5/16 本日の給食いろいろな説がありますが「大学の前のお店で売られていたのが、大学生に人気があったから」「学生が学費を稼ぐために作って売っていたから」と教えてあげました。 給食を通して、食に興味をもってもらえて嬉しかったです。 *献立* 鶏南蛮うどん きのこ入り煮びたし 大学いも 牛乳 5/20 全校朝会〜素直に謝ることの大切さ〜
今日の全校朝会では、素直に謝ることの大切さについて話をしました。
先日、校長室前の廊下で、ウサギのお世話にしていた二人の子どもたちの会話です。Aさん「昨日はごめんね!」、Bさん「私も、イライラしていてごめんね!」という会話が聴こえて来ました。 これは、簡単なようで、なかなかできることではありません。素直に謝ることができる松小の子どもたちはとっても素敵です。 失敗をしてしまうことは誰にでもあります。そのようなときに、「ごめんね!」と言える。これからも、素直に謝ることのできる松小の子どもたちであってほしいと思っています。 5/20 300台を超す消防車がズラリ
おはようございます。2階の廊下を巡視していると、真っ赤に染まっています。先日の消防写生会の絵が完成し、続々と掲示されているのです。低学年全員が仕上げた絵は、ざっと300点以上。それが並ぶ様は、なかなか壮観です。
5/18 優郷の学び舎〜弦巻中学校体育大会〜1
今日は「優郷の学び舎」弦巻中学校の体育大会です。中学生になると体格もぐんと大きくなり迫力があります。走る種目が中心ですが、100m走、長距離走、全員リレー、1年生学年種目「ハリケーン」、3年生学年種目「大縄跳び」、学級対抗リレーなど、迫力満点でした。
5/18 優郷の学び舎〜弦巻中学校体育大会〜2
松丘小学校の卒業生が、真剣に競技に取り組んでいる姿を観ることができて嬉しく思いました。
5/17 5年生のお勉強は難しそうだな
国語を勉強している5年生の教室に、1年生がお邪魔(注 とてもおりこうさんでした!)しています。漢字がたくさん載っている教科書をのぞいたり、話し合いの様子を見たりしました。「やっぱり5年生は違うなぁ」と、つぶやいていたかもしれません。
一方の上級生たちは、どこか誇らしげで、嬉しそうでした。 5/17 おたまじゃくしを探せ!
張り切って蛇崩緑道へ繰り出した2年生です。けれども、お目当てのおたまじゃくがなかなか見付からず、悪戦苦闘しています。作業開始から10分経過した時点で、収穫は2匹とのことでした。
5/17 フラフープの自主練習
このところ休み時間になると、フラフープのスキルアップに励む3年生をたくさん目にします。今朝も数人の子が寸暇を惜しんで、自主的な練習を展開。4種類ほど、今の目標技を見せてもらいました。
5/17 場に応じた練習メニューで
今朝の高学年リレーは屋上が練習場所です。「そんな場所でリレー練習ができるの?」こう思うかもしれません。松小の先生方は、それをバッチリ実現させてしまうプロ集団なのです。
本日はテイクオーバーゾーンに特化したメニューを組み、ゾーン内でのバトンの受け渡し、パスミスの処理等を重点的に練習します。 5/17 指導者の第一声は・・・
「素晴らしいですね!!」
集合時の態度が前回よりグーンと良くなり、最初に先生からお褒めの言葉がありました。中学年のリレー練習は、子どもも大人もお互いに、とても清々しい気持ちでスタートしました。こんな日はきっと、練習自体もいい雰囲気で進むはずです。 5/17 応援団の朝練習
こじんまりとではなく、校庭をいっぱいに使って応援団が練習しています。室内とは勝手が違い、大きな発声を心掛けないと、なかなか声が届きません。その点を意識していたのか、5年生男子が練習終了後に寄って来て
「僕の声、よく出てたでしょ!!」 こういうときの子どもの表情って、実にいきいきとしています。 5/16 体育朝会〜集団行動〜1
今日の体育朝会は集団行動です。集団で行動する際の「きまり」や「約束」について、一つ一つ確認をしながら練習をしました。「気をつけ」や「休め」の姿勢、「前へならえ」「まわれ右」「行進」など、きびきびと練習に取り組んでいました。
写真は、運動委員会、5年生、6年生の様子です。 5/16 体育朝会〜集団行動〜25/16 体育朝会〜集団行動〜3写真は、2年生の様子です。 5/15 本日の給食果肉はきれいな黄緑色をしていて、果汁が豊富なメロンです。 春から夏にかけて出回り出すメロンにはいろいろな種類があります。 *献立* 中華丼 大豆とじゃこの甘辛あげ くだもの(メロン) 5/15 策を講じる指導陣
運動会で4年生は、短なわを取り入れた表現種目に取り組みます。
子どもたちの技能を向上させるための指導も高い目標ではありますが、スペースが限られた校庭に、お互いの動きの邪魔にならぬよう154人をうまく配置していくことも、先生方の頭を悩ますところです。今日は、跳んだときにぶつからないかを念入りに確認していきました。一人ひとりをより輝かせるために。 5/15 ○○○虫のオンパレード
「先生、捕まえました!」
見ると、うごめくダンゴ虫。他の子どもたちからも声が掛かりました。 「こんなにたくさんいますよ」 虫かごには、ダンゴ虫がうじゃうじゃ。 虫さがしをして、そのスケッチに取り組んでいる2年生なのですが、本日はダンゴ虫ばかりが大収穫のよう。あまり不満げでもないところが、おもしろいです。 5/15 6年生みたいな身のこなし
体育館でも1年生が全身を使って挑戦中です。先生が示すミッションに、一つ、一つ臨んでいます。
とても見事な表現に遭遇すると、過去に目にした6年生の組体操を思い出してしまいます。 5/15 自慢の手
「見て、見て」と言いながら、手のひらを私に差し出した女の子が二人。一瞬、どういうことか理解できなかったのですが、よ〜く見てみると納得! マメが出来ているのです。更に「写真に撮って!」とまで、付け加えられてしまいました。
雲梯や鉄棒の練習を頑張っているという証だと、1年生でも知っているのですね。 5/15 今、スタートしたばかり
1年生が雲梯、のぼり棒、ジャングルジム、鉄棒に取り組んでいます。
「(雲梯で)初めて最後までいけたよ」 「コウモリが出来るよ」 達成感や自信がみなぎっていました。 まだ、クリアできていないお友達も焦らなくて大丈夫。まだ始まったばかりのチャレンジなのですから。 |
|