2/22 図書館イベント「手をつなぐ」という本の読み聞かせを聞いたあと、手遊び歌「ウグイスの谷わたり」をして、楽しみました。 今日の工作は、自分の手形を使ったカード作りです。何を書こうかなやんで、書かずに持ち帰る子、友達へのメッセージを書く子、両面かざり付ける子と様々でしたが、素敵なカードができました。 来週も図書館イベントがあります。来週は、NPO法人「えこひろば」との共同きかく「リサイクルについて知ろう!」です。 2/22 図書館イベント今回のテーマは「手」です。前半の読み聞かせでは「手をつなぐ」の本を司書さんが読み聞かせをし、子どもたちは先の場面を想像しながら楽しみました。また、手遊びの紹介もあり、みんなで楽しみました。 後半は、手のデザインを生かしたメッセージカードづくりをしました。自分の手を色画用紙に模写し、メッセージカードに工夫して組み合わせたり貼り付けたりして、素敵なカードをつくりました。思い思いのカードが完成しました。 今回の企画には、この4月から1年生になるみなさんにも紹介し、今日も2組の家族が参加がありました。次回のイベントは、2月29日(土)を予定しています。 2/21 中学校ガイダンス毎年学び舎の活動として実施しているものです。運動会やSAKURAフェスティバル、合唱コンクールなど桜丘中学校の1年間の行事や、ゆかたの日などの生徒会主催の行事、生徒会の組織や部活・委員会の紹介などクイズやDVDによる映像、質問コーナーなども準備して、楽しく分かりやすく説明してくれました。 6年生からは、「新しく友達ができるか不安だったけど、先輩たちが優しそうで安心した。」との感想をもった子もおり、笹原小の子どもたちにとっても有意義な活動となりました。桜丘中の生徒会の皆さん。ありがとうございました。 2月21日の給食*あしたばパン *キッシュ・フロレンティーヌ *白菜とコーンのサラダ *白いんげんの田舎風スープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *はくさい 群馬 *ほうれんそう 埼玉 *きゅうり 宮崎 *たまねぎ 北海道 *にんにく 青森 *にんじん 千葉 *キャベツ 愛知 *パセリ 静岡 *鶏肉 埼玉 *じゃがいも 鹿児島 ◆一口メモ キッシュは、パイ生地に卵や牛乳・チーズをまぜた生地をいれて焼く、フランスの料理です。ほうれんそうが入っているものは、「キッシュ・フロレンティーヌ」や「キッシュ・ロレーヌ」と呼びます。給食では、パイ生地は使わずに、中身だけで焼きました。また、今日のパンは、特別な形につくってもらいました。キッシュやパンなど、いつもとは違う気分を味わってみてください。 【情報提供】新型コロナウイルス感染症に関して
新型コロナウイルス感染症に関して、世田谷区教育委員会事務局より情報提供がありましたのでお知らせいたします。
手洗い・咳エチケットなどの基本的な感染症対策の徹底のほか、こまめに換気を心がけるとともに、空調や衣服による温度調節を含めて、温度・湿度の管理に努めていただくようお願いいたします。 こうした情報は、世田谷区ホームページや厚生労働省ホームページにて最新の情報が掲載されていますのでご活用ください。 *世田谷区ホームページ <新型コロナウイルス感染症に関する世田谷保健所からの重要なお知らせ>ほか *厚生労働省ホームページ <新型コロナウイルス感染症について> 2/20 元気タイムまだほんの少し寒さが残っていますが、季節は確実に春に向かって動いています。 校庭、体育館、屋上で元気に遊び、長縄を跳ぶ子どもたちの楽しそうな顔が印象的でした。 2/20 目の教室ありがとうの会(お別れ会)卒業・進級を祝うとともに、おたがいに感謝の気持ちを伝え合い、一年をしめくくりました。 在校生からは、卒業生に「優しくしてもらいありがとうございました。これからは、残ったぼくたち、わたしたちが目の教室でがんばります。」と思いを伝えました。 卒業生からは、「自分がやってみようと思ったことは、後悔のないようにぜひチャレンジしてください。」と励ましの言葉がありました。 その後は、みんなでゲームを楽しみ、思い出に残るひとときとなりました。 