I組体育の授業 11月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は、1時間目体育館でドッチビーの練習をしました。体育の授業では、マラスン大会に向けて、長距離を頑張っていましたが、少し休憩。2チームに分かれて、フリスビーを使ったドッジボールの練習をしました。

2学期期末テストはじまる 11月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通常の学級では、2学期の期末テストがはじまりました。朝の30分の自主勉強。いよいよ国語からです。社会・保健体育と続きました。1日目終了。お疲れさま。家に帰って、明日に備えましょう。しっかりと食べて、十分な睡眠時間もとってください。寝不足で風邪をひいたり、体調を崩したりしたら、自分の力を出し切れずに終わってしまいます。明日も頑張ってください。

第4回子ども駅伝大会合同練習会 11月14日(木)

第4回目の弦小・松小子ども駅伝合同練習会が行われました。今日も小学生は元気よく練習に取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会合同練習 11月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週火曜日と木曜日、朝7時30分から、弦巻小と松丘小の駅伝大会の子供達が合同練習を行っています。第三回目になりました。朝から一生懸命頑張って走る姿が頼もしいです。

1年生国語の授業 11月11日(月)

1年生の国語の授業をふと覗いたら、ブックトークをしていました。同じテーマの2つの本を読んで、紹介していました。工夫を凝らした中学生らしいしっかりとした発表(ブックトーク)で感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・声かけのの日 11月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月10日あいさつ・声かけの日が日曜日だったので、月曜日に振り替えになりました。朝早くから、生徒会役員等のメンバーが正門と東門にたって、元気でさわやかなあいさつをしていました。登校してきた弦中生、小学生、地域の方も気持ちの良いあさいつあを返してくれました。嬉しいですね。

1年生学年集会 11月11日(月)

1時間目に体育館で学年集会を行いました。移動教室の総括をしました。移動教室を通して、とても良かったこととこれからの課題について、学年主任の坂本先生からありました。担当の丸山先生からも事後学習についてのお話もありました。
参加できた1年生全員で互いを思いやり認め合い、協力できた、素晴らしい移動教室だったと思います。実行委員を中心に本当にご苦労様でした。
移動教室が終わって、あと半年、しっかりと過ごすことで、さらに成長する1年生になっていくと思います。お疲れさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業 理科(実験)11月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科の授業を参観しました。理科室で実験を行っていました。電気の実験でした。とても興味深く、みんな実験を楽しそうにしていました。頭で考えたことを実際に自分の目で確かめることが大切です。

秋季研修大会野球部 11月10日(日)

画像1 画像1
野球部研修大会です。世田谷総合運動場で行われました。第三位。この間の新人戦に続き、頑張りました。おめでとうございます。

中学生駅伝大会選考会 11月9日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に行われる中学生駅伝大会の世田谷区選考会に二年生代表生徒が参加しました。
世田谷総合グラウンドで走ってます。

学舎の日2 11月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期に一度ですが、学舎の先生方と顔を見合わせてお話ができる貴重な時間でした。
授業者の先生方ありがとうございました。

学舎の日1 11月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
優郷の学舎の日、第二回は松丘小学校での授業参観と協議会です。各分科会にわかれ、授業や学舎での連携等、子どもの様子など話し合いをしました。

折り紙ボランティア 11月9日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立成育医療センターの玄関に飾られるツリーに飾られる折り紙の飾り物作りを頼まれました。
一二年生とi組で分担しています。
I組でも折り紙作りを頑張っていました。

子ども駅伝に向けて 11月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日の子ども駅伝大会に向けて、今年も優郷の学舎でチームを作って出場します。
学生時代駅伝部で活躍された松丘小学校の校長先生のご指導のもと、火曜日と金曜日、小学生が来て練習をします。5日から始まって、今日が2回目の練習でした。朝早くから、元気なあいさつをして、みんなガンバっていました。
期末テスト明けから、中学生も入って、合同練習を始めます。

二年生職場体験三日目9 11月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
ブロードハイムに職場体験に行った子供達は、最後に自分でパンを焼かせてもらってお土産にくれたそうです。美味しく出来上がりましたね。三日間の体験を振り返り、プロの方から教えていただいた味わって感謝して食べてください。

二年生職場体験三日目8 11月7日(木)

画像1 画像1
今回の職場体験では、給食調理の一富士フードさんにもお世話になりました。今日のメニューのキャロットケーキのお手伝いもできました。

二年生職場体験三日目7 11月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の職場体験では、高橋工業さんにお世話になりました。普段は、学校の内外のお掃除や整理整頓、修繕等をしていただいている高橋工業さんです。自分達で仕事をしてみて、どのような思いでお仕事をされているなど、学ぶことや感じることが多かったのではないでしょうか。
3日間お世話になりました。ありがとうございます。

二年生職場体験三日目6 11月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験終了の報告に子供達が来ています。どうだった?と聞いたら、楽しかったですと笑顔で答えてくれる人が多かったです。
お世話になった方々に感謝ですね。3日間ありがとうございました。

二年生職場体験三日目5 11月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央図書館に行って来ました。館長さんが読み聞かせがとても上手にできて、聞いていた赤ちゃんを自然とあやしていたと、褒めてくれました。
どこにいっても弦巻中の生徒は、自覚と責任もって取り組んでくれてます。嬉しいです。他にもユニクロ、ビバフローラ、ファミリーマート、ブロートハイムなどまわらせてもらいましたが、ちょうどお昼の時間で、休憩をしている人が多かったです。会えなくて残念でした。
全部の事業所へは、担当した教員があいさつをさせていただいてます。各事業所担当の皆様、お世話になっています。

二年生職場体験三日目3 11月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
デリカ葵
アルパジョンです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

食材産地公表

生活のきまり