これぞ、山魂ですね。
昨日の雨が嘘だっかのように晴れ渡った朝を迎えました。
校庭の白線も流されて消されていましたが、リレーの練習をはじめ、運動会練習のために朝早くから黙々と作業をする先生方。
これぞ、山魂ですね。
今年の運動会のスローガンは、「かがやけ山魂! 深めろ絆!」です。
【職員室の窓から】 2019-05-23 09:04 up!
お勉強も頑張っています
運動会直前ですが、お勉強も頑張っています。これは3年生の算数の授業風景です。2クラスを3つに分けて勉強しています。
【校長室の窓から】 2019-05-22 14:36 up!
山スポ
今朝の山スポは、運動会の整理体操でした。今年から準備体操も整理体操も音楽に合わせておこないます。体操も子どもたちが考えたオリジナルなんですよ。
【校長室の窓から】 2019-05-22 14:28 up!
ハイッ
こちらは、リレーの選手の朝練風景です。どのくらいの距離で、「ハイッ」と掛け声かけて、バトンタッチをすれば良いか何度も繰り返し練習しています。後ろを振り返らずにリードしている子が何人かいて感心しました。
【校長室の窓から】 2019-05-22 14:25 up!
フレーフレー
運動会までに練習出来る日が10日をきりました。応援団の朝練も気合いが入っています。各学年の演技、競技以外の部分でも頑張っている子どもたちです。運動会当日はそういうところもよくご覧いただいて声援を送ってくださると嬉しいです。応援団カッコいいですよ。
【校長室の窓から】 2019-05-22 14:22 up!
校庭での練習風景から
今日から、校庭で練習をする学年が少しづつ増えてきました。
実際に踊る場所を確認したり、隊形を移動したりして、本番に向けての練習が始まりました。
今日は、こんなにいい天気でしたが、天候が明日は不安定な様子です。様子を見ながら、よい練習となるように、臨機応変に対応していきます。
【職員室の窓から】 2019-05-20 19:41 up!
前副校長先生の離任式でした。
今日は、前副校長先生の離任式を行いました。お忙しい中、山崎小学校の皆さんにお別れを伝えに来てくれました。
皆さんも、それぞれが進級した立派な様子を態度で示していましたね。素敵でした。
校歌を歌う表情もとても晴れやかで、堂々としていました。
今日の皆さんの姿から、別れと出会いを繰り返して大きく成長しているのだということに気付かされました。
【職員室の窓から】 2019-05-20 19:33 up!
グリーンダストをまきました!
運動会で、一人一人の子どもたちががんばれるように、昨日の放課後、教職員でグリーンダストをまきました。
グリーンダストは、校庭の舗装材で、適度な保水力もあり、防塵効果もあるそうです。
よい運動会になるように、みんなで力を合わせてがんばっています。
【職員室の窓から】 2019-05-17 12:10 up!
運動会の練習が始まりました!
6月1日の運動会に向けて、練習が始まりました。
学年ごとに工夫をこらした演目を、お楽しみに。
地域の皆様には、校庭や体育館での練習についてご理解いただき、ありがとうございます。どうぞ、よろしくお願い申しあげます。
【職員室の窓から】 2019-05-17 08:03 up!
いろいろバス 黒・黄色(仲よし学級)
図工の学習で、昨年度に引き続き「いろいろバス」の黒と黄色のものをみんなで描いて1つの作品を作り上げました。みんな発想豊かで、どんどん描いて貼りきれない程になりました。廊下に掲示してあります。ぜひご覧ください。
【仲よし】 2019-05-16 07:35 up!
仲よし 小松菜〜モンシロチョウ 物語
昨年度植えた小松菜が立派に育ちました。そこにやってきたモンシロチョウの卵を育てました。そして、昨日ようやく蝶になり、みんなでお別れすることができました。とてもよい体験学習をすることができました。
【仲よし】 2019-05-16 07:34 up!
