烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/4 温知学舎合同研修会指導案検討

画像1 画像1 画像2 画像2
上祖師谷中学校にて、温知学舎合同研修会の指導案検討を行いました。今回の研修会は、2月19日(水)に烏山小学校の授業を公開します。各教科部会で、中学校の先生方にもご意見をいただきながら、当日の授業案を検討しました。当日の授業に反映させていきます。

2/4 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組では保護者による読み聞かせを行いました。
 「つんつくせんせいのどうぶつえんにいく」という本では、本の挿絵を見ながら集中して聞いていました。また、「せつない動物図鑑」では、身近な動物のおもしろいところや不思議なところを、笑いながら楽しみながら聞いていました。
 本を読むことを通して、様々なことに興味をもってほしいと思います。ぜひ、ご家庭でも、本を読もうと声かけしていただけると幸いです。
 本日は、お忙しい中ありがとうございました。

2/3 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月になりました。今日は晴れていたので、校庭で全校朝会を行いました。
 校長先生からは、「節分」のお話がありました。季節を分けると言う意味や、豆まきについて、大豆の栄養についてのお話でした。

 看護当番の先生からは、今週の生活目標についてのお話がありました。今週の生活目標は、「外から帰ったらうがい、手洗いをしよう。」です。寒くて乾燥している季節になりました。外で元気に遊んだ後は、石けんを使ってしっかり手洗いをし、うがいをして、風邪やインフルエンザを予防しましょう。
 朝会の後には、さっそく手洗い場が混雑していました。しっかりと、うがい手洗いをしようとしている姿がとてもすばらしいですね。

2/3 4年生 手話体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生は「手話講師の派遣 令和元年度モデル事業」を行いました。1組は1校時、2組は4校時、3組は2組に行いました。
 実際に、聴覚障害者の方に来ていただき、聴覚障害者の方が困っていることやコミュニケーションの取り方など、様々なことを学びました。自分の名前を指文字で表したり、動物を手話で表したりしました。
 実際に聴覚障害者の方のお話を聞くことができ、子ども達にとってとても実りのある1時間となりました。ぜひ、どのようなことを学んだのか、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集