この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

2/7 3年 昔の洗濯体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年1組が洗濯板を使って洗濯をする体験をしました。
今朝は氷が張ったくらい冷えこんだ中、自分のくつ下を洗濯しました。
「昔の人は毎日こんなに大変なことをしていたんだ。」
「今は洗濯機があって楽だな。」
と、今の時代の豊かさや電気の有り難みがよくわかったようです。

2月7日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ホットドッグ
 *ほうれん草のクリームスープ
 *いちご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *ほうれんそう 千葉
 *にんじん 千葉 *じゃがいも  鹿児島
 *いちご  静岡 *たまねぎ   北海道
 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
 今日は、今年度はじめてのいちごを給食に出しました。いちごにもいろいろな種類がありますが、今日のいちごは静岡県産の「紅ほっぺ」というものです。中まで真っ赤で、ほっぺが落ちるほどおいしいことからそう名付けられたそうです。いちごに限らず、くだものはおいしい種類とおいしい種類の親をあわせて、さらにおいしい種類の子どもをつくり出します。この「紅ほっぺ」も、そのようにしてつくられました。

2/7 笹の子遊びを行いました!(2)

 笹の子遊びでは、校庭・体育館・屋上を使って、鬼遊びやボールを使った遊び、フライングディスクを使った遊びなどを、みんなで楽しみました。
 温かな陽射しを感じながら、元気いっぱい遊びを楽しむ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 しょう油塾で学びました 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生の出前授業「しょう油塾」を実施しました。
 学級毎に家庭科室に集まり、教授からしょう油の材料や、使われている食品、味や香り、色等、様々なことを体験やクイズを通して教わりました。
 意外な食品に隠し味として使われていることも私は初めて知りました。
 何に使われているのか、ぜひお子さんからお話を聞いてみてください。

2/7 笹の子遊びを行いました!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の後の時間は、子どもたちが楽しみにしている「笹の子遊び」の時間です。今回で5回目の活動となりました。
 今日は、4年生が企画・準備してきた「遊び」を、全体の進行を務めながら上級生と下級生が一緒になって楽しみました。
 初めての体験となりましたが、上級生のお兄さんとお姉さんに見守られながら、協力して「遊び」の時間を進行し、楽しい時間を進めることができました。活動後の振り返りの時間を終えた4年生からは、ほっとした表情と頑張った達成感が感じられました。
 みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

*写真は、リーダーとして司会・進行を務める4年生です。

2/7 「氷が、張ったよ!」

 この冬一番の冷え込みを記録した東京地方。
 登校してきた子どもたちから、「氷が、張ったよ!」との歓声が中庭に響き渡りました。指先でそっと触れてみたり、突っついてみたりと、氷の感触を確かめていました。
 2年生と3年生が利用している昇降口の前にある、子どもたちが大好きで、いつも観察をしている池に、見事な氷が張りました。また、その周りの足元の土も固くなっていて、子どもたちも、この冬の一番の冷え込みを実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 3年 汚れたくつしたがピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年3組は1・2時間目に、3年2組は3・4時間目に汚れたくつしたを洗濯板を使って洗いました。冷たい水に手を入れ、「寒いっ。」「手が凍るっ。」といいながらもくつしたをきれいにするためにごしごし洗っていました。昔の人々の大変さを知れる体験をしました。

2/6 地域の方との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生と地域の方との交流がありました。始めに体育館で地域の皆様をお迎えし、一緒にお手玉やベーゴマ、けん玉、おはじき、竹トンボ、紙飛行機飛ばし、花一もんめ等の昔の遊びを楽しみました。その後、各学級に移動し、自分たちで折った折り紙力士によるトントン相撲を楽しみました。
 その後は、給食を一緒に食べ、お見送りをしました。楽しいふれあいの時間をありがとうございました。
 

2月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *さばちらしずし
 *おおびら
 *ぬた
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやえんどう 静岡
 *ごぼう  青森 *だいこん   神奈川
 *さといも 栃木 *わけぎ    埼玉
 *もやし  栃木

