この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ほうとう
 *じゃがいものからあげ
 *フルーツヨーグルト
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう  青森 *じゃがいも 北海道
 *さといも 愛知 *だいこん  神奈川
 *はくさい 茨城 *かぼちゃ  鹿児島
 *ねぎ   千葉 *こまつな  東京
 *豚肉   埼玉
 
◆一口メモ
 今日は、山梨県の郷土料理給食です。ほうとうは、うどんよりも太くて平べったいめんを、かぼちゃなどを入れた味噌味の汁に入れて煮込んで食べる、山梨県を代表する郷土料理です。昔は米が貴重だったので、小麦粉で作られるほうとうが食べられていました。栄養士の市川先生は、山梨県出身なので、小さい頃からよくほうとうを食べていました。特に寒い冬には、温かくて具だくさんの汁がとてもおいしいです。栄養も満点なので、しっかりと食べてください。

12/19 6年 校長室会食会から

画像1 画像1
 今日は、校長室会食会7日目です。
 6年2組から6名のみなさんが来てくれました。
 自己紹介をし、会食を進めながら楽しく歓談しました。初めて校長室で給食を食べるとあって、とても楽しみに来てくれました。室内の掲示物を眺めたり質問をしたりと、笑顔あふれる子どもたちでした。
 今日のテーマは「将来の夢」となりました。一人ひとりが、今、思い描いている将来の仕事などを伝え合い、互いの理解を深め合う時間になりました。

12/19 児童集会 〜スポーツ劇集会から〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、集会委員会のみなさんが企画した「スポーツ劇」集会でした。
 集会委員のみなさんが、スポーツに関する劇をし、その途中で問題がでるクイズ形式の集会でした。
 身近なスポーツや東京オリンピック・パラリンピック大会に関係のある種目もあり、みんなでクイズを楽しみました。

12/18 目の教室発表会

今日は、1年に1回行う「目の教室発表会」でした。
通級児童全員が一同に会し、1人3分の持ち時間で、思い思いの発表をします。
1学期から発表のテーマを決めて、それぞれが少しずつ準備を進めてきました。
その内容は得意なことや興味のあることなど様々で、次の通りです。

・自分で作ったお話を語る ・百人一首 マイベスト10
・江戸時代の絵本 ・フェルトのマスコット作り
・北海道旅行のこと ・カードマジック実演
・写真集を作って披露 ・マット運動の技を披露
・自分で考えた日本を一周するルート ・カメの生態について
・けしごむはんこの作り方 ・英語の歌を披露
・プログラミングの実演

一人ひとりの個性が輝く発表ばかりで、子どもたちもやり切った達成感であふれる発表会となりました。
また、友達の発表を聞いてお互いがよい刺激となり、感想を伝え合っていました。

学期末のご多用の中、駆けつけてくださった在籍学級の先生方をはじめ、多くのお客様には子どもたちを温かく励ましてくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/18 5年生 お話しポケット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は一組も二組の同じ本。クリスマスにかんする「急行北極号」のお話でした。「急行北極号」に乗って、サンタさんのところへ。サンタさんにお願いしたプレゼントは・・・・ 今年最後のお話しポケットの読み聞かせをみんなで楽しみました。
 今年も、いろいろなお話を読んでくださって、ありがとうございました。ふだん選ばないお話もあり、5年生の読書の幅が広がりました。

12月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *家常豆腐丼
 *ラーパーツァイ
 *りんごゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが 高知
 *にんじん 千葉 *キャベツ 愛知
 *ねぎ   千葉 *ピーマン 茨城
 *白菜   茨城 *豚肉   埼玉
 
◆一口メモ
家常豆腐は、中国の家庭でよく食べられている豆腐料理です。見た目は麻婆豆腐と似ていますが、麻婆豆腐との違いは、豆腐を油でカリッと揚げてから炒めていることです。「家」に「常」と書いて、「じゃーじゃんどうふ」と読みますが、文字通り「家でいつも食べる」というところからきているそうです。豆腐を揚げて炒める以外は、特にきまりはないので、各家庭で入る具材や味付けには違いがあります。給食の家常豆腐には、どのような野菜が入っていて、どのような味がするのでしょうか?

12/17 ささっちガーデンクラブ 〜年内最後の活動です!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校運営委員会環境安全・地域連携部会とささっちガーデンプロジェクトが中心となり、桜丘児童館・桜丘区民センターの支援をいただき活動している「ささっちガーデンクラブ」も、今日が年内最後の活動日となりました。
 午後3時過ぎに学習を終えた子どもたちが集まり、保護者・地域の方々で構成する「ささっちガーデンプロジェクト」のスタッフのみなさんが、子どもたちの活動を支援し、今日も楽しい活動となりました。
 今日の活動は、(1)畑の雑草抜き (2)自分たちで種まきをした白菜の収穫 (3)スナップエンドウの苗植え (4)収穫をした白菜や河原農園さんからいただいた野菜などを入れた豚汁をみんなでいただこう でした。
 自分たちで育てて観察を続けてきた白菜の収穫には大きな感動を味わい、その隣で育つキャベツやカリフラワーの生長にも驚きを見せていました。
 最後は、活動時間前からスタッフのみなさんが準備してくださっていた「豚汁」の試食です。自分たちの「白菜」が入ったことや、活動して体をいっぱい動かしたことで、食欲も旺盛でした。何杯もお代わりをする、笑顔がいっぱいの子どもたちでした。
 スタッフの皆様、今日もありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 

12/17 5年 桜丘幼稚園児との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜丘幼稚園のばなな組、ぶどう組の園児と交流しました。
自己紹介の後、「猛獣狩りに行こうよ」(ゲーム)と「ぴょんぴょんがえる」(おもちゃ)で遊びました。
 5年生が作った「ぴょんぴょんがえる」は、園児へプレゼントしました。