保護者の皆様、この一年も子どもたちを支え、励ましながら通級にご協力くださり、ほんとうにありがとうございました。 2月20日の給食*カレーライス *野菜の甘酢かけ *りんご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道 *セロリ 愛知 *じゃがいも 鹿児島 *にんじん 千葉 *りんご 青森 *しょうが 高知 *キャベツ 愛知 *きゅうり 高知 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 今日のりんごは、「サンふじ」という種類のりんごです。りんごの種類で「ふじ」というものは、日本で一番多くつくられていて有名ですが、「サンふじ」とはどのようなものなのでしょうか? 実は、「ふじ」は皮のいろをよくするために、りんごに袋をつけて育てていますが、「サンふじ」は、袋をかけずに太陽の光をあてて育てています。そのため、甘さが増して中央には蜜もできます。「サンふじ」の「サン」とは、太陽という意味なのですね。 2/20 児童集会 〜6年 代表委員会から〜最初に、ユニセフ(国際連合児童基金)の活動について紹介がありました。すべての子どもの命と権利を守るため、最も支援の届きにくい子どもたちを最優先に世界各地で活動をしていること、ユニセフ募金活動に協力することで、自分たちも支援活動の力になることなど、とても分かりやすく全校に発表・紹介しました。 来週、2月25日(火)・26日(水)・27日(木)の3日間、朝の登校時間に6年代表委員会のみなさんが、募金を呼びかけます。 募金活動への協力をお願いいたします。 2月19日の給食*ごはん *五目うま煮 *するめいかのサラダ *ぶどうゼリー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *たまねぎ 北海道 *にんじん 千葉 *だいこん 神奈川 *きゅうり 宮崎 *さやいんげん 沖縄 ◆一口メモ 五目うま煮は、豚肉・ごぼう・こんにゃく・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・厚揚げ・さやいんげんが入っています。5種類以上の食材が入っているのに、なぜ「五目」なのだろうと思うかもしれませんが、「五目」という言葉には、「いろいろなものが入り混じっている」という意味もあるためです。いろいろな食材から、たくさんのうまみがとけでて、おいしい煮物になっています。 2/19 5年 音楽鑑賞教室から今年度は、2月18日(火)から20日(木)までの3日間の午前・午後、計6回の開催に61校が分かれて参加しています。 東京フィルハーモニー交響楽団の素晴らしい演奏を鑑賞し、また、全員合唱も体験しました。有名な作曲家の交響曲などの演奏、オーケストラを構成する楽器の紹介と音色の鑑賞、全員合唱「ビリーブ」、最後にはアンコール曲を手拍子を交えながら会場全体で楽しみ、普段は経験のできない貴重な、そして充実した時間を過ごすことができました。静かに集中して聴き入っている子どもたちでした。 ※会場内は撮影ができないため、会場の外観の写真をお送りします。 2/19 お話しポケット 読み聞かせ2月18日の給食*黒砂糖パン *ジャーマンポテト *マカロニスープ *コールスローサラダ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道 *パセリ 香川 *はくさい 群馬 *こまつな 埼玉 *キャベツ 愛知 *きゅうり 宮崎 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ ジャーマンポテトは、じゃがいもとウィンナーやベーコンなどを炒めたドイツの家庭料理です。ドイツといえば、ウィンナーが有名ですので、おなかにたまるじゃがいもと一緒によく夕飯や給食にもでるそうです。ちなみに、「ジャーマンポテト」という名前の料理はドイツにはなく、この名前は日本でつけられた名前だそうです。 2/18 3年 絵本の読み聞かせに目をかがやかせていました。読み聞かせが始まると子どもたちは「ええ!?」、「そうなんだあ!」と、思わずつぶやいてしまうほど、物語の世界に入り込んでいました。 2/18 ささっちガーデンクラブの活動予定について
