二年生職場体験三日目1 11月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験最終日になりました。三日目同じところで体験できる人は、少し慣れてきて、これから役に立つぞと思ったところで、最終日になってしまいました。しっかりと最後まで責任をもって取り組み、たくさんの学びをしてください。そして最後は感謝の気持ちをこめてお礼の言葉を伝えてください。
グループホームきらら世田谷野沢
世田谷消防署
ファミリーマート新町三丁目店
です。

一年生河口湖移動教室最終日37の2 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
番外編…先生たちの移動教室

一年生河口湖移動教室最終日37の1 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
番外編…先生たちの移動教室

一年生河口湖移動教室最終日36 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各バスでは明日の連絡を聞いていると思います。三日間お世話になったバスガイドさん、運転手さんに実行委員がお礼の言葉を伝えています。ありがとうございました。
そして、おうちに帰るまでが移動教室です。気をつけて帰りましょう。A組はコスモスでお別れです。バスガイド三の、目に涙が。
本当にありがとうございます。
帰ったら家族に楽しい話をしたり、成長した自分を見せてください。

一年生河口湖移動教室最終日35 11月6日(水)

画像1 画像1
永福町を織りて、道もあまり混んでいないので、あと20′くらいでつく予定です。学校には3時45分から50分になりそうです。よろしくお願いします。

一年生河口湖移動教室最終日34 11月6日(水)

八王子まであと八キロメートルのところです。高速も順調で、学校到着は、四時すぎ頃になると思います。

二年生職場体験二日目3 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
FM世田谷、西弦巻保育園、百麺(パイメン)です。

二年生職場体験二日目2 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷幼稚園、FM世田谷です。

一年生河口湖移動教室最終日33 11月6日(水)

2時33分談合坂サービスエリアを出発、一路学校へ。3日間天候に恵まれて、あと少しです。

一年生河口湖移動教室最終日32 11月6日(水)

2時25分談合坂サービスエリア到着です。

二年生職場体験二日目1 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験二日目です。今日も朝からそれぞれの事業所へ。一日頑張って下さいクラルテ幼稚園、ユニクロです。

一年生河口湖移動教室最終日31 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖道路を通って中央高速走行中。談合坂サービスエリアで休憩です。一号車二号車はビデオ鑑賞中。ぐっすりお休みの人も。
お疲れ様でした。

一年生河口湖移動教室最終日30 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発までトランプなどでも遊びました。富士山頂をバックに最後の集合写真をとって、バスに向かいました。予定通りに奥庭荘駐車場を出発しました。

一年生河口湖移動教室最終日29 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お買い物中。家族の人、自分に、2000円を上手に使いました。

一年生河口湖移動教室最終日28 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けんちん汁もたくさんおかわりしました。食事のあとは、クラスごとにお土産を買いました。

一年生河口湖移動教室最終日26 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事タイム中。

一年生河口湖移動教室最終日26 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残さず食べて元気になろう。最後のみんなと一緒の食事タイムです。

一年生河口湖移動教室最終日25 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥庭荘が見えてきました。これからお弁当の時間です。けんちん汁飲み放題です。

一年生河口湖移動教室最終日24 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約一時間歩いてゴールの奥庭荘まであと少し。がんばれー!!

一年生河口湖移動教室最終日23 11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんなにも美しい景色。歩きながら河口湖が見えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

弦和会だより

健全育成協議会

食材産地公表

生活のきまり