6/29 避難所運営委員会ー1

今日は避難所運営委員会を行い、初期対応や組織毎の活動内容、そして必要物品の保管場所等の確認を行いました。
避難所が開設された場合は、運営本部長が中心となり、「総務・情報」「避難所」「給食・物資」「救護・衛生」の4つの組織に分かれ活動をすることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 避難所運営委員会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
避難所が開設された時には、運営本部が主体となりますが、避難をしてきた人々が協力をして作業にあたることが大切なこととなります。
運営本部の方々、上町まちづくりセンターの方々、準備と運営をありがとうございました。

6/29 第1回家庭教育学級〜大人も子どももセルフケア&エクササイズ〜

今日は、今年度第1回家庭教育学級「大人も子どももセルフケア&エクササイズ」が開催されました。PTA文化厚生委員会の皆さんが企画・運営してくださいました。講師は、ヨガ&フィットネス講師としてご活躍の山本華子先生です。
忙しい現代人によくある「プチ不調」を自分でケアする方法を学び、親子でも楽しめるヨガ&エクササイズを通して、心と体をリフレッシュしました。私も息がはずみましたが、楽しく体を動かし笑顔あふれるひと時となりました。
講師の山本先生、そして企画・運営をしてくださった文化厚生委員会の皆さん、ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 6年生の古典芸能鑑賞教室ー1

今日は6年生の古典芸能鑑賞教室が世田谷区民会館でありました。世田谷区の独自の行事で、今年で42年目を迎えます。子どもたちは、日本の古典芸能の一つである狂言の「附子」を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 6年生の古典芸能鑑賞教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
役者さんの演技前に、狂言を体験できるワークショップがとても楽しいのです。舞台に上がれる代表の子どもたちと同様に、狂言のしぐさや、歩き方、「このあたりの者でござる!」などの言い回し、のこぎりで切る動作、「ズカ、ズカズカズカー!」などを一緒に体験しました。

6/28 6年生の古典芸能鑑賞教室ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区の7校が集まった中、開始のブザー音が鳴った瞬間に姿勢を正した6年生の姿、演技終了後、真っ先に拍手をした6年生の姿を見て嬉しく思いました。

6/28 若手教員の研究授業〜4年生道徳〜1

昨日、4年生の岩崎教諭が、道徳の研究授業を行いました。道徳の「ぼくの草取り体験」(勤労、公共の精神)という教材で、すすんでみんなのために働こうとする態度を育てるというねらいをもっての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 若手教員の研究授業〜4年生道徳〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かい雰囲気の中で授業が展開されていて、子どもたち一人ひとりが、自分の考えをワークシートに書いたり、友達の意見を聞いたりしながら考える姿が見られ嬉しく思いました。

6/28 ロング昼休みのふれ合い

担任の先生も一緒に5年生がクラス遊びの時間です。子どもたちは、とっても嬉しそう、楽しそう。
先生も教室とはまた違う笑顔で、みんなと全力で関わっています。高学年になると、走力があなどれないため、大人は必死だったはずですよ、きっと。職員室に戻って来た第一声が「きついっ!」でしたからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 絶好のプール日和

青空でもないのに、こんなタイトル?と思われた方がいらっしゃるかもしれません。
今日は大変な蒸し暑さに見舞われており、中休みを終えた子どもたちの顔は真っ赤。本人が「ゆでだこみたい!」と言い出す有様でした。そんな不快指数80超えのコンディションだからこそ、3年生は「プールあり」の知らせに大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 道徳ing vol.15

今日は「ありがとう」にスポットを当てた学習です。
まずは、日頃の「ありがとう」場面を思い出す活動からスタートです。1年生でも、そういう経験は、豊かにあるらしく、次から次へと発言が続きました。
そして、先生の周りに集まり、紙芝居の絵を見ながら、どのような「ありがとう」が描かれているのか考えていきました。なんだか、とってもほのぼの。スーッと「ありがとう」の世界へ入っていかれそうな空気感が漂っていました。
道徳科の授業では、特にクラスの雰囲気が大事な土台となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 「消しピン」って言うのかな?

自分が小学生時代には経験のない遊び?!なのですが、昨日、6年生が楽しそうに遊んでいたひとコマであります。要はおはじきの応用ヴァージョンなのでしょうか。
こころの劇場終了後、バスに乗るまでの待ち時間に、走り回ることなく、それでいて結構盛り上がっていた少年たちでありました。
女子は「アルプス一万尺」をやったり、「パプリカ」を口ずさんだり、とてものどかな時間が流れていましたよ。
画像1 画像1

6/28 大好き! ねんど造形

特に低学年の子は、ねんどを使った活動が大好きです。ちょっとしたすき間時間があろうものなら、「先生、ねんどやってもいいですか?」と質問されることがしばしばです。
2年生の廊下で見かけた、着色した作品の数々です。
画像1 画像1

6/28 音読名人

1年生は「読む」力だってパワーアップ中です。
教科書の持ち方や姿勢にはじまり、本命の音声表現も、今日は愉快な内容だけにノリノリで音読していました。
画像1 画像1

6/28 お話名人、聞き名人

発表舎のためだけに設けられている、朝のミニスピーチではありません。聞き手のみんなにとっても、短時間ながら収穫は大きいのです。お友達の発表を聞いたあとの質問コーナーを参観していると、それがよく分かります。「話す、聞く」力がどんどん向上している1年生なのです。
画像1 画像1

6/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シルバーは、スズキの仲間の白身魚です。
小麦粉とでん粉をまぶしてカリッと揚げ、ピリ辛のチリソースをかけました。

*献立*
ごはん
白菜と春雨のスープ
シルバーのチリソース
辣白菜(ラーパーツァイ)
食材がとれたところ

6/28 緑陰子ども会まで半月

学校の内外至る所に、子どもたちが描いたポスターが貼られています。22日の土曜日には、関係者が集まっての緑陰全体会も開催され、いよいよ14日へ向けてまっしぐらといった風情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 いつもと変わらぬ朝

降水量5.5ミリ、最大風速5.4メートルにとどまり、心配された台風の影響はほぼありませんでした。既に雨はあがり、平穏な朝を迎えています。本日はいつも通りの登校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 明日の登校時の対応について

明日の登校時に台風3号の接近が予想されています。本校では世田谷区台風接近・通過等に伴う臨時休業等に関するガイドラインに基づき対応します。

・明日午前7時の段階で、世田谷区に暴風警報が発令されているときは臨時休業日とします。暴風警報が発令されていない場合は通常通りの登校です。
・暴風警報が発令されていなくても、安全を第一に登校させてください。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6/26 校内研究授業〜4年生総合的な学習の時間〜1

今年度、松丘小学校の校内研究は、「自他の生き方について考える児童の育成〜表現する力を中心とした人権教育〜」を研究主題としています。昨日の5時間目は、4年生の齋藤教諭の研究授業がありました。総合的な学習の時間の「みつけよう福祉の心」という単元で、高齢者について集めた情報を整理・分析するというねらいをもっての学習です。
明るく、やる気いっぱいの姿が見られ嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/24
(金)
社会科見学5年
1/29
(水)
教育センター移動教室4年

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