旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

美術鑑賞教室(2月18日)4

画像1 画像1 画像2 画像2
外の開館記念作品をみたり、もざいく画をみたり、銅版画のつくる過程をみたりしました。心が豊かになり、学校に戻ります。鑑賞リーダー、美術館の方、関連諸機関の皆様ありがとうございました。

美術鑑賞教室(2月18日)3

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館内の図書室で蔵書を読んだり、建物を鑑賞したりもしています。

美術鑑賞教室(2月18日)2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、世田谷美術館のホールで作品のことや鑑賞のマナー等の話を伺いました。その後、グループに一人鑑賞リーダーについていただき、説明を受けながら鑑賞しています。

美術鑑賞教室(2月18日)1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が世田谷美術館に、鑑賞のため、観光バスで出発しました。4年生として、最後の校外学習です。

ひまらや学級(2月13日)5

画像1 画像1 画像2 画像2
午後はミュージアムのおはなしテ゛ンワを聞きながら、展示室の作品をじっくりと見学しました。これから学校に帰ります。熱心に見学したこともあって、皆、やや疲れたようです。

ひまらや学級(2月13日)4

画像1 画像1 画像2 画像2
ミュージアムのレストランで昼食を食べています。キャラクターがたくさんかたどられています。

ひまらや学級(2月13日)3

画像1 画像1 画像2 画像2
ミュージアムね屋上の広場で遊んでいます・雨があがり暖かです。

ひまらや学級(2月13日)2

画像1 画像1 画像2 画像2
藤子・F・不二雄ミュージアムに着きました。これから見学します。

ひまらや学級(2月13日)1

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で藤子・F・不二雄ミュージアムに出発しました。雨が少し降ってきました。マナーよく電車に乗っています。

第3学期始業式(1月8日)

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 3学期の始業式を体育館で行いました。
 はじめに、校長が3学期は、学年のまとめの学期なので、学年としての力がついているか確かめてほしい、そのためには、生活習慣をはじめ、日々の一つ一つの当り前のことをきちんと行ってほしいと話し、3学期の目標をたてることもしてほしいとも話しました。
 次に、児童代表が、3学期にがんばりたいことを発表しました。
 最後に校歌を斉唱しました。
 始業式の後は、生活指導の先生が、週目標について話をし、そして、着任した図書司書の先生の挨拶がありました。
 3学期も、子どもたちが力を伸ばすことができるように、教職員一同努めてまいります。保護者、地域の皆様、引き続きご理解とご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式(12月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終業式を体育館で行いました。
 はじめに、校長が2学期を振り返り、一人一人がよく努力した2学期だったと話し、通知表を見ながら、おうちの方とも、一緒に学習や生活を振り返り、3学期の目標をたててほしいとも話しました。そして安全な冬休みを過ごすようにと伝えました。
 次に、児童代表が、2学期を振り返り、自分の考えを進んでいえるようになった等、自らの成長を発表しました。
 最後に校歌を斉唱しました。
 終業式の後は、生活指導主任から、冬休みの生活の仕方について話をし、そして、おやめになる図書司の挨拶がありました。
 2学期も、子どもたちが力を伸ばし、終えることができましたも、保護者、地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。厚くお礼申し上げます。来年も、子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
 どうぞよいお年をお迎えください。

研究発表会(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京都教育委員会 人権尊重教育推進校として、「自分の大切さとともに他の人の大切さを認める児童の育成 〜人とのかかわりを通して〜」を研究主題に研究発表会を行いました。当日は、5校時の授業を全学級を公開し、その後、2年間取り組んできた研究を発表し、「多様性を認め自分らしく生きられる社会づくり」という演題で、講演会を行いました。
 本区はもとより、近隣の地区からも参会いただき、300名を超える方に参会いただきました。いただいたアンケートには、「決めつけたり、分けたりする場面を作らないように今後気を付けていきたい。」「理解し合うこと、居場所があるようにすることが大切なことを改めて学びました。」「子どもの感情は素直なもので、あらゆる角度から子どもの疑問に応えたり、傷つかないようにしたりすることが大切なことを学びました。」等、たくさんのご意見やご感想をいただきました。
 本校の教職員にとりましても、大きな学びとなりました。ご指導賜りました先生方、ご来校いただきましたご来賓の皆様、ご参会いただいた皆様、ご協力いただきました保護者、地域の皆様ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

社会科見学3年(11月26日)4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地、世田谷市場に来ています。花や青果のせり台にだったり、座ったりして、市場のしくみやせりの仕方などについて説明を聞いたり、見学したりしています。花の鉢をいただきました。この後、学校に帰ります。説明してくださった皆様、社会科見学のためにご協力くださいました関連諸機関の皆様、ありがとうございました。

社会科見学3年(11月26日)3

画像1 画像1 画像2 画像2
次大夫堀公園に来ました。昔の農家や生活の様子などについて説明を聞いたり、見学したりしています。興味深そうに見学しています。

社会科見学3年(11月26日)2

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土資料館に来ました。昔のお米やお酒の買い方や生活用品の使い方など、昔の生活について説明を聞いています。

社会科見学3年(11月26日)1

画像1 画像1 画像2 画像2
観光バスで社会科見学に来ています。等々力渓谷の水辺を散策しました。

あさひっ子スタディ(11月月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後学習支援もかねて、講師の先生と学校支援地域本部のボランティアの地域の皆様による、かんけ算九九の習熟の学習を行いました。

全校朝会(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防車写生会の表彰の後、代表委員会がユニセフ募金の募金金額の発表、協力の御礼と創立140周年のシンボルマークの投票のお願いをしました。
 最後に、保健委員会の児童が、「ピカッ歯くん」と「手あライオン」のキャラクターの発表をし、虫歯予防のための朝と夜のていねいな歯みがきのすすめと、かぜやインフルエンザから体を守るための手洗いのすすめをしました。

社会科見学4年(11月19日)6

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤埋立処分場の埋立地をバスに乗り見学しています。調整池やサンドイッチ工法の土の断面など実際に見ています。ごみを減らす努力の大切さを学んでいます。遠くには、海ほたるやスカイツリーや都心のビルも見えます。これで社会科見学が終わりとなりますので、学校に帰ります。

社会科見学4年(11月19日)5

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤埋立処分場に来ています。環境学習ルームで埋立処分場のこと、ごみの処理、ごみを減らすためにできることについて、説明を聞いてメモをとり、学習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29