TBS出前授業

台風の様子を実況中継しました。離れた場所から状況を伝える難しさや、視聴者に的確に台風の様子を伝えるためのカメラアングルを判断する大切さを知りました。5年生の子どもたちは、真剣に体験活動に取り組むことができ、とてもすばらしい実況中継になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TBS出前授業

天気予報の時間になりました。何も描かれていない緑のスクリーンを指しながら天気を紹介する気象予報士。その予報士に情報を送る担当者。視聴者にわかりやすい場面を撮るカメラマン。多くの人が協力して天気予報がつくられていること知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TBS出前授業

報道番組を自分たちで創り上げる体験をした子どもたち。感想を伝え合いました。臨時速報が入り、突然原稿を読むことにもしっかり挑戦できたこと、途中で困ったときは友達がそっと教えてくれたこと、みんなで力を合わせてがんばったので楽しかったこと、アドリブで乗り越えたことなど、たくさんの感想が話されました。その一つ一つの感想を、伊藤アナウンサーがしっかり受け止め、子どもたちのよさやがんばったことを価値づけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TBS出前授業

授業の最後に、CGについてお話していただきました。現在、ドラマなどでは、CGが取り入れられ、ドラマの世界を豊かに創り出しているそうです。子どもたちも感心しながらお話を聞いていました。CGが完成するまでには1か月ほどかかることがあることや、物事をしっかり見つめることの大切さなどを教えていただきました。子どもたちも緑の布を活用して、別世界に移動する体験をさせていただきました。崖の上に立ち、雄大な海を見つけるシーンや、温泉にのんびり入るシーンに、瞬間的に移動する子どもたち。映像を見ながらみんなで楽しむことができました。体験を通して学ぶ、報道の世界・・・貴重な学びの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験

教科「日本語」にもある「道の世界」に触れる学習の様子です。こまざわ文化・スポーツクラブの茶せんの会の方や同窓会の方にお世話になり、ほんものの茶道を5年生が体験しました。最初にお茶菓子をいただきました。作法も教えていただき、実際にお茶をたてる体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験

自分でお茶をたてたのち、日本の伝統的な文化であるお茶をいただきました。茶器の持ち方、向きなどを教えていただき、心静かに味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まゆおねえさんと「Let's go dance!」

学校だよりでも紹介しましたが、元NHKの「おかあさんといっしょ」で4代目の身体表現おねえさんを務められた‟いとうまゆ”さんをゲストティーチャーにお迎えし、1・2年生を対象にしたダンス教室を行いました。姿勢改善の運動やダンスの振り付けに挑戦しました。1・2年は心からダンスを楽しむことができました。まゆおねえさんは、子どもたちに「姿勢を正すことの大切さ」を伝えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まゆおねえさんと「Let's go dance!」

まゆおねえさんがリードするダンスには、バランスをとる動きがたくさん取り入れられていました。音楽に合わせてリズミカルに、そして、楽しみながら、体感を鍛える運動に挑戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まゆおねえさんと「Let's go dance!」

まゆおねえさんと「Let's go dance!」に取り組む子どもたちは、まゆおねえさんの動きをよく見ています。まゆおねえさんの言葉をよく聞いています。すると・・・子どもたちはぐんぐんダンスを上達させていくのです。子どもたちの力の可能性を感じる瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まゆおねえさんと「Let's go dance!」

子どもたちは、まゆおねえさんの動きをよく見て、自分の動きに取り入れていました。楽しいゲームを取り入れた運動も紹介してくださり、友達となかよく協力しながら、体をやわらかく上手に動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まゆおねえさんと「Let's go dance!」

最後に、音楽にお合わせて練習したダンスをみんなで披露しました。まゆおねえさんからも、たくさんほめていただきました。子どもたちののびのびとした動き、生き生きとした表情から、楽しいダンス教室だったことが分かります。教室に戻った子どもたちは、みんなで踊り続けていたそうです。子どもたちのダンス教室に引き続き、保護者の方を対象に、骨盤を意識した体操を教えていただきました。体を動かすことの大切さを改めて感じる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 図工室より

 2月13日(水)から2月16日(日)まで上馬まちづくりセンターにおいて本校6年生による卒業制作展「未来のわたし」を行っています。搬入、受付など運営面において上馬西町会の方々にご協力いただいています。展覧会の詳細につきましては下記をご参照ください(図工専科)。

 令和元年度 世田谷区立駒沢小学校卒業制作展
 「未来のわたし」
 
 ■日時
  2月13日(木)〜2月16日(日)
  10時00分〜17時00分
  ※最終日16日(日)は、14時まで
 
 ■会場
  上馬まちづくりセンター2F活動フロアー
  世田谷区上馬4−10−17

 ■協力
  上馬西町会、上馬まちづくりセンター

画像1 画像1

「未来のわたし」展実行委員会だより(No.7)

■2月12日
 今日は、昨日会場に運んだパネルや長机、箱椅子などを部屋に設置しました。箱椅子は3つつなげて一つの台にしました。長机は切ったり折ったりしてつなげた白ボールをかぶせて、その上に白くぬった箱を並べて展示台にしました。作品もどの作品をどこに置くのがよいかを考えて配置しました。パネルも白ボール紙をはって白い壁にしました。また、「制作ノート」を展示するために封筒で袋をつくり、作品の下にはりつけました。
 こうして会場がほとんど完成しました。完成するまでに丸一日かかったので、終わったときには達成感がありました。たくさんの方が来てくれるとうれしいです。(「未来のわたし」展実行委員会6年児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「未来のわたし」展実行委員会だより(No.6)

