした。みんなかなり緊張していましたが、しっかりした態度で行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 校外学習に向けて

 先週の金曜日(10日)、総合的な学習の時間で、校外学習に向けた平和学習をおこないました。今回の内容は、第五福竜丸の悲劇を描いた映画の鑑賞、当時の乗組員でご存命の大石又七さんにインタビューした様子の動画を鑑賞しました。時間の都合上、内容の全ては鑑賞できませんでしたが、みんな真剣に見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室の取り組み2 SDGs

【SDGsってなんだろう?】
学校図書館では、SDGsについての情報を発信しています。SDGsが書かれている本があります。そのほかにも、具体的にここにはSDGsのこの目標番号についてのことが書かれているよ、という目印に本や本棚には目標番号が貼ってあります。新聞の切り抜きからも身近に感じられるSDGsとの関連がわかるように掲示されています。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月に実施した読書週間

12月は初の読書月間

図書委員会主催の読書月間イベントが12月2日〜20日まで開催されました。砧南中学校では初の取組です。2年生が中心となって景品を決めるところから、ポスターづくり、景品づくりなどを行いました。多く本を読んだ人に、景品の「しおり」をプレゼントしました。その「しおり」は生徒が作成したものでした。本の貸借のほかにもSDGsクイズや図書館のクイズを行ったり、読んだ本のひとことメッセージを書いてもらって学校図書館に貼り出しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期 始業式

明けまして おめでとうございます

いよいよ3学期が始まりました
始業式が始まる前に、生徒自ら
私語を慎み、式をむかえる姿勢や雰囲気を作り出していました
素晴らしいスタートでした
ぜひ、ご家庭でも褒めてください

これからも
生徒の多様性を一層尊重し、
対話を通じた教育活動を推進してまいります。

今年も砧南中学校の教育活動にご支援・ご助言賜りますよう
お願い申し上げます。

砧南中学校 教職員一同

3学期 始業式

明けまして おめでとうございます

いよいよ3学期が始まりました
始業式が始まる前に、生徒自ら
私語を慎み、式をむかえる姿勢や雰囲気を作り出していました
素晴らしいスタートでした
ぜひ、ご家庭でも褒めてください

これからも
生徒の多様性を一層尊重し、
対話を通じた教育活動を推進してまいります。

今年も砧南中学校の教育活動にご支援・ご助言賜りますよう
お願い申し上げます。

砧南中学校 教職員一同
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学習補助のための動画

おしらせ

学校だより

年間指導計画

学校運営委員会だより