紙漉きをしています。
休み時間に、順番に紙漉きをしています。
うまくすくいとって、ギュッとしぼっていました。
仕上がりが、楽しみですね。
次は、1年生に教えてあげるみたいです。がんばってくださいね!
【職員室の窓から】 2019-05-15 18:11 up!
消防写生会の絵が完成しました!
1年生が、消防写生会の絵を完成させていました!
大きく描いた消防車や隊員の周りを思い思いに彩ることで、見事な作品が完成しました!
【職員室の窓から】 2019-05-14 12:10 up!
全校で石拾いをしました。
いよいよ運動会まで13日となりました。
山崎小学校では、昨日、運動会に向けて、校庭で石拾いをしました。
自分たちの演技する校庭の石を拾い、全員で整えることができました。
学校を大切にする心を身に付けることができていて、すばらしいですね。
【職員室の窓から】 2019-05-14 09:34 up!
山崎小の全校朝会が変わります
アップがかなり遅くなってごめんなさい。この写真は4月22日の全校朝会の様子です。
朝礼台の上にいるのは、6年生。
今年度から山崎小の全校朝会が変わります。今までは校長の話と週番の先生の話を聞く全校朝会でした。
今年からは、そこに6年生のスピーチが加わりました。第1回目、全校児童の前で朝礼台に立つだけでも緊張したことでしょう。その緊張に負けず、立派に自分の意見を発表することが出来ました。
本校の今年度の重点目標の「人を大切にする心、ものを大切にする心をもって行動する子を育てる」「基礎的な言語の力を身に付け、表現する子を育てる」の実現のための新たな取り組みです。
今日、5月13日には、第2回のスピーチを行いました。「山崎小では給食のお皿がたくさん割れています。私はお皿を割らないようにしたい。」「世界の国の幸福度ランキングを知っていますか?助け合って幸せになりましょう。」「補助犬が足りません。困っている人みんなに補助犬が寄り添えるようにしたい。」という三人三様のスピーチがありました。素晴らしい。大人の私でも、そのスピーチから学ぶものがあります。全校児童も真剣に聴いていました。「人を大切にする」の具体的な行動の1番は「人の話を聴く」だと思います。聴いてるみんなも素晴らしかったです。
これから、どんなスピーチが聴けるか楽しみです。ご家庭でも、月曜日には、今日はどんなお話だった?と話題にして頂けたら嬉しいです。
【校長室の窓から】 2019-05-13 11:10 up!
山スポが始まりました!
今朝は、「山スポ」がありました。
運動会に向けて、整列や礼、隊形移動などの練習をしました。
朝礼台の先生の動きに合わせて、真剣に取り組んでいました。
6月1日の運動会に向けて、がんばりまっていきましょう!
【職員室の窓から】 2019-05-08 17:15 up!
備えあれば憂いなし
10連休という長い長いGW明け。
子供たちは元気に登校してきました。
来月には水泳指導も始まります。
ということで、本日は午後、近隣の小学校の先生方が若林小学校に集まり、救急救命法の研修をしています。
【校長室の窓から】 2019-05-07 14:53 up!
6年生ってすごい
この写真は、朝遊びのワンシーンです。6年生のお姉さんが1年生と縄跳びで遊んであげています。実は、この6年生は自分たちでダブルダッチの練習をしようとしていたんです。そこに1年生が来ると自分たちの練習はやめて遊んでくれました。すごいなぁ。最上級生として小さな子を大切にしてくれる姿に感動しました。
【校長室の窓から】 2019-04-26 10:24 up!
もうすぐ子どもの日
明日からGWですので今日しまってしまいますが、もうすぐ子どもの日ということでご寄贈いただいた鯉のぼりを飾っていました。
【校長室の窓から】 2019-04-26 08:58 up!
4年生の土いじり
花壇の土いじりしているのは4年生。理科の授業でヘチマを植えている様子です。
【校長室の窓から】 2019-04-25 18:10 up!