今朝の山スポは、高学年でした!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4年生から6年生の持久走を行いました。 スピードにのって颯爽と走る姿は、本当に頼もしかったです。 これからも、風邪やインフルエンザに負けないよう、体力の向上に取り組んでまいります。 たこあげをしました。![]() ![]() ![]() ![]() さて、寒い風が吹く1日でしたが、校庭では、1年生が「たこあげ」をしていました。 風を受けて、どんどん高くあがる「たこ」に夢中でした。 笑顔でたこ上げをしている様子を見て、「子どもは風の子 元気な子」であることを実感しました。天高く舞い上がる「たこ」のように、どんどん高く、強く、たくましく成長して欲しいと願いを込めました。 紙漉き体験 たたく〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい紙になりますように。 紙漉き体験 2組2![]() ![]() ![]() ![]() 紙漉き体験 たたく〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい紙になりますように。 紙漉き体験 2組2![]() ![]() ![]() ![]() 紙漉き体験 2組![]() ![]() ![]() ![]() 前回、切った楮を乾かし、水につけ、煮てからいよいよ、ちりとりです。 福祉体験4![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験1![]() ![]() ![]() ![]() 図工でハンバーガー作り3(仲よし学級)![]() ![]() ![]() ![]() フライドポテトの容器に好きな絵を描きました。 下に敷いてあるシートにも絵や模様をデザインし、こだわりのハンバーガーセットを作りました。 図工でハンバーガー作り4(仲よし学級)![]() ![]() ![]() ![]() 本物そっくりなので、見ていてとてもおいしそうです! 仲よし学級教室前の廊下に展示してありますので、学校公開でおこしの際はぜひご覧ください。 ALTと外国語活動(仲よし学級)![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しく英語の歌を歌った後は、果物の英語での言い方を学習しました。 アイリーン先生の発音をよく聞いて、上手に発音できました。 2月5日 山スポ!![]() ![]() 今日は、「持久走」でした。自分のペースを考えて走ることができました。今後も、体を動かすことを楽しむことができる「やまざきの子」を目指し、取り組んでまいります。 山崎小から 春の便りを![]() ![]() ![]() ![]() ですが、日だまりの温かさを少しずつ感じることができるようになってきました。 花壇には、素敵な花が咲いています。 山崎小へお越しの折に、是非、ご覧ください。 山崎バトンタッチに向けて 引き継ぐもの![]() ![]() ![]() ![]() その準備が進んでいます。 今日の5年生。1人1人、真剣な いい表情をしていました。 自分の番が終わっても、友達のたたく様子をしっかりと見ていました。 体育館の凛とした空気に、見ている私の気持ちが引き締まりました。 2月3日 全校朝会より![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生より、本校の給食の食器が割れなくなってきているとのお話がありました。 食器を割らないように、大切に使っている山崎の子どもたち。素晴らしいです。本校の重点目標の一つでもあります。「人を大切にする心、ものを大切にする心」が育っている姿がみられます。 6年生のスピーチは、「SNS」についてでした。初めは緊張していた様子でしたが、最後には堂々と、SNSには充分に注意して生活していくようにと話すことができていました。 次に、「あくび」の不思議を話してくれました。あくびがうつる問題を調べてみたところ、まだはっきりと分かっていないとのことでした。分からないということが分かったことが、とても素晴らしいなと思いました。 図工でハンバーガー作り2(仲よし学級)![]() ![]() ![]() ![]() ドリンクのカップも、好きなデザインに。 仲よしオリジナルのハンバーガーセット、完成が楽しみです! 図工でハンバーガー作り1(仲よし学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙粘土に色を混ぜて、中の具材を表現しました。 写真はチーズ、トマト、ビーフパティです。 |
|