学校運営委員会環境安全・地域連携部会が窓口となって「ささっちガーデンプロジェクト」の皆様が、本校の子どもたちを対象に進めている「ささっちガーデンクラブ」の今後の予定が、ポスターにまとめられ、掲示されています。
【今後の活動予定です】 ※ポスターをご参照ください。 *2月27日(木)15時00分〜16時30分 *3月19日(木)15時00分〜16時30分 たくさんの参加をお待ちしています! 2/18 1年 幼稚園交流会から年長組さんが3つのグループに分かれ、1年生の3つの教室にそれぞれ入り、顔合わせとグループごとで自己紹介をしました。1年生は優しい言葉かけをしたり丁寧に説明したりして対応し、少し緊張気味の年長さんもすぐに慣れていました。 続いて、学校体験をしました。机の中の道具箱を見たり、ランドセルを背負ってみたり、椅子に座って塗り絵をしたりし、生活や学習につながる体験をしました。 その後、グループで学校内を巡り、お兄さんやお姉さんが学習している様子を見ました。1年生は、年長さんと手をつなぎ、一生懸命案内役を務めていました。 最後に教室にもどり、互いに感想を伝え合ったり、お別れのあいさつを交わしたりして、見送りをしました。もうずぐ2年生となり、後輩が入学してくることを楽しみにしている1年生が、今日はちょっぴりお兄さん・お姉さん気分を味わい、先輩として頑張りました。帰っていく年長さんからは、「とても楽しかった!」と言われ、またまた嬉しそうな1年生でした。 2/18 PTAアルミ缶回収から昨日17日(月)にエコ係のみなさんが事前の搬出準備を行い、今朝、8時50分から業者による回収を行っていただきました。 今回も、たくさんのアルミ缶が集められ、計量後にトラックに積み込み、リサイクル工場へ送り出しました。 次回の業者回収日は、3月24日(火)です。これからも各ご家庭でのご協力をお願いします。 *写真左:昨日の事前搬出準備から 右:今朝の業者による回収から 2/18 6年 薬物乱用防止教室
本日1校時に、6年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。警察の方に来ていただき、「薬物乱用はダメ、ゼッタイ」をテーマにDVDを視聴したり具体的な話を聞いたりして学習を深めました。薬物乱用は自分の心と身体を傷付けるだけではなく、家族、友人など周りの人の心も傷付けると教わりました。「ちょっとだけなら」「1回だけなら」という気持ちにならないよう、誘われた時には「断る勇気」も大切だと教わりました。病院などで処方されている薬も、正しい目的、正しい用途で使用するように心がけてほしいと思います。
2/17 全校朝会次に6年生の笹の子スピーチがありました。今日は、「日本と海外のバレンタインデーについて」「睡眠中の目の動き」「タピオカが流行った理由」の3つでした。台湾は2月の他に7月にもバレンタインデーがあること、レム睡眠やノンレム睡眠等寝ている時にも体は複雑な動きをしていること、タピオカは見た目がいいから流行っていると思っていたらそうではなかったことなど、自分たちの感想をしっかり発表できました。 今週の目標は、「ろう下は歩く、校庭で遊ぶ」です。場に応じた行動をとれるようにしていきましょう。 2月17日の給食*おかかごはん *ちくわの磯辺揚げ *ししゃものカレー揚げ *中華風コーンスープ *はるみ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *こまつな 東京 *ねぎ 千葉 *はるみ 愛媛 *ししゃも ノルウェー ◆一口メモ 今日は、「はるみ」というくだものを給食に出しました。オレンジに似ているくだものには、「はるみ」、のほかに、「はるか」や「はれひめ」、「せとか」などいろいろな種類がありますね。「はるみ」は「清見オレンジ」と「ぽんかん」をかけあわせてうまれたくだものです。「はるみ」という名前は、春を予見させる味と香りにちなんで名付けられたそうです。とてもすてきな名前ですね。 |
|