■2月11日
 今日は、作品を展示するために使う机などを地域の方の車に乗せてまちづくりセンターまで運びました。一人一人の想いがつまった作品が壊れないように慎重に運びました。会場に足を運ぶことで作品展がどう完成するのだろうと改めて楽しみになりました。(「未来のわたし」展実行委員会6年児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「未来のわたし」展実行委員会だより(No.5)

■2月10日
 今日は、「未来のわたし」ができるまでを紹介する文章を考えました。原稿を書く上で気をつけたことは、自分が実際に作業をした時に考えたことや感じたことを文章に込めるということです。読んでくれる人のことも考えてわかりやすく心がけました。
(「未来のわたし」展実行委員会6年児童)

画像1 画像1
画像2 画像2

「未来のわたし」展実行委員会だより(No.4)

■2月8日(土)
 今日は、3時間授業のあと、持ってきたお弁当を食べて、午後から作業をしました。72個分の展示台の箱をぬるのと展示の配置を考えました。72個分の箱はぬり終わりましたが、まだ色のうすいものがあるので、月曜日にもう一度上からぬります。
 展示の配置は、1/10の模型を使って、会場に入って来た人がすべての作品を見られるような作品の置きかたや、展示台と展示台の間のゆとりを大切に考えました。
 また、実際に展示で使う台を使って作品をのせて、見やすいかどうかなどを確認しました。(「未来のわたし」展実行委員会6年児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「未来のわたし」展実行委員会だより(No.3)

■2月6日
 今日は、作品を高くして見やすくするために使う展示台の箱を白く塗りました。72個塗らないければならないので、がんばります。また、城南信用金庫駒沢支店、上馬郵便局、駒沢郵便局、駒沢病院にもチラシとポスターを置かせていただきました。多くの人が展覧会に足を運んでいただけたらうれしいです。ほかにもチラシやポスターを置いていただける方がいらっしゃいましたら、駒沢小学校までお声かけください。
(「未来のわたし」実行委員会6年児童)

画像1 画像1
画像2 画像2

「未来のわたし」展実行委員会だより(No.2)

■2月5日 
 今日は、つくったポスターを校内と地域の掲示板に貼りに行きました。たくさんの人に来てもらうために20カ所以上ある上馬地区の掲示板とみんなが見てくれる校内の場所を選んで貼りました。校門にも2枚のポスターが貼ってあります。学校においでの際には、ぜひご覧ください。
(「未来のわたし」展実行委員会6年児童)

画像1 画像1
画像2 画像2

「未来のわたし」展実行委員会だより(No.1)

 2月13日(木)〜2月16日(日)まで、上馬まちづくりセンターで6年生が図工の授業でつくった作品「未来のわたし」を展示する卒業制作展を行います。
 この卒業制作展は、私たち6年生の実行委員を中心に運営、準備等を行っています。3学期に入ってすぐ「未来のわたし」展のキャッチコピーをみんなで話し合いました。次に展覧会のロゴを考え、作品の写真のレイアウトすることで、チラシのデザインをしました。
 先週の金曜日には、上馬まちづくりセンターに下見に行きました。どのように作品を展示するのがいいか考え、会場の1/10のミニチュアサイズの模型をつくり、展示のレイアウトを考えました。
              (「未来のわたし」実行委員会6年児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 図工室より

 2月13日(木)〜16日(日)まで上馬まちづくりセンターにおいて本校6年生による卒業制作展「未来のわたし」を開催します。
 上馬まちづくりセンターで行なう駒沢小学校の展覧会は、同センター及び上馬西町会の協力のもと図工作品を通じた地域交流の機会として始まり、今年度で3回目の開催となります(平成29年度「駒沢とわたし」展、/平成30年度「私が語る私―絵は詩のごとく、詩は絵のごとく―」展)。
 普段、なかなか学校に来る機会のない地域の方々に子どもたちの作品を見ていただく機会としてだけでなく、地域(上馬西町会)の方々が搬入、受付、搬出などの運営面において全面的に協力してくださっていることがこの展覧会の特徴です。
 今年度は6年生の卒業制作展と位置づけ、子どもたちからなる実行委員会によって展覧会企画を進めてきました。展覧会コンセプトの策定、キャッチコピーづくり、ポスターづくり、地域への広報活動、展示デザインの検討、解説づくりなど、子どもたちなりにアイデアを出し合ってつくり上げてきたものです。12日の作品搬入の際は、子どもたちが地域の方々と一緒に展示を行う予定です。
 この町で暮らし、育ってきた子どもたちが、この先どんな大人になっていくのか、どんな思いをもって生きていくのか――。子どもたちが地域の方々と触れ合う中で、将来の自分だけでなく、地域の将来についても思いを馳せる機会になってほしいと考えています。
 さて、これから卒業制作展までのあいだ、実行委員の子どもたちに活動内容をリポートしてもらおうと思います。できるだけ毎日の更新を心がけますのでどうぞお楽しみに!(図工専科)

■展覧会名:令和元年度 世田谷区立駒沢小学校卒業制作展
      未来のわたし

■展示作品:「未来のわたし」(6年生・図工・立体)

■日  時:2月13日(木)〜2月16日(日)
      10時00分〜17時00分
      ※最終日16日(日)は、14時まで

■会  場:上馬まちづくりセンター 
      世田谷区上馬4−10−17


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

おしらせ

学校評価

災害時ガイドライン