12月に実施した読書週間
12月は初の読書月間
図書委員会主催の読書月間イベントが12月2日〜20日まで開催されました。砧南中学校では初の取組です。2年生が中心となって景品を決めるところから、ポスターづくり、景品づくりなどを行いました。多く本を読んだ人に、景品の「しおり」をプレゼントしました。その「しおり」は生徒が作成したものでした。本の貸借のほかにもSDGsクイズや図書館のクイズを行ったり、読んだ本のひとことメッセージを書いてもらって学校図書館に貼り出しました。
【おしらせ】 2020-01-10 14:31 up!
3学期 始業式
明けまして おめでとうございます
いよいよ3学期が始まりました
始業式が始まる前に、生徒自ら
私語を慎み、式をむかえる姿勢や雰囲気を作り出していました
素晴らしいスタートでした
ぜひ、ご家庭でも褒めてください
これからも
生徒の多様性を一層尊重し、
対話を通じた教育活動を推進してまいります。
今年も砧南中学校の教育活動にご支援・ご助言賜りますよう
お願い申し上げます。
砧南中学校 教職員一同
【おしらせ】 2020-01-08 09:20 up!
3学期 始業式
明けまして おめでとうございます
いよいよ3学期が始まりました
始業式が始まる前に、生徒自ら
私語を慎み、式をむかえる姿勢や雰囲気を作り出していました
素晴らしいスタートでした
ぜひ、ご家庭でも褒めてください
これからも
生徒の多様性を一層尊重し、
対話を通じた教育活動を推進してまいります。
今年も砧南中学校の教育活動にご支援・ご助言賜りますよう
お願い申し上げます。
砧南中学校 教職員一同
【おしらせ】 2020-01-08 09:20 up!
3年 面接練習
12月になり3年生は着々と受験への準備を進めています。今月から本校校長・副校長に協力いただき受験面接練習を行っています。生徒達は面接室への入り方、お辞儀の仕方、挨拶の仕方、座り方、受け答えの仕方などを既にマナー教室で学んでおり、一つ一つ丁寧に取り組んでいます。面接練習直前の生徒達の様子を見ると皆緊張していますが、終わった後には校長・副校長のアドバイスを受けてさらに頑張ろうという意識がうかがえます。年明けの1月いっぱいで3年生全員の面接練習が終わります。3年生にはこの練習を是非本番に生かして欲しいと思います。
【おしらせ】 2019-12-19 19:28 up!
「靴をそろえよう!」の表示
下駄箱の使い方について、生徒から意見箱に投書がありました。学校で検討し、まずは、「靴をそろえよう!」の表示をし、下駄箱の使い方の改善を図ります。生徒のみなさん、靴をそろえ、みんなが気持ちよく生活できるように、思いやりをもって行動してください。ご家庭でも、玄関で靴をそろえて置く等、ご協力ください。
【おしらせ】 2019-12-16 10:35 up!
税の作文表彰
本校生徒が税についての作文で玉川税務署長賞や会長優秀賞を受賞したため、表彰されました。
【おしらせ】 2019-12-11 17:24 up!
体育の授業風景
今、体育の授業では「柔道」をおこなっています。
この写真は2年生になります。
怪我のないように準備運動として、ストレッチをおこなっていますが、
体が硬く、数名は苦戦していました。
【おしらせ】 2019-12-05 11:34 up!
避難所運営訓練
11月30日(土)、避難所運営訓練が行われました。地域の鎌田南睦会と岡本自治会が主催し、災害発生時、本校に避難所が開設されたときのための訓練です。 今回の訓練では、放水訓練、校庭脇にあるマンホールトイレに実際に水をためて流したり、炊き出し訓練を行いました。また、防災時の対応のDVDを鑑賞しました。さらに、医師も参加し、医療救護所運営訓練を実施し、トリアージの確認も行いました。地域の方の他に、本校の保護者の方、ボランティア生徒が約100名参加しました。
【おしらせ】 2019-12-04 11:18 up!