 教室にもどり、給食を一緒に食べました。配膳の仕方、牛乳キャップの開け方など優しく教える姿がたくさん見られ、うれしく思いました。園児もおかわりをして元気いっぱいでした。

 

12月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *フレンチトースト
 *ポトフ
 *コーンサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道
 *キャベツ 愛知 *たまねぎ  北海道
 *セロリ  福岡 *パセリ   茨城
 *卵    栃木 *豚肉    埼玉
 
◆一口メモ
ポトフはフランスで昔から食べられている、そぼくな煮込み料理です。ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」を意味するそうです。給食では野菜や肉を小さく切って入れていますが、本当は、じゃがいもやにんじん。たまねぎなどをまるごと煮込み、肉も大きい塊のまま入れています。それを小さく切って、それぞれのお皿に取り、塩やマスタードをつけて食べるそうです。


12/17 6年 社会科見学(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
国立科学博物館の見学を終えて、上野の駐車場を出ました。
今日は、国会議事堂・江戸東京博物館・国立科学博物館の3ヵ所を見学しました。
社会科や理科の学習を深め、たくさんことを発見し、気付いたこと、感じたこともたくさんありました。これからの学習に役立つことと思います。
今日一日の体験を、教室でまとめていきます。

12/17 6年 社会科見学(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
上野にある国立科学博物館に来ています。
グループ行動で見学しています。自然や科学について学習しています。

12/17 6年 社会科見学(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館の見学を終え、3階の広場でお弁当を食べています。バス移動がスムーズで、早く行程が進んでいます。少し寒さを感じますが、子どもたちは、とても元気です。

12/17 6年 社会科見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館に来ています。
昔の東京の様子や人々の暮らしなどを、グループの見学しています。
たくさんの学校が来ていて、にぎわっています。

12/17 6年 社会科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂では、参議院を見学しました。
赤いじゅうたんが敷き詰められた通路を進み、議場や御休所、中央広間の3人の銅像を見ました。都道府県の木が植えられている庭園も通りました。

12/17 6年 社会科見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、社会科見学に出発しました。
今日訪れる見学地は、国会議事堂・江戸東京博物館・国立科学博物館の3ヵ所です。車窓からも都心の様子を眺め、小学校生活最後となる社会科見学で体験学習を進めます。

12月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *鮭茶漬け
 *おひたし
 *大豆とじゃこの甘辛揚げ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *もやし  栃木 *万能ねぎ 宮城
 *にんじん 千葉 *こまつな 東京
 *鮭    北海道

◆一口メモ
 今日は、1学期に好評だったお茶漬けを、あたたかいお茶漬けにして出しました。夏は冷やし茶漬けが、さらさらとして食べやすくたよいですが、冬はあたたかいお茶漬けで、体をあたためたいですね。大豆とじゃこの甘辛揚げも大人気メニューです。しっかり食べて、今週もがんばりましょう!

12/16 6年 校長室会食会から

画像1 画像1
 今日は、校長室会食会6日目です。
 今回は、6年2組から7名のみなさんが来てくれました。自己紹介して、給食を食べながら楽しく歓談しました。校長室の歴代の校長先生方の写真を見たり、今年度の始業式翌日に撮影した学級写真を見てそれぞれの成長を確認したりもしました。
 最後に今日のテーマ「行ってみたいところ」を発表し合い、相互理解を深めました。

12/16 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会は、先日の「笹の子まつり」についての校長先生のお話しの後、世田谷区の小学生海外派遣事業で、今年、オーストリアへ行った本校の5年生の子どもによる報告がありました。訪問先で出会った人々や、町めぐりで見た建築物、飲食したものなど、海外へ出かけて見聞したものについて、画像を映しながら上手に発表しました。
 その後、校長先生から、今週末の日曜日が冬至であること、夜が昼より4時間30分ほど長いことが話されました。
 次に、笹原SCの中学年チームが世田谷区区民体育大会で3位に入賞したので表彰がありました。頑張りましたね。
 続いて、6年生による笹の子スピーチがありました。
 今日は「ナメクジについて」と「時計の針について」です。ナメクジに塩をかけると小さくなるのは、体の浸透圧が関係していること、砂糖でも同様の効果があることや、アナログ時計の針が右回りなのは、日時計を発明した国が北半球にあったからで、北半球の日時計の回り方と同じであること、1時間か60分なのは60という数は様々な数で割り切れるので特別な数として扱われていたことなど、詳しく伝えていました。
 今週の目標は、「計画的に荷物を持ち帰ろう」です。あと少しで2学期も終わりになります。最終日に大量の荷物を持ち帰ることにならないよう、2学期にはもう使わない道具や、返された作品など、計画的に持ち帰るようにしましょう。
 

12/14 笹の子まつり 〜閉会式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前半のお店と後半のお店の活動が終わり、10時45分から校内放送による閉会式を行いました。子どもたちは、活動したそれぞれのお店で放送を聴きました。
 代表委員会の副委員長さんの司会で、1年生3名が感想を発表ました。また、副委員長さんからも「みんなで協力して楽しい笹の子まつりになりました!」とのメッセージが全校に伝えられ、たくさんの思い出とみんなの笑顔が詰まった今年度の笹の子まつりが終わりました。
 たくさんの保護者・地域の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

12月14日(土) 笹の子まつり後半のお店が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半のお店がスタートしました。

お店で遊ぶ様子、宣伝をして回る様子どの姿も児童が生き生きとしています。

今日までに自分たちで考え、協力して準備を進めてきたからこそだと感じています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29