最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後は、クラブ発表会でした。
 日頃のクラブ活動の様子や内容について伝え合います。そして、3、4、5年生は来年度のクラブを選ぶ参考にします。
 どのクラブも、活動内容がよく伝わるように工夫していて、見ている3年生からも歓声が上がっていました。

自立の学び舎 合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、砧南中学校の先生方と自立の学び舎合同研修を行いました。
 分科会ごとに、本年度の重点目標に対しての成果と課題や、来年度の重点課題について話し合った後、全体会で各分科会からの報告を行いました。
 来年度も、砧南中学校の先生方と連携し、児童の学力向上を目指して授業力向上に努めていきます。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の体育朝会では、クラスごとに長縄跳びを行いました。
 2分間で何回跳べるか、クラスの目標に向かって頑張りました。
 

1年生 昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2,3校時に、1年生が昔遊び会を行いました。
各クラスでお手玉遊びをした後、自分の選んだ昔遊びで遊びました。(けん玉、福笑い、カルタ、こま、あやとりの中から2つ選びました。)
 保護者の方にも一緒に遊んでいただいたり、すごい技を見せていただいたり、やり方を教えていただいたりして、とても楽しい時間を過ごすことができ、子どもたちは大満足でした。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、道徳授業地区公開講座を行いました。
 1校時は、1・3・5年生が、2校時は2・4・6年生が道徳の授業を公開しました。
 3校時には、映画監督の李相日先生をお迎えし、講演会を行いました。
 李先生からは映画を作るときに大切にしていることをお話しいただきました。
 映画で本当に大切なものは、映っていない見えないものであるということ、
 人の思いや物事の背景を大事にしていることなど、様々なことを教えていただきました。
 人との関わり方を考えるお話しもあり、自分の考えを振り返る機会がたくさんありました。

3年生 探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
探鳥会をしに、野川へ行きました。ゲストティーチャーとして来ていただいた地域の方の説明を熱心に聞き、特徴や動きに注目して多くの鳥を観察することができました。

3年生【次大夫堀民家園】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は社会科の学習【昔のくらし】の一環で次大夫堀民家園へ社会科見学へ行ってきました。藁打ち体験や昔の生活の様子について見学、体験してきました。

全校朝会 海外派遣報告

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝会で、今年度学校を代表して世田谷区小学生海外派遣に参加した5年生の報告会がありました。世田谷区と姉妹都市であるバンバリー市で、様々な体験をしたことを全校児童に報告しました。たくさんの体験や人々との出会いを通して、伝えようとする気持ちがあれば、外国語がうまく使えなくても思いが伝わることを学んできたと話しました。日本とは違うオーストラリアの風景や暮らしなど、子どもたちは興味深く聞いていました。この報告を通して、世界に対する興味も広がったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

いじめ防止対策について

学校評価