◆一口メモ
 今日は郷土料理給食です。今月は、福井県の郷土料理を紹介します。福井県は日本海に面しているので、おいしい日本海の幸が食べられます。とくに福井県の海岸でとれるさばは、味が良いと言われていたようで、腐らないように焼いて保存したさばが、京都に運ばれていました。このさばを「浜焼きさば」といい、それをおすしに入れたのがさばちらしずしです。おおびらは、大きな鍋で鶏肉・ちくわ・根菜などを入れて煮た、お祝い料理です。ぬたは野菜や魚などを酢味噌で和えた料理で、福井県ではこのぬたにもさばをいれますが、今日は野菜だけでぬたを作りました。


2/6 道徳授業地区公開講座を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期の学校公開期間が始まりました。
 今日の5・6校時には、道徳授業地区公開講座・学校協議会(今年度第2回)を開催しました。
 5校時には全学級での「特別の教科 道徳(道徳科)」の授業公開、6校時には学年分科会での意見交換会を行い、保護者の皆様・地域の皆様にご出席いただきました。
 今回の授業では、共通のテーマとして「主として人とのかかわりに関すること」の中から教科書にある教材を選び、子ども一人ひとりがよく考え、その考えを友達と交換すること、学習を通して振り返ることを学習活動の柱に据えて進めました。
 また意見交換会では、「子どもたちの豊かな心を育むために大人たちにできること 〜思いやりについて〜」をテーマとして、それぞれの立場で意見を交換し合い、有意義な時間となりました。
 ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。

2/6 体育朝会を行いました!

 寒気の南下の影響でこの冬一番の冷え込みとなった朝でしたが、今朝の体育朝会では、子どもたちは元気いっぱい、運動委員会のみなさんが企画・準備してきた「長縄跳び」を行い、身体を動かしました。
 最初に、運動委員会のみなさんが、長縄を使ったいろいろな跳び方を紹介しました。8の字跳び、長縄2本を組み合わせた跳び方、ダブルダッチ、長縄と短縄を組み合わせた跳び方など、練習を積み重ねてきた成果を披露し、大きな拍手が送られました。
 次に、学級ごとに長縄を使って、8の字跳びを楽しみました。低学年では縄の回し手を運動委員のみなさんが担当し、どの学級もみんなで声をかけ合いながら、元気いっぱい長縄跳びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *鶏肉のから揚げ
 *野菜のおかかかけ
 *あおさのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *えのきたけ 長野
 *はくさい 群馬 *にんじん  千葉
 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
 あおさは、のりの種類のひとつです。磯の香りが食欲をそそりますね。今日はみなさんの大好きな、鶏のから揚げや、冬が旬の白菜もたっぷり給食に出しました。もりもり食べて、寒さやウイルスに負けないようにしましょう。

2/5 6年 お話しポケット

本日、6年生はお話しポケットの方々に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。1組では、「おかあちゃんがつくったる」「ことばのかたち」の本を、2組では、「60秒のきせき」「ペツェッティーノ」の本を読んでいただきました。この時期の6年生にぴったりな本で、興味をもって聞くことができました。来月もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *麻婆豆腐焼きそば
 *ひじきとツナのあえ物
 *みかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *えのきだけ 長野
 *ねぎ   千葉 *にんじん  千葉
 *しょうが 高知 *きゅうり  群馬
 *キャベツ 愛知 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 麻婆豆腐焼きそばは、なかなかお店でも売っていないメニューですね。もともとは、宮城県仙台市のある中華料理屋さんで、まかないとして出されていたものだそうです。それお客さんにも出したところ人気になり、今では仙台市のご当地グルメになりました。普通の焼きそばのように、めんと具を一緒にいためるのではなく、かりっと焼くかあげるかしためんのうえに、とろとろの麻婆をかけて食べます。麻婆は、ごはんだけでなくめんとの相性もバッチリです!

