たのむよ班長
今日の3時間目は、5ー2の道徳の授業におじゃましました。
「たのむよ班長」というお話を読んで、その話の問題点とその解決策をグループで話し合って、発表していました。対話的な学びがしっかり出来ていて、さすが5年生という授業風景でした。
【校長室の窓から】 2019-07-10 17:25 up!
楽しい音楽
今日の5時間目は、仲よし学級の音楽の授業におじゃましました。
とっても楽しい音楽の授業でした。
二拍子と三拍子の違いを考えたり、身体を使ってリズムを取ったり、参加したくなりました。
【校長室の窓から】 2019-07-09 18:54 up!
並列つなぎ、直列つなぎ
4時間目は4ー1の理科の授業におじゃましました。
並列つなぎと直列つなぎ。
どう違うのかな?
予想を立てて実験して、考察していました。グループで協力して実験を楽しんでいましたね。
【校長室の窓から】 2019-07-08 17:52 up!
狼さんはどんな気持ち?
1ー1の道徳の授業風景です。先生のお話を聞いて、狼さんはどんな気持ちかな?と考えました。ワークシートのお友達の考えを読んで、なるほどと思った意見にシールを貼っています。お友達の考えの良いところをしっかり見つけていました。
【校長室の窓から】 2019-07-08 17:39 up!
3ー2音楽
今日は3ー2の音楽の授業におじゃましました。
発生練習から始まって、綺麗な歌声を響かせ、次はリコーダーの練習。みんな真剣に練習しています。上手だなぁ。
【校長室の窓から】 2019-07-08 17:33 up!
2組 紙漉き体験2
いよいよ造形作りです。事前に考えた図案を元にそれぞれが考えて作っいます。
【4年】 2019-07-08 11:41 up!
2組 紙漉き体験
3、4校時に2組が紙漉き体験をしています。染料をかくはんして、ねりをいれます。
【4年】 2019-07-08 11:41 up!
7月8日全校朝会
今週も山崎小学校の一週間は、2年生の代表の子の挨拶と6年生の朝会スピーチから始まりました。
今朝のスピーチは3人。
「食品ロスについて」「じゃんけんについて」「6ー1の宿題について」
を話してくれました。
大人が聴いてもなるほどと思わされる素晴らしいスピーチばかりでした。
【校長室の窓から】 2019-07-08 10:04 up!
ゴールは卒業式!(5年生)
1学期、音楽の授業の最終日の様子です。
5年生になってから合奏にチャレンジしています。
今回挑戦したのは「リボンの踊り」。
リコーダーに加えて、木琴、鉄琴、キーボードなど、さまざまな楽器を経験しながら、音を重ねて合わせていく楽しさを経験しています。
1学期の最終日には、練習の成果を録画し、みんなで振り返りました。
5年生の音楽の学習の集大成は、6年生を卒業式で立派に送り出すための「合奏」です。
「リボンの踊り」の成功をきっかけに、卒業式の演奏に向けて、力をつけていってほしいと願っています。
【5年】 2019-07-06 14:47 up!
いろいろならべて(1年生)
図工の学習で、小さく切った折り紙とペットボトルキャップを並べる造形遊びをしました。
友達と協力しながら、工夫して並べていました。
【1年】 2019-07-06 13:20 up!
水遊び〈1年生)
7月3日の水曜日に生活科の学習で水遊びをしました。
それぞれが持ってきた空き容器に水を入れて水鉄砲にしたり、シャボン玉で遊んだりしました。
みんなビショビショに濡れましたが、とてもよい笑顔でした。
【1年】 2019-07-06 13:20 up!
ブックトーク
6ー2の1時間目の国語の授業の様子です。ブックトークをしていました。自分が読んだ本の面白さを一人一人、前に立ち、みんなに紹介しています。どの子の紹介も面白くて全部読んでみたくなりました。
【校長室の窓から】 2019-07-06 09:45 up!
下水道体験4
1組も2組も下水道マイスターになりました。学習したことをお家の方に話そうと言っていました。良い勉強になりました。
【4年】 2019-07-05 15:30 up!
笹の葉さらさら
今日は「七夕給食」でした。
こぎつねずしには、ニンジンのオレンジの星。
たなばたじるには、かまぼこの黄色い星。
おくらの切り口も緑の星。
星がいっぱいの「七夕給食」でした。
明後日は七夕ですね。
子供たちは何を願うのかな?
【校長室の窓から】 2019-07-05 14:00 up!
4校交流会
今日は、仲よし学級のみんなは、旭小学校に行きました。
旭、三宿、弦巻、山崎の4校で集まって楽しく交流が出来ました。
【校長室の窓から】 2019-07-05 11:38 up!
下水道体験2
3、4時間目は、1組が体験学習をします。下水道マイスターになるために、学習していきます。
【4年】 2019-07-05 11:33 up!
4校交流会に、出発しました。
仲よし学級のみんなが、4校交流会に、出発しました。
交流を通して、たくさんの友達と活動してきてくださいね。
【職員室の窓から】 2019-07-05 10:42 up!
下水道体験1
1、2時間目は、2組の学習になります。講義を聞いて、沈殿実験をしています。
【4年】 2019-07-05 10:04 up!
サーキットでいろんな技に取り組もう(仲よし学級)
プールに入れませんでしたが、トランポリンやボール投げ、マット、跳び箱など、様々な道具を使ってサーキットをしました。自分の好きなことに取り組んだり、やってみたい技に挑戦したりしました。
【仲よし】 2019-07-04 11:45 up!
これは何算?
四年生の少人数算数の授業におじゃましました。
この問題は、何算で解くのかな?
図や絵や文章で理由も説明しよう。
まずは、自分の考えをノートに書いて、次にお友達のノートをみてまわります。これも一つの対話的な学習です。お友達の意見を見て、自分の考えを深めます。
真剣に勉強する四年生の姿が素敵でした。
【校長室の窓から】 2019-07-03 13:11 up!