学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

2年生百人一首かるた大会練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は来週に控えた百人一首かるた大会に向けて、クラスで練習をしました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業では今年度最後の調理実習をしています。3年生はハンバーグを手でこねて、ハンバーガーを作りました。

授業風景(国語)

画像1 画像1
 1年生の国語の授業では、この時期、「少年の日の思い出」を読み進めています。生徒たちはそれぞれの見方で読みを深めています。

世田谷区百人一首かるた大会練習会

画像1 画像1
 3月に予定されている世田谷区の百人一首大会に向けて、出場予定の生徒は始業前などの時間で百人一首かるた大会の練習を始めました。下の句まで読まれることはほとんどないほどの速さです。

あいさつ運動 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 入試に向けて忙しい3年生ですが、朝早くから集まりました。

あいさつ運動 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い朝が続きますが、元気にあいさつを交わします。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(火)から、なかたまの学び舎あいさつ運動を始めました。この日は1年生が児童の皆さんと一緒に、元気にあいさつをしました。

2年生SDGs

2年生はSDGsについて調べ、その取組を宣言しました。3階の多目的スペースに展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

2年生は2学期始めに実施した校外学習の事前学習ファイルとまとめ新聞を展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2学期始めに実施した河口湖移動教室のまとめと、その折に作成したペーパーウエイトを展示しています。

家庭科「布絵本」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は家庭科で、布絵本を作成しました。どの絵本も力作です。

家庭科「調理実習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科では、授業で行った調理実習についてレポートをまとめました。

家庭科「ブックカバー」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は家庭科でブックカバーを作成しました。

技術「木製品」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は技術で木材を加工して木製品を作成しました。切ったり、削ったり、コツコツと作業しました。3年生は自身で考えたデザインで鋳造キーホルダーを作成しました。

美術「3Dスタンプ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに展示してあります。

美術「3Dスタンプ」(3年生)

3年生の美術では、紙粘土で立体工作を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術「木彫短冊飾り」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の美術では、木彫で短冊を作成しました。

美術「妖怪ランプ」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の美術では妖怪ランプも作成しました。

美術「年賀状」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の美術では、子年の年賀状を、複数色を用いた木版画で作成しました。

美術「つながる思い(立体工作)」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は美術で立体工作も作成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25
(土)
ガリレオコンテスト
都立推薦入試
1/29
(水)
職員会議