烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5年生の演技

5年生は、6年生と一緒に「騎馬戦」、「烏山ソーラン〜絆〜」と、100m走を行いました。高学年になって、6年生に教えてもらいながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の演技

5,6年生の合同の「烏山ソーラン〜絆〜」、「騎馬戦」と、100m走を行いました。6年生は最後の運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援、大玉送り、リレー

赤組、白組に分かれての応援合戦、全校競技の大玉送り、オリンピック・パラリンピックに向けての「ひろがれせたがや」のダンス、低学年と高学年のリレーの特別種目を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 校内研究 2年生算数「たし算のひっ算」

 この日の5校時に、2年2組が算数「たし算のひっ算」でICTを活用した授業を行いました。
 大型テレビモニターに映された資料から問題場面を理解した後、7+32+3のたし算を簡単に計算するには、どのようにしたらよいかについて考えました。
 自力解決の場面では、ノートに考え方を書いたり、ブロックを使って考えたりと見通しをもって活動しました。また、自分の考えを全体に発表する場面では、タブレット端末の機能を活用しながら発表したことで、自分の考えと友達の考えを比べることができ、3つの数のたし算は、10のまとまりを作って計算すればよいことに気付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/28 運動会第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、運動会の第2日目が行われました。雲が少し多くありましたが、気温もだいぶ下がり、すごしやすいお天気となりました。
今日は、各学年の徒競走と団体競技を行いました。1日目の表現(ダンス)とは変わり、今日は順位や勝敗を競う競技が並びます。「赤勝て
ー!」「白がんばれ!」と応援の声が元気に響いていました。結果は赤組が勝ちました。2日間にわたる運動会はなかなか体験できないことだと思います。子どもたちはよくがんばりました。

5/25 運動会のテント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は暑い中、運動会にお越しいただき、ありがとうございました。今回は暑さ対策のため、児童席にテントを設置しました。このテントは、近隣の佼成幼稚園、上祖師谷中学校、上祖師谷まちづくりセンター、そして烏山サッカークラブの皆様が烏山小学校のために快く貸してくださり、設置することができました。このテントのおかげで、直射日光から子どもだちを守ることができ、運動会を開催することができました。引き続き、火曜日も子どもたちの安全のために使わせていただきます。ありがとうございました。

5/25 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、運動会が行われました。
気温が高くなり、子どもたちの体調が心配なため、午前中だけの実施となりました。
プログラムを変更し、各学年の表現、リレー、応援合戦を行いました。
予報通りとても暑くなりましたが、子どもたちはとても一生懸命、演技に取り組みました。練習のときには見ることのできない子どもたちの真剣な顔ややりきった笑顔が印象的でした。
 今日、行わなかった徒競走、各学年の団体競技は28日(火)の午前中に行います。28日も暑くなりそうです。ご家庭でゆっくり体を休めて下さい。

5/25 運動会 上祖師谷中学校ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の運動会では、上祖師谷中学校の生徒たちがボランティアとして仕事をしました。低学年の椅子運びと児童管理、リレー選手の誘導、大玉送りの準備等、きびきびとして動きで気持ちよく働いていました。今日はとても暑い中でしたが、中学生の活躍でスムーズに進行できました。このように、温知学舎として烏山小学校と上祖師谷中学校は様々な行事を通して共に活動していきます。

運動会の準備が整いました

明日は真夏日になるということで、暑さ対策として、ミストや児童用のテントの設置を行いました。ラインも新しく引き直し、表示をし、環境を整えました。暑い中ですが、子どもたちはがんばると思います。ご声援をお願いします。すべての競技は行えませんが、子どもたちの安全のため、ご理解の程、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 4年生 運動会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会前日の今日は、リハーサルを行いました。4年生は初めて衣装をすべて身につけての練習になりました。衣装を着ると見ばえもぐっとよくなり、とてもかっこよかったです。明日本番は今まで1番のエイサーを見せてくれると思います。がんばれ4年生!

うさぎの「むぎ」の新居への入居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の10月に区内の松原小学校で生まれたうさぎの「むぎ」は、烏山小学校に12月にやってきて、校長室で飼われていました。5月にやっと立派な新居ができ、入居しました。飼育委員が毎日お世話をしています。子どもたちも、「むぎ」の様子をよく見ています。学校に来た際には、ぜひ、ご覧ください。

2/23 全校練習 3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校練習は、開閉会式と応援の練習等を行いました。子どもたちは、よくがんばっています。各学年の演技や競技等も完成してきました。

5/22 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨でできなかった「全校練習」の2回目を行いました。昨日の天気とうって変って晴天でした。雨上がりのさわやかな青空の下、応援の練習、全校競技等の練習などを行いました。子どもたちはがんばっています。

5/22 三年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目、総合の時間では、烏山まちづくりセンターから、講師の方がお見えになり、烏山地域の紹介をしていただきました。
 烏山地域にある、お祭り、生き物、寺町、農作物などを紹介いただきました。
生まれた時から烏山に住んでいる子どもたちも始めて見かけるものも多く、興味をもって聞いていました。
 講演後は、話を聞いて興味をもったことを自分で調べるための課題を選びました。
1 昔の人の暮らし
2 お祭り
3 寺町
4 農業
5 仙川の自然
 これからの総合では課題ごとに分かれて学習していきます。

5/21 三年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の学習が始まりました。「わくわくどきどき烏山」という題のもと、烏山地域について理解していくために、どのように学習していくかというオリエンテーションを行いました。
1 めあて(調べたいこと)を立てる
2 調べる
3 まとめる
といった手順で年間で烏山地域について学習します。
 明日、烏山まちづくりセンターから講師をお招き、お話をしていただき、どのようなことについて調べていきたいか考えていきます。
 

5月21日 今が旬です ヤングコーン

 今日の給食にヤングコーンがでました。1年で今だけしか食べられません。給食には旬のものがたくさん出ます。旬のもののおいしさを子どものうちにたくさん味わってほしいです。
画像1 画像1

5/20 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校朝会では、校長先生より、運動会では一人一人がめあてをもって、最後まで練習に取り組み、当日楽しく充実した運動会にしようといったお話がありました。
 また、看護当番の先生から今週の目標「助け合って運動会を成功させよう」についてお話がありました。
運動会を成功させるための怪我の予防として、「廊下は右側を歩く」「こまめに水分をとる」、
 この二つを意識して今週の運動会練習にも励み、当日、素晴らしい運動会にしていきます。

5月20日 ミストができました

 今日から烏山小学校の昇降口にミストが付きました。暑熱対策のためです。運動会練習でがんばっている子どもたちにうれしいプレゼントです。
画像1 画像1

5/18 上祖師谷中学校の体育祭

上祖師谷中学校の体育祭がありました。迫力ある競技会が行われました。中学生になると体が大きくなり勇ましさを感じました。みんなで団結してやっている姿がかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 5・6年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週に迫ってきた運動会。
5・6年生合同の表現の練習、がんばっています。
5・6年生全員が一つの形を作り上げる大技に挑戦しました。
心を一つにして取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集