2/4 避難訓練を行いました!

画像1 画像1
 今日の3校時後半に、2月の避難訓練を行いました。今回も、子どもたちには予告せず、緊急時の避難行動を確実に取ることをねらいに実施しました。
 11時5分に非常放送を使って、今回の訓練の想定(地震発生後、主事室からの火災発生)を順次伝え、第1次避難場所である校庭に避難しました。
 子どもたちは、放送や教員の指示をしっかりと聞き、地震の際の身の安全を確保する行動を取り、ハンカチ等を口に当て、「お・か・し・も」の約束を守って落ち着いて避難することができました。
 3月にも予告なしでの避難訓練を実施する予定です。

2/4 中休みの子どもたちの様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みの子どもたちの様子をお伝えします。
 校庭には、たくさんの子どもたちが出て、元気いっぱい遊んでいる姿が見られました。今週の生活目標は、「外で元気よく遊ぼう!」です。曇り空でしたが、比較的暖かさを感じ、ボール遊びや鬼遊び、固定遊具を使っての遊びなど、笑顔もいっぱいでした。
 また、図書館では、読書週間ということもあり、図書委員会のみなさんが企画した「スタンプラリー」が大盛況。クイズに挑戦しながら回答し、スタンプを集め、3学期に使える「プラス一冊券」を受け取る姿がたくさん見られました。
 

2/4 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝読書の時間には、1年3組・4年2組・5年2組の3学級で、お話しポケットの方々による読み聞かせが行われました。
 紹介していただいた図書は、昨日の節分にちなんだお話やこの季節に合ったお話などでしたので、子どもたちは、興味・関心をもって聴き入っていました。また、感想を伝える場面もあり、スタッフの方々との交流もできました。

2/3 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の校長先生のお話しは、季節に合わせ、「節分」「立春」のお話しから始まりました。その後、「書き初め展」や「もちつき会」など今週行われる様々な行事についてのお話しがありました。続いて、世田谷区の卓球大会で1位となった子どもの表彰を行いました。次は、今週の「美しい日本語週間」について、丸岡教諭よりお話がありました。
 「笹の子は 美しい ことば 思いやる ことば を大切にします」という標語が以前より校内に掲示されていますが、この週間にぜひご家庭でも美しい日本語について子どもたちにお話しいただけるとうれしいです。続いての6年生による笹の子スピーチは、「なぜラムネジュースの中にびー玉が入っているのか」についてでした。ラムネジュースの歴史からコルク栓の代わりにビー玉を使ったこと、どのようにしてビー玉で栓をするかまで、よく調べて伝えていました。
 今週の目標は、「外で元気よく遊ぼう」です。暖冬とはいえやはり寒い日もありますが元気に外遊びをして、病気に負けない丈夫な体を作りましょう。

2/3 書き初め展が始まりました!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の子どもたちは、毛筆での書き初めにも慣れ、漢字と平仮名を組み合わせた作品を、気持ちを込めて書き上げています。
 学年の発達段階における子どもたちのよさが、それぞれの作品に表れています。子どもたちも、友達の作品を鑑賞し、これからの学習に活かしていきます。 

*写真は、左:4年生 中:5年生 右:6年生 の展示の一部です。 

2/3 書き初め展が始まりました!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日2月3日(月)から2月14日(金)までの2週間の予定で、子どもたちが、冬休みをはさんで、学校で、家庭で練習を重ねて書き上げた作品を集め、今年度の「書き初め展」を開いています。
 1年生と2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で、文字の形や筆の入れ方・運び方・止め方などを、お手本を参考にしながら、一人ひとりが丁寧に、また力強く書いた作品がそろいました。
 各学級の廊下掲示コーナーに展示してあります。2月6日(木)・7日(金)・8日(土)の学校公開の際、ぜひご覧ください。

*写真は、左:1年生 中:2年生 右:3年生 の展示の一部です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29