2/15 金管バンド〜管楽器発表会出演〜

今日は「世田谷区立小学校管楽器発表会」に松丘小学校金管バンドが出演しました。世田谷区民会館大ホールで、「ザッツ・ア・プレンティ」と「宝島」の2曲を演奏しました。
迫力とキレがあり、パート毎の音が美しいハーモニーとなった演奏に、会場からは盛大な拍手が贈られました。6年生は最後のステージを華やかに飾りました。
先生方も休日に9名も応援に駆けつけてくれたので子どもたちも大喜びでした。
保護者の皆様方には、楽器の運搬から片付けまでお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
(会場内は撮影禁止ですので、演奏後の雰囲気をお伝えします)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 第7回学校運営委員会開催

第7回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(令和2年度の松丘小学校、感染症予防対策、学習発表会のビデオ販売、スクール・サポート・スタッフ等)についての説明と質疑。そして各プロジェクトからの報告です。1時間あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りをご覧ください。
画像1 画像1

2/14 幼・小交流会ー1

昨日、1年生と松丘幼稚園年長さんとの交流会がありました。まずは、幼稚園の子どもたちを小学校のいろいろな場所を案内しました。
「校長室は、校長先生がお仕事をするところなんだよ!」「保健室は、けがをしたり体の調子が悪くなったりしたときに行くところだよ!」などと、1年生がペアの子に優しく説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 幼・小交流会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の教室で椅子に座ってもらい、読み聞かせをしたり、鍵盤ハーモニカを教えたりしました。年長組の子どもたちの緊張もほぐれてきました。

2/14 幼・小交流会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のやさしさに、私の心もぽっかぽかです!

2/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃがいもは、でんぷんが主成分ですが、ビタミンCカリウムが多く、寒い国々では「冬の野菜」として大事にされてきました。
お店では、皮が黄色のタイプがよく売られていますが、皮が赤色や紫色のものもありますよ。

*献立*
ごはん
じゃがいも入りみそ汁
さばの一味焼き
おかか和え
牛乳
食材がとれたところ

2/14 音楽朝会〜金管バンド発表〜1

今日の音楽朝会は「金管バンド」の発表です。あいさつ、パート毎の紹介、そして「ザッツ・ア・プレンティ」と「宝島」の2曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 音楽朝会〜金管バンド発表〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫力のある素敵な演奏に、子どもたちは惹きつけられていました。

2/14 音楽朝会〜金管バンド発表〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日々の練習の成果を発揮しました!

2/14 音楽朝会〜金管バンド発表〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童から大きな拍手が沸き起こりました。
明日の管楽器発表会(世田谷区民会館大ホール)においても、「ザッツ・ア・プレンティ」と「宝島」の2曲を演奏します。開場10:00 開演10:30です。楽しみにしていてください。

2/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甘平は、愛媛県で2007年に誕生した新しい柑橘です。
皮が薄く、果肉がぎっしり詰まっています。
皮が薄いので、栽培が難しいそうです。

*献立*
チリビーンズライス
マカロニサラダ
くだもの(甘平)
牛乳
食材がとれたところ

2/13 クラブ発表集会ー1

今日の児童集会は、1年間のクラブ活動を発表する集会です。各クラブ、とても上手に活動内容をまとめ、自分たちのクラブのことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 クラブ発表集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスクラブは、キレキレの素敵なダンスを発表してくれました。

2/13 クラブ発表集会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前には作品が展示されています。一生懸命制作した作品です。学校にお出かけの際には是非、お立ち寄りください。

2/12 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜1

今日は「優郷の学び舎」合同授業研究会が弦巻小学校でありました。松丘小学校、弦巻小学校、弦巻中学校の先生方が集まり、国語・社会・算数・理科・英語・道徳・体育・音楽・特別活動・特別支援教育の分科会での授業研究をしました。学び舎の3校が、それぞれの学校の校内授業研究とは別に、学び舎合同での授業研究会です。
どの授業も、子どもたちが一生懸命に取り組んでいる様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜2

授業後の研究協議会では、「世田谷9年教育」の教科内容の連続性を視点としての話し合いができていたので、大きな成果であると感じました。
このような授業研究会で3校の教員の交流がより深まり、さらに、今後の授業改善につなげたいと考えています。学び舎の児童・生徒のより一層の幸せのために、実践研究を続けてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパンは、昭和10年代に学校給食用に作られたパンです。
名前である「コッペパン」とはフランスのパンであるクッペ(Coupe)から取ったものです。

*献立*
コッペパン
ベーコンと野菜のスープ
鮭のピザソース焼き
はちみつドレッシングサラダ
牛乳
食材がとれたところ

2/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもは、中南米が原産といわれ、ヨーロッパから中国、そして日本へ地球をほぼ一周して、私たちの身近な食事として親しまれています。

*献立*
ソース焼きそば
白菜の中華サラダ
大学いも
牛乳
食材がとれたところ

2/12 金管バンドの朝練習〜練習が佳境に〜1

金管バンドは、管楽器発表会に向けて練習が佳境に入っています。発表会当日の動きや注意事項の確認をしながら、気合いの入った練習をしています。
今週14日(金)音楽朝会8時25分〜40分において発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 金管バンドの朝練習〜練習が佳境に〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管楽器発表会(2月15日 世田谷区民会館)では、
「ザッツ・ア・プレンティ」
「宝島」の2曲を演奏します。
楽しみにしていてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/17
(月)
社会科見学6年
2/18
(火)
クラブ活動 クラブ見学3年
2/19
(水)
食育の日
2/20
(木)
音楽鑑賞教室5年

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