この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11/12 1年生 どこでも練習!とにかく練習!

1年生は学芸発表会に向けて張り切っています。

体育の時間の前にも、校庭で劇の練習をしました。

校庭の一部を舞台に見立てて、楽しく練習をすることができました。

友達のよかったところをたくさん見つけています!
画像1 画像1

11/12 本番に向け熱が入る練習(6年)

学芸発表会が近づいてきました。
6年生の練習も、本番さながらの熱気と集中力の中で行われています。

さすがは最高学年。演技一つ一つに気持ちがこもっています。

学芸発表会まであと3日!! ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 3年生学芸発表会コラボ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生の「桃太郎」とコラボした給食です。ちょうど4時間目に学芸発表会の練習をしていた3年生は、「きびごはんだー!」などといながら、急いで教室にもどってきました。各学級を見て回ると、とてもうれしそうに食べており、ごぼうが苦手な子も、鬼の金棒のごぼうは頑張って食べている様子が見受けられました。

11月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *きびごはん
 *鬼の金棒
 *ひじきの煮つけ
 *かきたま汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *にんじん 北海道
 *ねぎ   青森 *えのきたけ 新潟
 *ごぼう  青森 *れんこん  茨城
 *もやし  栃木 *こまつな  埼玉
 *卵    栃木 *鶏肉    徳島・宮崎

◆一口メモ
 今日は、3年生の学芸発表会演目とコラボした給食です。3年生は、「桃太郎」に英語でチャレンジするそうです。主人公の桃太郎は、おばあさんが持たせてくれたきびだんごとひきかえに、仲間を手に入れて鬼退治にいきます。それにちなみ、きびの入ったごはんを炊きました。つくねは、ごぼうをさして、鬼の金棒をイメージしています。しっかりと食べれば、桃太郎のように鬼に負けない強い体になれるかもしれません。3年生の「桃太郎」、とても楽しみですね!



11/12 5年 〜学芸発表会練習の工夫から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、今日の6校時の体育館練習割り当て時間に入る前に1年生の教室を借りて、前回の練習風景を撮影した映像を全員で視聴し、今日の練習のめあてや工夫・改善点について確認していました。
 台詞の言い回しであったり舞台上での動きであったりと、自分や友達の演技を鑑賞し合い、6校時のステージ練習に臨んでいました。
 みんなで励まし合い高め合いながら練習に取り組んでいる5年生です

11/12 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝読書の時間には、3年2組でお話しポケットの読み聞かせが行われました。
 1冊目は、子どもたちにがお赤飯などで知っている「あずき」という本の紹介でした。2冊目と3冊目は大型絵本の「おこだでませんように」と「ともだちや」という本の紹介でした。
 どちらも子どもたちの食生活や普段の生活とのかかわりがあるお話でしたので、興味深く聴き入っている子どもたちでした。

11/11 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会は、校長先生の立冬についてのお話しから始まりました。10月半ばまで暑かったのが遠い昔のようです。秋の中に冬の始まりが隠れているのですね。
 続いて、先日こちらのコラムでもお伝えしました、「笹の子思いやりの木」について生活指導主任の先生からお話がありました。中の言葉を一日一つ選んで、だれかに言ってみると不思議なことがおこるとか。ぜひ試してみてほしいです。次に、6年生による笹の子スピーチです。今日は、「海外アニメについて」「ナメクジとカタツムリの違いについて」「貝について」の3人です。日本と海外のアニメの違いや、カタツムリはヤドカリのようにナメクジが貝に入ったわけではなく、体から続いていること、お金として使われたことのある貝や、ヒトデを丸呑みしてしまう貝のことなど、分かりやすくスピーチしていました。
今週の目標は「友達のよいところを見つけよう」です。学芸発表会も近くなりました。みんなのよいところがみつかるといいですね。

11月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *チリビーンズライス
 *ポンピロパンりんごドレッシングサラダ
 *魔法のフルーツポンチ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道
 *もやし  栃木 *たまねぎ 北海道
 *きゅうり 埼玉 *キャベツ 神奈川
 *豚肉   埼玉 *レッドキャベツ 愛知

◆一口メモ
 いよいよ学芸発表会が今週末にせまってきました。今日から一週間は、学芸発表会の演目とコラボした給食を出します。今日は6年生の「魔法をすてたマジョリン」です。劇のなかで、魔法でりんごを木から落とすシーンがあります。そのりんごにちなみ、りんごを使ったドレッシングのサラダにしました。デザートは、魔法のように色が変わる不思議なフルーツポンチです。食べる前と時間がたってからの色の変化を、よーく見てみてください。6年生の「魔法をすてたマジョリン」楽しみですね!


*写真右は色が変わる前、写真右は色が変わった後です。

11/11 3年生 体育館での練習

3年生は笹原小学校に入学してから、2回目の学芸発表会です。

さすがに1年生・2年生とは声の出し方が違います。

セリフが体育館に響いていました!
画像1 画像1

11/11 2年生 ひな壇からの景色

2年生も体育館で練習しています。

ひな壇そばから舞台を眺めると、こんな感じです。
画像1 画像1

11/11 1年生 体育館での練習

学芸発表会に向けて、1年生は一生懸命練習しています。

今日は体育館で、衣装を着て練習をしました!

