日光林間学園(2日目)10朝会を行いました。こちらは、雲っています。 この宿舎の近くではないようですが、熊の心配もありますので、朝会は室内で行いました。 体操をしたり、今日の確認しました。 iPhoneから送信 日光林間学園(1日目)9iPhoneから送信 日光林間学園(1日目)8みな真剣に、思い思いのアイディアで作製しています。 iPhoneから送信 日光林間学園(1日目)7みんなお風呂に入ってさっぱりし、食欲もあります。 iPhoneから送信 日光林間学園(1日目)6その後、各部屋に入り荷物整理等します。 入浴は、予定より20分早めます。 iPhoneから送信 日光林間学園(1日目)5「コナラ」「ハナミズキ」のどちらか1本を植えました。もっていった校名の入ったプレートも近くに設置しました。 植えた後、みんなで振り返りの会を行いました。児童からは、「初めて植樹したが、穴を掘るのが大変だった。大きくなるのが楽しみ。」や「自分の植えた1本が、森になったらうれしい。」などが、出されました。 貴重な体験ができました。 iPhoneから送信 日光林間学園(1日目)4NPO法人足尾に緑を育てる会の方からお話を聞きます。 iPhoneから送信 自立の学び舎 合同確認会議全体会では、本校と砧南中学校が学習習得確認調査の分析結果を報告しました。 分科会では、教科ごとに分かれて、分析結果をもとに今後の指導について話し合いました。 日光林間学園(1日目)3大谷資料館の近くの公園で、お昼ご飯です。 みんな、おいしそうに食べています。 iPhoneから送信 日光林間学園(1日目)2中は、涼しいというより肌寒い感じです。 アカペラ「翼が今」は、館内に響き渡り素晴らしかったです。観光でいらした方々からも、お褒めの言葉や拍手をいただきました。 みんなも満足顔です。 iPhoneから送信 日光林間学園(1日目)1
予定より早く羽生パーキングエリアに着きました。トイレ休憩です。
オリンピックまであと1年ということで、交通規制の試行が行われ、道路は大変スムーズです。 みんな元気です。 iPhoneから送信 6年 日光林間学園1日目 1たくさんの保護者の皆様に見送りに来ていただき、ありがとうございました。 安全で、楽しい3日間を過ごせるよう願っています。子どもたちの様子は、ホームページで随時報告していきます。 サマースクール夏季水泳指導第3回 おはなし会今回のテーマは『スイミーと海の生き物』ということで、前半は海の生き物クイズやバイリンガル読み聞かせ、本の紹介などを行いました。後半は、スクラッチアートでそれぞれがイメージする海の世界を描きました。色塗りに苦戦しつつも、画用紙の中から鮮やかな色が出てくるのを見て、児童はとてもうれしそうでした。 会の終了後に、今回紹介した本を読んだり借りたりする児童が複数名いました。 次回のおはなし会は8月2日(金)14時からです。いつもと違う雰囲気の図書ラウンジでこわい話をします。ぜひご参加ください。 1学期 終業式校長先生のお話の後、1年生の代表児童が1学期に頑張ったことや楽しかったことを話しました。 また、終業式の後、鎌田駐在所の高階さんと岡本駐在所の磯さんから、横断歩道を渡る際には運転手と目を合わせることや、自転車に乗るときに必ずヘルメットをかぶることなどのお話をいただきました。 安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、1学期は様々な面でご協力いただき本当にありがとうございました。 校内研究全体会今年度、本校は世田谷区の研究開発校GLOBALスクール(1年目)となりました。 研究主題を『グローバル社会を生き抜く主体的な子どもの育成〜Beyond The 東京2020 その先を目指して〜』と掲げ、英語教育、国際理解教育、オリンピック・パランピック教育の3つを柱にして研究を進めています。 全体会の講演では、丸山先生にグローバル教育について、グローバルという視点や考え方を世界の国々の様々な具体例を交えてご教示いただきました。 分科会では、英語部会、国際理解部会、オリ・パラ部会の3部会に分かれて今後の研究について話し合いをしました。 講演から得た新しい見方や考え方を今後の研究に生かしていきます。 第3回 おはなし会のお知らせ
今週20日(土)の10時から図書ラウンジでおはなし会を行います。
今回のテーマは、スイミーと海の仲間たちです。クイズや読み聞かせ、クレパスを使ったスクラッチアート作りを予定しています。ぜひご参加ください。 ※持ち物は、筆記用具とクレパスです。(クレパスをお持ちでない場合はお貸ししますが、数に限りがありますので、なるべくお持ちください。) ※保護者同伴でしたら参加できます。10時までには図書ラウンジにお越しください。 オリ・パラコーナー子どもたちは、「わあ。本当に届いたんだ。」「カタカナをかいてくれている。」などと言いながら、うれしそうに見ていました。 昇降口に掲示していますので、学校にいらした際にぜひご覧ください。 児童集会 「間違い探し集会」56年生の集会委員会の子どもたちが企画しました。 寸劇を2回見て、2回目は1回目とどこが変わったのか(間違えているか)を当てるゲームでした。 子どもたちは、集中して楽しそうに寸劇を見ていました。 |
|