朝ラジオ体操

 朝のラジオ体操も始まっています。
 新校舎での生活が始まり、全体的に登校が早めになっています。
 ラジオ体操の参加者も多くなったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

新校舎でのあいさつ運動も始まっています。
ちょうど地域の方たちのあいさつ週間と重なり、一緒にやっています。
正門と橋塲門の2か所になり、今まで以上に頑張らないといけません。
あいさつが自慢の代沢小学校、新校舎でも始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月6日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 魚のごまだれかけ 切干し大根の煮つけ
すまし汁 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) さわら(韓国) しょうが(高知)
にんじん(北海道) ねぎ(青森) わかめ(韓国)

本日の給食(9月5日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

きな粉あげパン 牛乳 肉団子入り春雨スープ
きゅうりのひとしお くだもの 

●主な給食食材と産地●

鶏ひき肉(徳島) にんじん(北海道) 
しょうが(高知) ねぎ(青森) こまつな(東京)
きゅうり(長野) 巨峰(岡山) 

9月5日(木) 3階 談話コーナーの活用

休み時間の過ごし方として、屋上遊びがなくなり、教室遊びという枠が設けられました。
3階の談話コーナーには、ござと机が設置され、子どもが静かに過ごすことのできる場となっています。広さとしては、1クラスがみんな座れる程度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月4日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き おひたし
煮豆 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鮭(チリ) こまつな(東京)
にんじん(北海道) 

9月4日(水) 児童集会 「イントロゲーム」

集会委員が、映画の主題歌の冒頭部分から映画のタイトルと曲名を当てる「イントロクイズ」をしてくれました。休み時間に集まって準備をがんばってくれていました。
最後は全校で有名なアニメ作品の主題歌を歌って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火) 新校舎はじめての・・・

新校舎になって初めての水泳指導でプールを使用したのは6年生、その次が5年生でした。
新校舎になって初めての給食、食器が陶器になり、少し勝手が違ったようです。陶器になったことで冷めにくくなり、配膳してもアツアツのカレーライスをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月3日火曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

カレーライス 牛乳 大根とひじきのサラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(埼玉) じゃがいも(北海道)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
セロリー(北海道) にんじん(北海道) りんご(長野)
しょうが(高知) きゅうり(長野) だいこん(北海道) 
赤ピーマン(高知) なし(茨城)


9月2日(月) 校内見学

新校舎の施設を見て回ります。「すごい図書室になった!」「プールがきれい!」など、子ども達は驚きを思わず口にしていました。新しい施設の使い方だけではなく、生活上、ケガにつながりそうな危険なところなども併せて指導しています。各ご家庭でも、学校生活を安全に過ごすために話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月) 始業式

始業式の様子です。
5年代表児童は「宿題にきちんと取組み、直しをきちんとしたい。委員会活動を責任をもってやりたい。舟形交流で友だちとより仲良くなりたい。」「忘れ物を週に何度もしてしまうので、連絡帳を活用して減らしたい。整理整頓を家庭科の学習も生かして、できるようにしていきたい。」と2学期のめあてを言うことができました。
転入児童の紹介がありました。みんな仲良くしましょう。
夏休みのラジオ体操皆勤賞の表彰が行われました。どんなことでも、毎日欠かさず継続できることは素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月) 児童朝会「出発」 ・ 開校記念式典

校長先生から、新しい校舎で出発しますが、今後も校舎をきれいなまま使っていけるように、大切に使っていきましょう、とお話がありました。
6年代表児童は「新しい校舎で最初の6年生としての自覚をもち、新しい気持ちで様々なことに挑戦していきたい」「校舎が変わる前に立てた水泳のめあてを、新しい校舎で達成したい」と立派に話すことができました。
校舎落成に際して、来賓にPTA会長、学校運営委員長、落成・周年委員長をお招きして、6年代表児童、校長と共にテープカットが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月) 登校の様子

新校舎になって初めての登校日です。期待に満ちた表情や、門に立っている先生に「もう入っていいの?」と尋ねる様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B体育実技研修

今日は多聞小学校に2ブロックの教員が集まって、体育の実技研修を行いました。タブレットを活用したり、いろいろな教具を使ったりして、マットや跳び箱の指導の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語研修

夏休みは、私たち教員が日頃はなかなかできないような研修を行い、力をつけるときです。今日は英語研修が行われました。大学では学んできてないので、みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食

今日は新しい給食室を使って、2学期から本校の給食業務に就く「ふじのえ」さんが給食を試作して、教職員や役所の人たちに出してくれました。とっても美味しかったです。新しいピカピカの給食室が子どもたちの登校を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎内覧会

新校舎への引っ越しが1週間かけて終わり、今日は地域や保護者等の皆さんへの内覧会でした。なんと800人以上の方がご来校されました。ありがとうございました。内覧会を支えてくださった世田谷区の皆さんに心より感謝いたします。
また、代沢町づくりセンターの開所式も行われました。世田谷区初の複合施設として、スタートしました。様々な可能性を追求していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民まつり

世田谷区民まつりのステージで、6年生の児童が「おーい、世田谷」のダンスを発表しました。振り付けを作ってくださったSAMさんも一緒に踊ってくださり、感動でした。代沢の伝統になれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(金) 夏季水泳教室

今日で、夏休みに行う夏季水泳教室は終わりです。同時に、この校舎のプールに入るのも最後となりました。
日差しを遮る構造のため、今日も快適に泳ぐことができました。
最後に、プールに「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝え、終わりました。
次は新校舎のプールです。新しいプールで安全に楽しく学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光 帰校式

無事帰って来ました。
たくさんの思い出ができた2泊3日でした。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29