寄り道をしないで下校しよう。

1月23日の給食

画像1 画像1
<献立>
ほうとう風うどん
天ぷら(ちくわ・さつまいも)
かぶのレモンしょうゆかけ
牛乳
<材料>
鶏肉(宮崎)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
だいこん(神奈川)
かぼちゃ(鹿児島)
はくさい(群馬)
長ねぎ(千葉)
さつまいも(千葉)
かぶ(千葉)
レモン(愛媛)
こまつな(埼玉)

1月22日の給食

画像1 画像1
<献立>
スタミナ丼
かきたま汁
くだもの(りんご)
牛乳
<材料>
米(秋田)
豚肉(千葉)
鶏卵(青森)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
えのきたけ(新潟)
にんじん(千葉)
ピーマン(宮崎)
長ねぎ(千葉)
りんご(長野)

1月21日の給食

画像1 画像1
<献立>
二色サンド(チーズ・ブルーベリージャム)
ビーンズシチュー
ごぼうチップサラダ
牛乳
<材料>
豚肉(群馬)
玉ねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎)
ごぼう(青森)

児童集会【2019年思い出クイズ】

今日の児童集会は「2019年思い出クイズ」です。
昨年あった出来事を題材にしての4択クイズです。
校庭を4つに分け、子どもたちは正解と思った場所に移動します。
正解した子どもたちからは、歓声の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
魚のおろしソースかけ
即席漬け
豚汁
牛乳
<材料>
米(秋田)
タラ(ノルウェー)
豚肉(千葉)
しょうが(高知)
だいこん(神奈川)
キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
こまつな(埼玉)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(千葉)

新春奥沢地区まつり【奥沢マラソン】

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(日)新春奥沢地区祭りが奥沢中学校でありました。
地区祭りのイベントの一つ、奥沢マラソンにたくさんの八幡小学校子どもたちが、参加しました。
青空の中、子どもたちは気持ちのよい汗を流しました。

同窓会幹事会の開催(1月)

「同窓会幹事会の開催(1月)」

日時:令和2年1月18日(土)15時〜17時
場所:八幡小学校会議室

(議題)
1)140周年記念行事について
  会長より行事の様子を報告頂いた。

2)次号「同窓会だより」について
  基本的なレイアウトの検討及び入稿文書の確認
  ・表紙写真→決定(周年行事の写真)
  ・会長挨拶文→入稿済み
  ・幹事会の自己紹介文→未入稿
  ・卒業生(現6年生)の思い出→学校に依頼済み
  ・新成人の投稿文→依頼済み
  ・クラス会報告→現時点では連絡無し
  ・同窓生からの「八幡の思い出」→未入稿

3)卒業生に贈る記念品について
  ボールペンとする事に決定

4)「創立140周年記念展覧会」について
   実施日:1/25(土)
   数名参加予定

5)「ふれあい給食会」について
   実施日:2/21(金)
   参加者(2名)を決定

6)「卒業生を祝う会」の件
   3/7(土)に例年通り焼きそばを出店する事とし、役割分担を決定

7)次回幹事会予定
   3月7日(土)13:00〜15:00
   終了後、焼きそば出店の準備に入る。

   興味のある方はご遠慮なく参加下さい。


「話題」
 顧問の金子政雄さん(S18年卒)が令和元年春の叙勲(瑞宝双光章)を
 うけました。
 幹事会終了後、お祝いの会を催しました

「訂正」
 前回、[創立140周年記念行事に参加]の表題でアップした表記に
 誤りがありました
 開催日時を「12月1日」と記述しましたが、「11月30日」が
 正解です


「お願い」

同窓会は皆様の会費にて維持されています。
是非、ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
   世田谷区立八幡小学校
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

1月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
あげぱん(ココア)
肉団子入り春雨スープ
豆もやしのごま風味
牛乳
<材料>
豚肉(群馬)
鶏肉(宮崎)
鶏卵(青森)
にんじん(千葉)
しょうが(高知)
長ねぎ(埼玉)
豆もやし(栃木)
にら(長崎)

