素敵なお迎えその中にスペシャルゲストが! 下北沢駅の駅長さんはじめ小田急電鉄の職員の皆さんがお迎えに参加してくださり、舟形の子どもたちにプレゼントをくださいました。 明日はそして、これはなんのお花かわかりますか? 舟形の皆さんをお迎えする校長室に飾られた花です。とっても綺麗でしょ。 花瓶も敷物もとっても素敵! これは山形県の花『紅花』です。 電車移動中もうすぐ新宿を出発します。 59分梅ヶ丘到着予定です。 舟形の皆さんが東京駅に着きました待ってましたよ。 校舎も、お迎えの準備が整っています!素敵な思い出の「舟形・世田谷 児童交流」となることが想像されます。 3日間ではありますが、皆さん一人一人が素晴らしい思い出になるように楽しんで欲しいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします!! 舟形の皆様をお迎えです!ご協力いただきました、梅丘商店街振興組合の皆様、山崎メンズクラブの皆様、ありがとうございました。 そして、今日よりの交流、よろしくお願いいたします!! made in 山崎さて、もう一度、1枚目の写真をよーくご覧ください。 実は、この紅花のお花は、なんと和紙で作られたもの。紙すき同好会の皆さんが舟形の皆さんをお迎えするために作ってくださいました。 そして、敷物も花瓶もmade in 山崎!伝説工芸室で作られたものです。 こんなおもてなしが出来るのは日本中探しても山崎小だけだと思います。 明日がますます待ち遠しくなりました。 皆さんに是非実物をお見せしたいです。素晴らしい作品です。 合同 体育 (1年生)ペン立ての 続き(仲よし学級)野菜・果物博士になろう!(仲よし学級)咲いた!(仲よし学級)子どもたちは、大喜びでした。生き物係さんありがとう! 先生も一生懸命勉強中校内研究会では、授業の後に先生たちが集まってより良い授業作りを目指して意見交換して勉強会をします。 みんな活発に意見を出し合い一生懸命勉強中です。 馬との触れ合い馬について説明があった後、校庭で馬のショーを見たり、実際に馬に触ったりしました。 仲よし学級も参加し、子どもたちは、普段なかなか触れることができない馬に興味津々でした! 池田先生とセッション!(仲よし学級)今度は、紙鉄砲とストロー笛だ(仲よし学級)池田先生と遊ぼう(仲よし学級)秋の交通安全のお話とラグビーについて でした!さて、今日の6年生のスピーチは、2人とも「ラグビー」についてでした。 今、日本国民が最も関心を寄せているスポーツの一つであると思います。 まずは、ラグビーのポジションやその役割を話してくれました! そして、ノーサイドの精神に触れ、負けた悔しさをバネにして成長することの大切さを話してくれました!負けを認める強さを持ち続けた日本の進化が見られたワールドカップでしたね。対戦相手のコメントを用いて、「日本が進化しているということ」、「日本が世界の中で認められたこと」を話してくれました。 聞いていて、「なるほど」と納得しました。伝えたいことのはっきりとした、とても分かりやすいスピーチでした!! 紙漉き(1年生)はじめに、色のついた紙の赤ちゃんを起こしてあげました。 その後、白い紙を漉いて、秋探しで拾ってきた落ち葉をその上にのせました。 落ち葉の上に、色のついた紙の赤ちゃんをかけて、作品を仕上げました。 全員の作品を貼り合わせて、展覧会のとき体育館の窓に飾ります。 ぜひ楽しみにしていてください。 算数科「かたち」(1年生)先日は、空き箱を高く積み上げる学習をしました。 どうしたら高く積み上げることができるのか、みんなで考えました。 初めてのランチルーム給食(1年生)初めてのランチルームでの給食。 友達とのお喋りを楽しみながら、食べています。 いつもより給食がおいしく感じます。 |
|