未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

カナダのウィニペグ市より交換留学生がきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カナダのウィニペグ市より交換留学生が本校の2年生にきました。

1月22日(水)よりおよそ2週間、フナキボで様々な体験をし、成長してくれることに期待しています。(田村)

目の前にあっても…

百人一首は、自分のお得意の札がいくつあるかも勝利には欠かせません。しかし、同じ札をもっと素早く取る人もいます。自分の目の前にあるものを取られるほど悔しいものはありません。だからこそ、「よしっ、次は完璧に覚えるぞ」と心に誓うのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ぼらけ〜 有明の月と見るまでに〜

9期生の国語は、百人一首に取り組んでいます。ここでは、先生の詠みに集中!せざるを得ませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく学習できることが何より

画像1 画像1
勉強はつらいことの方が多いかもしれないけれど、その先に楽しさがちょこっと見えてくるのも中学校時代ならでは。8期生は卒業を前にして、今そのことをかみしめているかもしれませんね。
画像2 画像2

ひたすら描く

8期生の美術の時間は、ステンドグラスのデザインを描いています。とにかく実技の時間の集中力のすばらしさはフナキボ生の伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果が実りますように

うまくいかないこともある。とにかくひたすらひたむきに練習することこが、まずは成功への近道です。ひたむきさはフナキボ生の財産ですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーは難しい…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9期生音楽はリコーダーの練習です。何度やっても上手く出ない音がある!誰しも中学時代に経験していることだと思います。
時々手を止めて、空を見つめている生徒の姿も。

今日のメニューは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中華料理メニューです。アツアツの給食を食べてもらおうと調理員さんが頑張っています。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。

校庭では体育の授業を行っていて、持久走を自分たちのペースでしっかりと走っています。

社会の授業では、産業革命期のヨーロッパの歴史について、わかりやすい例を挙げて説明しています。

理科の授業では、天気図を見て分かることを一人ひとり真剣に考えています。

この調子で集中して授業にも取り組みましょう。(田村)

極寒の中ありがとうごさいます!

今朝のあいさつ運動は、‘つらい寒さ’ともいえる極寒の校門のところで、声をかけていただきました。本当にありがとうございます。生徒もこの寒さの中、元気に走って登校?いえ「もう少しでチャイムがなるよ〜」という先生の一言に反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと美味しく食べるために

今、学校では生きていくための基礎を学ぶ食育の必要性が求められる時代です。
昨日の生徒会朝礼では、保健給食委員会が和食配膳の基本をイラストを使って説明していました。毎日、食べている給食にはどんな意味があるのか、どんな食材を使ってどのように調理しているのか。関心をもってもらうために、保健給食委員会では様々な工夫をしています。調理場が見えるガラスの所にホワイトボードを設置したのもそのひとつです。
みんな、見てくれているかな〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員も頑張ってます

校門に立ち声をかけているのは、保護者の方ばかりでなく、生徒会の役員も。今はボランティアキャンペーン中です。お疲れさま。ほんとに寒いので、防寒着を着てもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い中ありがとうございます

サッカー部の朝練習のウォーミングアップが終わって試合形式になった頃、校門では2年3組の保護者によるあいさつ運動が始まりました。気温は8度ですが、今朝は北風が強く体感気温はそれよりかなり低い日陰の校門で、30分近く声をかけ続け、フナキボ生たちを見守り続けていてくださっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も元気です

校庭では、今朝もサッカー部が朝の練習を7時半から開始。真冬の朝日を浴びながら元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝礼の様子です。

今日は、各専門委員会のお話し、ペットボトルキャップグランプリの表彰、陸上部と硬式テニス部の男子の表彰がありました。

特に、ペットボトルキャップグランプリでは、各ご家庭にも協力していただき、ありがとうございました。(田村)

こころは温かく

画像1 画像1
今朝のあいさつ運動の時の校門は日陰でもあり「大寒」を思わせるほど凍てつくほどでしたが元気なあいさつの言葉をかけていただき、心が温まりました。

画像2 画像2

2年2組あいさつ運動

画像1 画像1
本日20日から3日間、2年2組保護者様によるあいさつ運動が行われています。寒い中、朝早くからご協力ありがとうございます。(副校長)

硬式テニス男子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、研修大会シングルスの部が行われました。
船橋希望中同士であたるなどもありましたが、最後まで一生懸命やりきることができました。
応援の人たちも長い時間よく頑張りました。

三位入賞が1名、ベスト4が1名、ベスト8が2名という結果でした。

鉛筆の音しかしない!

17日(金)の研究発表会の授業を日本新聞協会のNIEコーディネーターの関口修司先生にも、9期生が取り組むNIEの授業を中心に見ていただきました。授業後のシンポジュウムの中で「ワイワイと活発に話合い活動をした後、机を戻して、残り時間で各自の振り返りをワークシートでやる時には、さらさらという鉛筆の音しか聞こえませんでした。集中して取り組む、この切り替えができるところは素晴らしい」とここでもフナキボ生を絶賛しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんお褒めの言葉をいただきました

17日(金)の午後に船橋希望中学校で行われた「世田谷9年教育」研究開発校の発表会では、教育委員会の方や小中学校の先生など300人以上のお客様がフナキボ9期生と10期生の授業を見学しました。「いい授業だった」「生徒が一生懸命楽しそうに参加していていいね」とたくさんの方から激励の言葉をいただきました。10期生の演劇的手法の授業では、劇作家の平田オリザさんにも授業を見学していただきました。授業後のシンポジュウムの中で、先生の授業とともに生徒の一生懸命さにもお褒めの言葉をいただきました。もちろん、フナキボ生にとっては、この日もいつも通りの授業スタイルなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

部活動

H30学校評価

いじめ防止基本方針

生徒心得

CMスクール研究発表資料