現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

冬まつりのリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬まつりのリハーサルを行いました。
一生懸命取り組み、振り返りをしました。
本番では、一年生と楽しい時間を過ごしていきたいです。

プログラミング体験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「電気と私たちの生活」の学習の一貫として、LegoWeDoを活用したプログラミング体験を行いました。

普段は何気なく使っている家電が、プログラミングされていることによって動いていることに気がついたり、自分たちでもプログラムを作ることを通してその難しさを感じたりすることができました。

またやってみたい!
次はもっと機能を工夫したい!

と今後への意欲が高まっていました。

体育館の空調について

画像1 画像1
体育館の空調工事が終わりました。4つのエアコンが設置されました。早速、試運転を行い、全校朝会で校長先生に紹介していただきました。

洗たく板体験

画像1 画像1 画像2 画像2
社会 人々のくらしのうつりかわりで昔の道具の学習をしています。
外で冷たい水で手をかじかませながらも、ゴシゴシと洗い、洗たく機の便利さを感じていました。

冬川場スキー交流16 川場小

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場小に着きました。体育館で交流会が始まりました。すっかり仲良しです。

元気に朝マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
数日ぶりに冬らしい朝になりました。5年生が冬川場スキー交流に出かけているので少しさびしいですが、子どもたちは元気に朝マラソンに取り組んでいます。

冬川場スキー交流15 閉室式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になったビレジの方にお礼を言って、川場小に向けて出発です。

冬川場スキー交流15 3日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪がチラついています。体操をしているうちに、周りが明るくなってきました。朝食を食べて、片付けです。

冬川場スキー交流14 レク2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、村の会堂で2日目のレクが始まりました。子どもたちはまだまだ元気です!

冬川場スキー交流13 お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴時間と並行して、おみやげを買っています。お楽しみに〜

冬川場スキー交流12 宿舎に戻りました

画像1 画像1 画像2 画像2
怪我など無く、スキー交流が終わりました。閉校式をやってふじやまビレジに戻ってきました。

冬川場スキー交流11 ゲレンデ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのグループもどんどん上手になっています。リフトにも乗ってます。

冬川場スキー交流10 開講式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場小の人たちと合流しました。開講式をしていよいよスキー交流のスタートです。

冬川場スキー交流9 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。周りはまだ暗いです。空気が冷たくて気持ちが引き締まります。外で朝会を行いました。食事係は、準備中です。

冬川場スキー交流8 室長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日を振り返って、明日がんばることを確認しました。

冬川場スキー交流7 レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目のレクリエーションです。まだまだ元気です。せっかくお風呂に入ったのに、また汗をかいてしまいました!

冬川場スキー交流6 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身体が冷えていたので先にお風呂に入りました。入浴後にバナナを食べました。夕食はカレーライス。たくさんおかわりをしました。

冬川場スキー交流5 ふじやまビレジ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジに到着しました。雪がないので、外で開室式を行いました。

冬川場スキー交流4 ゲレンデ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目のスキーが始まりました。今日は千歳台小のみでの練習です。

冬川場スキー交流3 川場スキー場

画像1 画像1
川場スキー場に着きました。さっきまでどしゃ降りだったそうですが、晴れました。風は強いです!学年集合写真をとって、お昼です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29