租税教室 6年生

画像1 画像1
 6年生では、税理士さんをお招きして「租税教室」を行いました。「税はなぜ必要なのか」を学んだ後、「税金の使い方は誰が決めているのだろう」について、ゲームを通して考え、自分の考えと理由を活発に交流し合いました。「使い方を決めている人」は、先日見学した国会議事堂にいる議員さんたちで、その議員さんたちを選挙で選ぶのは(まだ選挙権はないけれど)みんななのだということを改めて意識することができました。

投げ方教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日に、野球球団から講師をお招きし、3年生で「投げ方教室」が行われました。
まずは、ボールの握り方から教えていただき、基本姿勢、腕の振り方、足の動き、遠くへの投げ方のコツ等を教えていただき、実践しました。みるみる上達していく子どもたち。「楽しかった!」「うまくなった!」「やったあ!」の声がたくさん聞かれました。

予告なしの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童はもちろん、教職員への予告もなしの火災を想定した避難訓練を行いました。放送をよく聞き、約束を守って避難できました。ただ、ハンカチ等を身に付けていない児童の姿が見られました。手等を拭くためという衛生の面から、また、火災の際に身を守る道具という面からも常に身に付けておきたいです。

駒留中学校見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日に4年生が駒留中学校の見学に行きました。「響きの学び舎(駒留中学校・駒繋小学校・旭小学校・中丸小学校)」の取組です。旭小学校、中丸小学校の4年生も訪れました。体育館で駒留中学校の校長先生からお話を伺い、その後は、体育館の作品展の鑑賞や各教室の授業を見て回りました。小学校との違いを感じたり、集中して学習している中学生にあこがれをもったりと大変よい体験になりました。

持久走週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日〜2月5日は持久走週間でした。初日は校庭の具合が悪く、30日からスタートしました。体育集会で取り組み方を知り、次の日からは、朝は低学年、中休みは高学年が取り組みました。冬の体力づくりの一環です。各自が目標をもち、体力向上を図りました。持久走週間の後は、各学年の実態に応じてシャトルラン大会や持久走大会に取り組みます。

3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磁石の秘密を探りました。「磁石が鉄を引き付ける力は、じしゃくのどの部分でも同じだろうか」という課題に対して、既習事項や日常生活から予想し、実験方法を考え、結果から分かったことをまとめていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定2019年度
2/17
(月)
クラブ最終
2/18
(火)
薬物乱用防止教室(6年)
2/19
(水)
委員会発表
音楽鑑賞教室(5年)
2/20
(木)
なわとび検定(高)
2/21
(金)
なわとび検定(低)

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

STOP 体罰

学校要覧