烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

あいさつ週間が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月のあいさつ週間が始まりました。今日のあいさつ当番は正門が6年生、東門が4年生とつくし学級でした。どちらも元気いっぱい、朝のあいさつをしていました。元気なあいさつで迎えられるととても嬉しい気持ちになりますね!
 7月のあいさつ週間は13日(土)までです。明日のあいさつ当番は正門が2年生、東門が3年生です。

7/8 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は月曜日ですので、全校朝会がありました。校長先生からは、仙川についてのお話がありました。「せんがわ」ではなく「せんかわ」です。子どもたちは驚いていました。新しく烏山小学校に転校してきたお友達の紹介もあり、嬉しい朝になりました。今週の目標は「自分の身の回りの整理整頓をしよう」です。1学期もあと2週間。自分の身の回りを整えながら、しっかりと1学期のまとめをしていきたいと思います。


7/5 つくし学級四校交流会の様子

画像1 画像1
 今日は烏山小学校、明正小学校、祖師谷小学校、芦花小学校の4校の特別支援学級で四校交流会をしました。今学期は烏山小学校の体育館で行いました。つくし学級の子どもたちは会場の準備や控え室の準備、プログラムを書きました。他にも控え室や体育館の案内や司会を担当しました。
 本番では名刺交換ゲームやじゃんけん列車、歌とダンスをして他の学校の友だちとたくさんかかわることができました。準備や片付け等たくさんお仕事がありましたが、楽しくしっかりお仕事をしたため、四校交流会は大成功でした。

7/4 保護者向けネットリテラシー醸成講座

 株式会社 教育ネットさんから講師をお招きし、4年生保護者の方が子どもを取り巻く現状、家庭でできることなどを学びました。子どもたちがよく見ているサイトの中には、13歳未満の使用が認められていないもの、フィルターをすりぬけてしまうものもあり、子どもが何を見ているかは把握しておくことが必要です。ペアレンタルコントロールなど子どもの使用を制限できる機能もスマートフォンにはあり活用して下さい。個別最適な学習にはタブレットやスマートフォンは不可欠です。親子ともに賢く使いこなしていきましょう。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「わくわくどきどき烏山」の学習でゲストティーチャーの方に来ていただきました。
 3年生は2クラスに別れ「昔の暮らしについて」「お祭りについて」のお話をそれぞれ聞きました。
 「昔の暮らし」では、自分たちとは違う学校生活、全校の人数などお話をいただきました。
 「お祭りについて」では六所神社の話や御神輿や道具についての話をしていただきました。
 3年生はとても真剣にメモをとりました。自分たちの普段の生活との違い、新しいことを知る楽しさからあっという間に時間がたってしまっそうです。
 子どもたちは、自分の住む地域のことを知り、愛着を持つことができたのではないでしょうか。とても有意義な時間になりました。

7/3  4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日(火)、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「神様がくれた宝石」という本を読んでいただきました。話を聞いている子どもたちは、静かに集中して聞いていました。どんな子どもにも、何かしらよいところがある。人は、どうしても悪いところに目がいきがちですが、よいところに目を向けて接することができる人になってほしいと思います。
 お忙しい中、ありがとうございました。

1年生 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、1時間目にトウモロコシの皮むきをしました。1枚ずつ葉っぱを丁寧に剥きました。自分たちが剥いたトウモロコシが給食で出ることを楽しみに「はやくたべたいね!」と友達とお話ししながら、一生懸命頑張り、給食にでた「ゆでとうろもこし」を苦手でも頑張って食べることができました。みんな「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。

7/1 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月最初の全校朝会でした。
この日は、烏山小学校の開校記念日。今年で146年をむかえました。
校長先生からは、烏山小学校がこの地に引っ越してくるまでのお話がありました。
温故知新、まごころ石、百年椿について話をしていただきました。
生活指導から、児童に配布される風水害についてのパンフレットについて話がありました。
ご家庭でよくご覧いただき、風水害にあうまえに備えていただきたいと思います。

7/1 2年生 ランチルーム給食

今日は2組がランチルーム給食でした。
今日のおまけデザートは、今が旬の「すいか」でした。
皮のぎりぎりまでかじりつく子どもたち。とてもおいしそうに味わっていました。

栄養士さんからは、食事のきまりやマナーについてお話していただきました。
よく噛むことはもちろん、食器の置き方、食事の挨拶についても詳しくお話していただきました。命の恵みをいただくこと、作ってくれた方への感謝の気持ちを表すことを意識して、きちんと「いただきます」「ごちそうさま」を言うよう心がけてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/28 3年生 校内研究「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年2組で研究授業を行いました。本校で行っているSTEM教育のひとつで、理科「明かりをつけよう」の単元で、豆電球を使ったおもちゃを作る学習をしました。回路や電気を通すもの通さないものなど学んだことを生かしたおもちゃを作ることができました。