役になりきって演じています。
画像1 画像1

11/11 2年生 学芸発表会の小道具づくり

2年生は今日も学芸発表会の練習をしました。

また練習とは別に、小道具づくりも進めています。

この写真は「金と銀の目をしたミミズク」を、子どもたちが貼り絵で作っているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/9 3年  〜「海の親子寄席」出前授業から〜

 今日の3校時に図書館で、3年生を対象とした「海の親子寄席」出前授業が行われました。
 前半は、落語家の三遊亭天歌さんによる海の環境をお題とした落語を聴きました。最近話題となっている海の汚れやプラスチックごみ問題などについて、子どもたちを引きつける語りと分かりやすい内容で、楽しく落語を聴くことができました。
 後半は、出前授業の担当者により、プラスチックごみやマイクロプラスチックの環境問題について授業を進めていただきました。映像やクイズを交えながら楽しく学習することができました。
 子どもたちも、自分たちの食生活にもつながるごみと環境の課題であったので、興味・関心をもって学習し、SDGsにつながる体験学習となりました。
 4校時には教室にもどり、学習の振り返りを行い、感想をまとめたり発表し合ったりしました。子どもたちなりに、これからの生活の中で大事な問題としてとらえている様子が伝わってきました
 今日の落語を中心とした学習について、ご家庭でも話し合ってみてください。地球の温暖化とともに、海の環境について課題意識をもった子どもたちです。今後の持続可能な社会づくりに、つなげていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年図工  〜桜丘区民センターまつり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日の2日間、桜丘区民センターまつりが開かれています。
 本校からは、3年生が図工の学習で製作した「でこぼこ もようの なかまたち」が出品・展示されています。
 身近な材料を使って、デコボコの面白い模様の生き物たちを紙版画で表した作品です。今回は版を使って共同で作品づくりをしました。それぞれの班で話し合いながらでき上がった作品です。ぜひ、ご覧下さい。

11/8 4年生 学芸発表会に向けて

学芸発表会に向けて、4年生の練習も進んできました。

廊下や教室で作っていた背景や小道具も、体育館の舞台でばっちり映えています。

先生のお話をよく聞いて、今日も舞台練習が始まります!
画像1 画像1

11/8 6年生 学芸発表会に向けて

6年生は学芸発表会に向けて、毎日練習に励んでいます。

小学校生活最後の学芸発表会を成功させようと、意欲的に取り組んでいます。

衣装を付けて、今日も合唱の練習をしました♪

画像1 画像1

11/8 笹の子タイム

今日はお昼過ぎに「笹の子タイム」がありました。
(「笹の子タイム」というのは、本校における縦割り班活動の愛称です。)

12月に行われる笹の子まつりについて、各班で話し合うことができました。

また、6年生を中心に各班ごとに記念撮影も行いました。

上級生を中心に、楽しく縦割り班活動に取り組んでほしいです。
画像1 画像1

11/8 “ふわふわ言葉の花をさかせよう!” 〜笹の子おもいやりの木〜

 子どもたちの健全育成を目指す取組の1つとして、学校運営委員会での協議でも取り上げられた「言語環境づくり」を、現在、全校で行っています。
 
 10月21日の全校朝会で、子どもたちに笹原小のよさを磨き高めるためのキャッチフレーズ「笹の子は 美しいことば 思いやることばを 大切にします」を紹介しました。そして今回、1年生から6年生までの全学級で考えた美しいことばや相手を思いやることば、“ふわふわ言葉”を集めた「笹の子 おもいやりの木」が完成し、たくさんの花が咲きました。

 北校舎1階の学校主事・警備員室前の廊下掲示コーナーに紹介してあります。また、来週月曜日の全校朝会でも、みんなの協力ででき上ったことを報告・紹介する予定です。素敵な心温まる“ふわふわ言葉”を大切に、学校生活でも校外生活でも普段から使える子どもたちを育てていきます。
 明日9日(土)の土曜授業参観でご来校の際、この「笹の子 おもいやりの木」をご覧ください。保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力も、ぜひ、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 笹の子タイムを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後の時間を使って、今年度3回目の「笹の子タイム」を行いました。
 笹の子班の教室に集合し、先日の5・6年班長会の報告を聞き、笹の子まつりに向けての準備を行いました。
 まず最初には、お店のテーマを話し合い、それぞれのお店に素敵なテーマが付きました。次に、お店を紹介するための集会や放送、ポスターづくりなどについての分担を話し合って決めていきました。
 最後に、これからの準備予定を確認し、みんなで協力しての笹の子まつりへ向けた活動が、一斉に始まりました。
 学芸発表会後に、分担した役割を中心に、本格的な準備活動に入っていきます。笹の子まつりへ向けて、そして当日も、子どもたちが主体的に生き生きと活動する様子をご期待ください。

11月8日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *大豆と青のりのごはん
 *ししゃものカレー揚げ
 *かみかみサラダ
 *さつまいものみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう  青森 *にんじん  北海道
 *だいこん 千葉 *さつまいも 千葉
 *ねぎ   秋田 *えのきたけ 長野
 *きゅうり 群馬

◆一口メモ
 今日は、11月8日(1・1・8)の語呂合わせで「いい歯の日」です。それに合わせて、給食はかみ応えのある食べ物をたくさん入れた、かみかみ給食にしました。よくかむと、「ひみこのはがいーぜ」といういう、体によいことがたくさんあります。「ひみこのはがいーぜ」とはなんでしょうか?その意味は2階のわたりろうかに掲示してあるので見てみてください。大豆、まるごと揚げたししゃも、いか、ごぼうなど今日はあごが疲れてしまうかもしれませんが、よくかんで食べてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29