きー坊も見守る中 10時30分
NIEコーナーのきー坊は、いつもどおりの位置で、今日も生徒を見守っています。この時間、都立高校の推薦入試の発表から戻って生徒が報告をするため応接室へ。結果はどうだったか気になるところですが…きー坊とともにそっと見守ることにしましょう。
「現代の給食」って?
サッカー部と陸上部が朝練習を始めようとしている頃、給食室でもすでに給食準備が始まりました。今日は、学校給食週間シリーズの最終日「現代の給食」です。そういえばNIEコーナーのところに、保健給食委員会が「給食のできるまで」を貼りだしていたのを思い出し、行ってみました。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
7時41分のフナキボ
今日も暖かくなりそうな予感がするフナキボ校庭では、サッカー部と陸上部が集まっています。練習開始の掛け声とともに、一斉に準備運動をするフナキボの朝の生徒たち。さわやかな一日の始まりです。
体育委員会
このコーンを立てているのは、体育委員の人たちです。昼休みが始まる5分前くらいに校庭に出てきて、ボール貸し出しの仕事をしつつ、校庭の状況にも気を配ります。このようなフナキボ生のお蔭で、楽しく校庭で遊ぶことができるのはうれしい限り。感謝、感謝です。
13時07分 校庭では
明け方の雨があがり、給食を食べる頃にはすっかり青空になった校庭。給食終了のチャイムとほぼ同時にかけ出してくるフナキボ生たち。ふと見ると、ところどころにコーンが置いてあります。「ここは水たまり。注意して」という表示をしてあるのです。えっ、いったい誰が置いてくれたの?
2年生の授業の様子また、今週からは4月から東京都内の教員になる方の実習が始まりました。短い期間ではありますが、ぜひフナキボで様々な経験を積んで、4月からも頑張ってください。(田村) 8時20分の校門では
2年3組の保護者の方があいさつ運動で「おはようございます」の声をかけていただいています。今朝はいつもより少しあたたかく、生徒の顔もゆるやかになっている感じかします。保護者の方、いつもありがとうございます。
7時20分 開門です
いつもの光景ですが、フナキボ正門では7時10分くらいから、部活動朝練習の生徒が集まり始め、7時20分の開門と同時に入る姿が。そして今朝もみな元気です!
食は健康につながります
健康を維持するためには、季節を感じながら食べることがとても大切です。校内には、あちらこちらに保健給食委員会の掲示物があります。まずは視覚からの情報で食欲を刺激しましょう。
あなたを守ります
8期生のフロアーでの関心事は、風邪対策です。マスク、手洗い、換気。いずれも100%防げるわけではありませんが、それぞれをうまく組み合わせてウィルスの進入をへ最大限防ぎます。
10期生のフロアーです
8時30分の1年生の廊下では、学年主任がハンドクリーナーで掃除をしています。延期になった横浜校外学習の掲示物。3月には行けるといいですね。
朝学習中
今日、2年生は朝学習の日です。各教室では、チャイムが鳴るとすでに始めていました。その間、担任は出席を確認します。そして隣のクラスでも、担任のメッセージを心に受けとめながら、真剣に取り組んでいました。
8時24分の4階廊下
もうすぐチャイムが鳴る、という今朝の4階廊下です。足早に教室に入っていく担任と9期生。廊下は寒いけど、教室はあったかいですからね。
2年3組あいさつ運動バレー部松蔭杯結果は第3位! 冬の練習の成果がすこしみられた試合でした。 トロフィーと賞状を手に嬉しそうな部員たちの姿が印象的でした。 平塚 バスケットボール冬季大会の様子(女子)高い位置でボールを奪い、運動量やシュートの精度など練習の成果が表れています。この調子で頑張ってください。(田村) バスケットボール冬季大会の様子(男子)午前中は男子が三田国際との試合になります。序盤、ペースがつかみきれていないところもありますが、徐々にフナキボのペースに試合が進みました。 結果はフナキボが勝利しましたが、試合の入りやリバウンドなど試合での課題を修正して次につなげられるように頑張りましょう。 午後の女子も頑張ってください。(田村) 最優秀賞ガリレオ賞 獲得!トランプタワーを組み立てるには ガリレオコンテスト第二回避難所運営訓練
10時から、第二回船橋希望中を避難所とする運営委員会が開かれています。2月22日(土)の避難所運営訓練に向けて、内容や手順を確認しています。実は、今どこの自治体でも悩みの種のひとつとしてあげられるのが、こうした避難所の運営に携わる人手不足。いざというときに運営する側の準備ができていないと困ることになるのは地域の住民の方々なので、深刻な問題です。
|
|