キャリア教育(1学年)
トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西さんをお呼びし、講演会を行いました。
誰もが必要とする排泄は、何気なくおこなっていることですが、難しい方は少なくありません。それを解決するために、商品を開発しているそうです。
開発した商品が、誰かのストレスを軽減し、生きる力をもたらしているようです。
小学生の頃から社長になることを夢見て、努力をしたこと、人と人の大切さなど、とても参考になるお話をわかりやすくしてくださいました。
そして、英語の大切さもお話されていました。
これを機に、英語に力を入れてくれることに期待しています!
【コラム】 2019-12-03 08:20 up!
マナー教室(3年)
11月29日(金)面接の対応として、マナー教室が行われました。2校時は、体育館で学年全体への指導をいただきました。その中で、「思いやりの気持ち、それがマナーです。相手に寄り添う気持ちが大切です。」と教えていただきました。3校時では、各クラスに分かれて、待機、入室、面接、退室の一連の流れを指導していただきました。今後に生きる貴重な体験となりました。
【おしらせ】 2019-12-02 18:30 up!
2年 国際理解授業
11月22日(金曜日)の総合の授業で、フィリピン・ネパール・中国出身の講師の方をお呼びして、国際理解授業を行いました。各国の文化や体験談を聞くことができ、世界の様子を垣間見ることができた時間となりました。最後には、事前学習で考えた質問をする質疑応答もあり、終始盛り上がった授業となりました。
【コラム】 2019-11-26 11:20 up!
選書会
11月22日(金)に選書会が行われました。これは、生徒が学校図書館にあったらいいと思う本を選ぶ会です。ひとり2冊まで選べます。選んだ本が必ず購入されるとは限りませんが、生徒はじっくり、楽しそうに本を選んでいました。
【おしらせ】 2019-11-22 18:02 up!
宮川彬良のせたがや音楽研究所in砧南中学校
11月21日(木)6校時に宮川先生による音楽教室が開催されました。
ベートーベンの「運命」の新たな解釈をお聞きし、感銘を受けたり、一緒にいらっしゃった3人組の素晴らしい歌声に圧倒されたりと、あっっと言う間の1時間でした。
先生達の寸劇もあって、生徒ものりのりで音楽を楽しんでいました。
【コラム】 2019-11-22 11:21 up!
キャリア教育(1学年)
体育館にて、
キャリアマムより堤香苗さんをお呼びし、講義をいただきました。
「仕事とは」「やりがいとは」「どんな中学生だったか」など、
様々なお話を聞くことができました。
【コラム】 2019-11-21 19:24 up!
1学年 コミュニケーションワークショップ
先週から、コミュニケーションワークショップが始まりました。
学年全体のオリエンテーションのあと、
クラスに分かれ、さまざまな活動をしています。
色々な方法で、クラスメイトとの交流をし、
コミュニケーションの取り方を学んでいます。
【コラム】 2019-11-09 14:19 up!
スピーチコンテスト
11月6日に世田谷区スピーチコンテストが行われました。
世田谷区の中学校の生徒が、英語でスピーチをしました。
どのスピーチも立派なものでした。
【コラム】 2019-11-09 14:19 up!
ボランティアとして参加
11月3日(日)に「区民まつり」に本校生徒がボランティアとして参加しました。ゴミ袋を配るなど、ボランティアの活動を頑張ってしました。
【おしらせ】 2019-11-06 11:56 up!
新入生保護者説明会
11月1日 本校体育館において新入生保護者説明会が行われました。
併せて体験授業も各教科で行われました。どの教科でもみんな真剣なまなざしで、時には笑い声をあげて受けていました。
【おしらせ】 2019-11-05 14:04 up!
学芸発表会
10月26日(土)に学芸発表会が行われました。
合唱は、それぞれのクラスが練習の成果を発表していました。
特に3年生は、どのクラスも素晴らしい歌声を披露してくれました。
午後の英語のスピーチ、箏曲部、吹奏楽部も素晴らしい発表でした。
【おしらせ】 2019-10-29 09:03 up!
学芸発表会
展示発表の写真になります
教科で取り組んだ力作が展示されていました。
【おしらせ】 2019-10-29 08:20 up!