未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

生徒会朝礼

2ヶ月ぶりの生徒会朝礼です。各委員会から、師走の学校生活を充実させるためのメッセージをもらいました。今日も各委員長は原稿を見ずに壇上で伝えています。きっと昨晩から相当緊張していたことでしょう。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもぶんか村音楽くらぶコンサート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の部員の中には?子どもぶんか村のメンバーももちろんいます。ぶんか村の小学生の中には、今日のフナキボ吹奏楽部の演奏の姿を見て「ぜひ吹奏楽部に入りたい」と憧れを持つ人もいるのではないでしょうか。それほど立派でしたよ、みんな。



?

子どもぶんか村音楽くらぶコンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で19回目となるこのコンサートに、毎回吹奏楽部はぶんか村オーケストラの出番の前に演奏を披露しています。
?

子どもぶんか村音楽くらぶコンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末まであと2週間あまりとなった今日、フナキボ吹奏楽部は、成城ホールで演奏会に参加。毎年恒例の子どもぶんか村音楽くらぶコンサートへの友情出演です。


?

先週を振り返って 2

パネラーには5人のフナキボ生が参加。実際にウィルチェアラグビーを会場に見に行った体験などを交え、パラリンピックの意義や国際交流、多様性の中で生きることなどを話合い、会場からも質問が出ました。青少年地区委員会が主催するパラリンピックに関する研修会を昨年に引き続き実施できていることは、フナキボ生の人権に対する意識の高さを象徴していると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週を振り返って 1

先週金曜日(13日)に行われた中学生研修会の様子です。今年のテーマは「みんなでパラリンピックを満員にしよう」車椅子ラグビーの島川慎一選手や日本パラリンピック委員会副委員長の高橋秀文さんらをお招きし、どうしたらパラリンピックを盛り上げられるか、をディスカッションを通してみんなで考えるという企画です。昨年に引き続き、アメリカからもジャーナリストのスコットさんも映像で参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会サミット

画像1 画像1
第6回生徒会サミットが行われました。早いもので、1/11にリハーサル、そしてその次の週18日は14歳の成人式本番です。2ブロックは、去年に引き続き、各校の取り組みを劇にして発表することになりました。そのため、基となる台本を持ち寄り、さらに話し合いを重ね、より良いものにしようと、みんなで知恵を出し合っていました。回を重ねるごとに仲良くなり、発言もしやすい雰囲気となって、活発な議論が行われていました。各校に戻り、まずはリハーサルに向けてさらに準備を進めていきましょう。(室田)

東京駅伝

画像1 画像1
東京駅伝世田谷区代表チームの練習会が行われました。

神奈川大学の市川コーチをお招きし、陸上競技としての走りを教わりました。

その後、女子2500m、男子3000mのタイムトライアルを行いました。

男女共に船橋希望中の選手がトップでゴールし、ほとんどが上位に入りました。

解散後、船橋希望中の選手10人で3000mのダウンジョグと体操をしました。

稲見

TPOに応じた服装を考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、今年度2回目の「TPOに応じた服装の日」でした。学校生活を過ごす服装を自分で考える機会で、生徒たちの服装も様々でした。

2年生の授業の様子を見ると、様々な服装で授業に臨んでいました。どの授業も集中して取り組んでおり、服装は様々でも中身は立派なフナキボ生として頑張っています。(田村)

師走のNIEタイム 2

新聞を読んでいる9期生の部屋に入りましたが…担任の先生を含め微動だにしない真剣さ。ん〜来年は3年生ですからね。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師走のNIEタイム 1

10期生のNIEタイムの様子です。フナキホ生になってはや9ヶ月。新聞を読む姿は、標準服でなくても、もう小学生には見えませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末も「おはようございます」から

あいさつ運動最終日。TPOに合わせた服装を考える土曜授業の今日も、校門で1年7組の保護者の方に笑顔で出迎えてもらったフナキボ生たち。土曜日で午前授業ということもあり、平日よりも笑顔が増えているのは気のせい?
今日は、週末に朝から勤務している警備の方もあいさつ運動に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロ選手?

画像1 画像1
体育館の端でパドミントン部に所属していた生徒同士がウォーミングアップをしています。構え、シャトルの軌道、飛んで行く高さ、どれをとってもやはり違います。3年間ひたすら頑張って打ち続けていた努力の成果が現れています。
画像2 画像2

badminton

今体育では、3年生がパドミントンに挑戦しています。シャトルの飛び方は独特なカーブを描くので慣れないとうまく打ち合いになりませんが、とにかく楽しく学ぶことには長けている8期生。たとえうまくいかなくても…笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして最終確認

画像1 画像1
8時25分を過ぎると、下駄箱を見て、まだ登校していない生徒を確認します。電話連絡がない生徒の上履きが残っている時には、家庭に連絡するなど、学年全体でフナキボ生をサポートします。
画像2 画像2

毎朝の日課です

あいさつ運動でない日も、副担任の先生が下駄箱近くに立って「おはよう〜」と声をかけながら、日々の生徒の様子を見守っています。毎日8時25分近くになると「あと、1分だよ。急いで〜」と声かけをする場面も。そして最後は階段に掃除機をかけている学年主任が各教室に急ぐ生徒を送り出す。フナキボで毎朝見られる光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

気温7度、しかも北風吹く中、今朝もあいさつ運動のため、フナキボ正門に立って声をかけていただいている1年7組の保護者の方です。8時25分が近づくにつれ、登校生徒の足どりが早くなっているのがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習全体指導の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の校外学習全体指導の様子です。担当の先生から全体の説明と実行委員長からスローガンの発表がありました。来週からはコース決めも始まるので、どの班も協力して取り組もう。(田村)

よい息抜きに?

季節が11月に逆戻りしたかのようなフナキボの暖かな校庭では、8期生が体育でソフトボールに取り組んでいます。「お〜い、野球部どうした〜」など冗談を言い合いながら楽しそうにキヤッチボールをしている様子を見ると、受験生にとってちょうどよい息抜きの運動となっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の日本語の授業の様子です。個人で今年の漢字を一文字で表す、班でクラスを一言で表すなどの活動を通して振り返りをしています。

まだ、早いですが今年1年お疲れ様でした。来年もみんながよい年になりますように頑張りましょう。(田村)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

部活動

H30学校評価

いじめ防止基本方針

生徒心得

CMスクール研究発表資料