1月16日の給食

画像1 画像1
<献立>
雑穀ごはん
鯖の塩焼き
野菜のごまあえ
じゃがいもの甘辛煮
牛乳
<材料>
米(秋田)
鯖(ノルウェー)
もやし(栃木)
こまつな(東京)
にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道)

【6年】薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
警察署の方を講師に薬物乱用防止教室が行われました。子どもたちは、違法な薬物が身近に存在していることや利用したら取り返しのつかないことになる恐ろしさなどを学びました。

1月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
スパゲッティ地中海ソース
わかめサラダ
くだもの(はるか)
牛乳
<材料>
豚肉(群馬)
いか(ペルー)
むきえび(インド)
あさりむき身(熊本)
にんにく(青森)
セロリ(愛知)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
きゅうり(群馬)
だいこん(神奈川)
はるか(愛媛)

【5年】和菓子の出張授業

和菓子職人の先生をお呼びして、和菓子の出張授業がありました。
和菓子の歴史や材料についての講義を受け、実際に練切りを作る様子を見させていただきました。プロの手つきと和菓子の美しさに子どもたちは感動していました。作り方を拝見した後は試食をし、「和菓子は苦手だったけどおいしかった」と喜ぶ子どももいました。
和菓子は、季節や行事に合ったものを作るそうです、節分が近いということで、最後には可愛らしい赤鬼を作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ラグビー教室

世田谷区のラグビーチーム、リコーブラックラムズの選手をお招きしてラグビー教室を行いました。昨年のワールドカップを見てラグビーへの関心を高めている子どもたちが多く、この日をとても楽しみにしていました。授業ではタグラグビーを楽しみました。
ラグビー教室を通して、「ラグビーの楽しさがわかった」「試合を見てみたい」などの感想をもちました。
最後は、選手とハイタッチをして別れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
そぼろごはん
すいとん
キャベツのゆかりかけ
くだもの(ポンカン)
牛乳
<材料>
米(秋田)
鶏肉(宮崎)
豚肉(千葉)
鶏卵(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
だいこん(神奈川)
はくさい(長野)
しめじ(長野)
キャベツ(愛知)
ポンカン(愛媛)

1月10日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚肉とごぼうのごはん
焼きししゃも
きのこ入り煮びたし
白玉しるこ
牛乳
<材料>
米(秋田)
豚肉(群馬)
ししゃも(ノルウェー)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
こまつな(埼玉)
はくさい(群馬)
しめじ(長野)
えのきたけ(新潟)


3年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は学年で書き初めを行いました。
いつもの教室ではなく、体育館でおこない、少し違う雰囲気の中での書初めでした。
1学期と2学期で学習した筆の使い方に気を付けて、集中して丁寧に書くことができました。
 書き初め展が1月11日から1月17日まであります。ぜひご覧ください。


1月9日の給食

画像1 画像1
<献立>
中華丼
大豆とじゃこの甘辛あげ
フルーツヨーグルト
牛乳
<材料>
米(秋田)
豚肉(千葉)
いか(ペルー)
むきえび(インド)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
はくさい(群馬)
こまつな(埼玉)
たけのこ水煮(九州)

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。今日は始業式です。久しぶりの学校ですが、子どもたちはしっかりと話をきいています。5年生の代表児童の言葉もとても立派でした。

12月24日の給食

画像1 画像1
<献立>
ショートニングパン
フライドチキン
粉ふきいも
コーンサラダ
フルーツポンチ
牛乳
<材料>
鶏肉(宮崎)
しょうが(高知)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)
きゅうり(埼玉)
にんじん(千葉)

12月23日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
ひじきのふりかけ
魚の照り焼き
野菜のごまみそかけ
ぶどう豆
牛乳
<材料>
米(秋田)
ブリ(岩手)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
こまつな(埼玉)
にんじん(千葉)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 展覧会
クラブ活動
1/25 展覧会
1/26 小学校図画工作展(〜30日)
1/27 振替休業日