学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

英語活動 2組1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各グループに別れて、自己紹介をしたり、言葉の練習をしたりしています。

2組 英語体験

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、2組もジオラマを見ながら、英語の学習。プロジェクトマッピングで、驚きました。次に、絵本の読み聞かせです。

センター移動教室 後半

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は、1組がプラネタリウム、2組が英語学習になります。

英語 グループに別れて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コミュニケーショングループは、会話のゲーム等をしていました。異文化グループは、トーテムポール作り、日本文化グループは、けん玉をやっていました。

英語 グループに別れて

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽に合わせてダンスをするグループ、英語で世田谷カルタをするグループ、みんな楽しそうです。

2組 プラネタリウム

画像1 画像1
席に座っていよいよ星の話です。

1組 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、ジオラマを見て楽しみました。次に絵本の読み聞かせをしました。

センター移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りに教育センターに着きました。前半は、1組みは英語体験、2組は、プラネタリウムです。

1月20日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝会では、挨拶のお話をしました。朝、私が登校中にとても気持ちいい挨拶をしてくれた子がいて嬉しかったからです。挨拶は人と人をつなぐ大切なことものです。正しい、気持ちいい挨拶を身につけましょう。と話ました。
マイクを使わずにお話したのですが山崎の子はみんなしっかり聞いてくれます。

6年生スピーチ。1人目は「人間にはあってAIにはないものそれは心です。という友達のスピーチを聞いてAIについて考えてみました」という内容です。素晴らしいです。友達のスピーチから自分の課題を発見して、考え、発表する。多くの友達と共に学ぶ学校だからこそ出来る学びです。まさに人間だからこその学びだと思います。
2人目は「レジ袋中止、有料化について」でした。305億枚のレジ袋を作るのに必要な石油の量は60万キロリットル。レジ袋がなくなればこれだけの石油が節約出来る。と具体的な数字を出すことで説得力のある意見を発表してくれました。これまた素晴らしい。
その2人のスピーチを聴く全校児童の話の聴き方も素晴らしかったです。

4年 教育センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に、教育センターに着きました。

これから、プラネタリウム等を体験します。

黒皮をへぐる

画像1 画像1 画像2 画像2
楮の皮を剥ぎ終わり、皮についている黒皮を取るために、地面にたたいて取りました。

4年 皮をはぐ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
蒸し上がった楮を一本ずつ皮を剥ぎます。熱いけれど、どんどん剥いて楽しくなって来ました。

楮を蒸す

画像1 画像1 画像2 画像2
11時頃から三時間ぐらい、切った楮を蒸します。美味しそうなさつまいもの匂いがしました。

寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の山スポは、マラソンタイム。
寒さに負けず、体力作りを頑張っています。

枝切り2

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんあった枝が、だいたい切り終わりました。あとは、枝を揃えて切ります。

4年 枝切り1

画像1 画像1 画像2 画像2
1組が、残りの楮をノコギリで切ります。最初は、不安がありましたが、だんだん慣れてきました。金網を貫いて生えている楮を切るのが大変そうでした。

4年 皮はぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、蒸した楮の枝の皮を剥いていきます。暑い棒を持ち、丁寧に皮が剥けると気持ちがいいです。

4年 刈りこみ2

画像1 画像1 画像2 画像2
切りやすい楮の枝はないかな??と確認しながら、枝を選び、見本の長さにあわせて切っていきます。

4年 切り込み1

画像1 画像1
今日の1.2校時は、2組が楮の枝を切ります。ノコギリの使い方を確認して、しっかりと話を聞いています。

席書会(仲よし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、初めての書き初めでしたが、2学期から練習してきたことを気をつけながら集中して書いていました。5・6年生は、昨年よりも難しい字になりましたが、「とめ」や「はらい」に気をつけながら上手に書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29