6/27 つくし学級 プール開き

画像1 画像1
 今日、つくし学級ではプール開きをしました。先週から烏山小学校ではプール学習が始まっているのですが、2組が河口湖連合移動教室に行っていたため、つくし学級では今週からプール学習が始まります。まず、校長先生からお話があり、その後に一人ずつ自分のめあてを発表しました。最後にプールに向かって、「よろしくお願いします。」と大きな声であいさつをしました。曇り空で、少し水も冷たかったですが、久しぶりのプールを楽しみました。

6/27 発表集会(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は図書委員会の発表集会でした。これは図書旬間の一環としての活動でもあります。発表に向けて、図書委員会では5月から話し合いを重ね、自分たちでどのような内容にするのかを考えました。今回は、図書館のよさについて全校に伝えることになりました。まず動画で、図書館での約束、受付でどうすればいいかなどを伝えました。そして、図書館のよさやおすすめの本を紹介しました。最後に、図書館で人気の本のクイズもしました。みなさん、ぜひ図書館に来てください。

6/27 5年生 研究授業の様子

 本日5校時に、5年1組が総合的な学習の時間で研究授業を行いました。これまで、本単元では生活の中で使われている情報機器について理解し、機能をプログラミングする学習をしてきました。
 本時では、それぞれのグループでめあてをたて、それに近づけるためのプログラムを組みました。学習してきたことを生かして、改善点を話し合いながら取り組んでいました。友だちと試行錯誤することで、よりよいものに近づいたと振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 第2回温知学舎合同研修会・合同学習習得確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、上祖師谷中学校の先生方と、第2回温知学舎合同研修会・合同学習習得確認会議を行いました。
 第1部は、認定特定非営利活動法人ReBitの方の講演会でした。LGBTとは何か、性の多様性、LGBTである方の体験や学校での困り事等、様々なお話を伺いました。一人ひとり違うそれぞれのセクシュアリティーがあって当たり前のことであり、自分らしさを大切にできる社会の必要性について、改めて考える機会となる貴重なお話でした。
 第2部は、各教科部会に分かれて、合同学習習得確認会議を行いました。4月に実施した学習習得確認調査の結果から、各教科の課題を話し合いました。この課題を受け、今後合同の授業研究や研修会を行っていきます。

6/26 つくし学級 じゃがいも堀り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吉岡農園にじゃがいも掘りに行きました。吉岡農園は歩いて10分のところにあります。今日はとても暑くなりましたが、みんなで歩いていきました。
 最初に吉岡さんがじゃがいもの堀り方を教えてくださいました。説明が終わると、いよいよみんなが掘る番です。一人二株、じゃがいも掘りに挑戦しました。まず茎を引っぱり、それから土を掘ってじゃがいもを探します。一株から10個ぐらいのじゃがいもが採れました。「とれたよ。」「あった。」と子どもたちから声があがりました。
 帰りは、採れたじゃがいもをリュックサックに入れて歩きます。とても重くなったリュックサックでしたが、がんばって学校まで歩きました。

6/25 教員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、第2回目の教員による読み聞かせがありました。前回とは違う先生が今日は本を読みに来てくれました。今週で読書旬間は終わりますが、旬間が終わってもぜひ本を楽しんでほしいと思います。

6/25 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班遊びが行われました。今日は良い天気だったので、今年度新しく加わった屋上遊びも行うことができました。外遊びの班は、広々とした活動場所で、元気にドッジボールやおにごっこをして楽しく遊びました。教室遊びの班も、ハンカチ落としや震源地ゲームなどをルールを工夫して遊んでいました。6年生もだんだんとルール説明や進行が上手になってきました。
 活動の終わりには、ふり返りをして、次回の遊びのリクエストなども聞きます。下級生の意見を参考に6年生のリーダーたちが遊びを考えます。次回のたてわり班遊びもお楽しみに。

5年生『名前の道』Part.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、グラデーション技法を用いて描いたところに、カラーペンで小さな世界を描きました。グラデーションの色や形からイメージして描かれた世界は、いろいろな季節、国、時代、場所に分かれていて、とても楽しい物語が生み出されていました。完成がとても楽しみです。

4年生『まほうのつぼ』Part.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、彫刻刀の安全な使い方をマスターし、自分のデザインした<まほうのつぼ>の線彫りを楽しみました。はじめての彫刻刀にもかかわらず、直線や曲線を上手に使い分けて、彫りの楽しさを味わうことができました。

6年生『烏山オリンピック』Part.2

 6年生は、芯材に紙粘土を付けてつくった土台に、絵の具やカラーペンで着色を施しました。「アスリートになった自分は、どんなユニフォームを着ているかな?」「何色の衣装を着ようかな?」と友だちに相談しながら、丁寧に色塗りをしました。真剣な表情で取り組む様子は、まるでアスリートのようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集