自画像(仲よし学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 連合運動会です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気に恵まれ、力いっぱい競技に取り組んでいます。 一人一人、練習の成果を発揮してほしいです。 「がんばれ〜」 今日の6年生のスピーチでは・・・。![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今朝は、校長先生の不在のお知らせをしました。そして、先週の仲よし学級の連合運動会と今週の6年生の連合運動会について紹介し、今週1週間、何かひとつ「がんばる目標」を自分で決めて、「一緒にがんばろう!」ということを話しました。 今朝の6年生のスピーチは、台風とインフルエンザでした。 先日の台風を経験したことで、「台風の発生する場所や原因」について調べ、スピーチとしてまとめて話してくれました。 インフルエンザでは、「予防の方法」「感染の仕方」「風邪との違い」などをまとめて、話してくれました。 今朝の二人は、スピーチの話題を身近な生活から見つけた「なぜ」を自分で調べて、広げて、分かりやすく話していました。とても、素晴らしかったです!! 読書旬間 読み聞かせ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コラボ給食![]() ![]() 虫がいるかなぁ![]() ![]() ![]() ![]() みどりの出前授業![]() ![]() ![]() ![]() みどりの出前授業です。![]() ![]() ![]() ![]() やったーーー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り幅跳びの記録会をしました。 それぞれ50m走の記録と立ち幅跳びの記録から目安を計算して、各々の目標に挑戦してきました。 「やったーーー!」 「前回の方が良かった!」 一喜一憂する子どもたちの姿に、真剣さを感じました。 二年生まちが大好き たんけんたい![]() ![]() みんな、張り切っています。 パプリカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会といえば![]() ![]() ![]() ![]() 「玉入れ」 チェッコリ玉入れ!みんな笑顔で踊って夢中になって玉入れをしていました。楽しそう。 一緒に全力疾走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力疾走2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋も 深まっています![]() ![]() それぞれが思い思いの本を読んでいました。 「3年生のお姉さんに教えてもらったんだよ。」と言って楽しそうに読んでいる本を紹介してくれました。学年を超えて、本を紹介し合うことができる子どもたち。すごいです。 「読書の秋」に「芸術の秋」と、それぞれに 深まっている様子が見られました。 全力疾走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、低学年のかけっこ。 みんな全力疾走です。 一生懸命に走る姿はキラキラしています。 なにやら 大きな卵が!!![]() ![]() どんな作品になるのかを考えるだけで、わくわくしますね。 「芸術の秋」にどっぷりと浸っている、山崎小の子どもたちです。 展覧会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、カッターを使って細かな作業をしていました。 切り絵のような感じかと思ったら、色紙で色を付けていく様子でした。 自分の表現したい作品になるように、真剣に色を選ぶ姿が見られました。こだわりをもって作られた作品を早く見たいと思いました。 展覧会が、今から 待ち遠しいです。 ◆展覧会 11月29日(金)・30日(土)◆ 二年生まちが大好きたんけんたい![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、発表会です。一生懸命、準備しました。 1組が2組に向けて発表しています。 朝の読み聞かせの様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山崎小学校では、朝のモジュールの時間を使って、低学年に読み聞かせを行っています。 読み聞かせの皆様の声を聞きながら本を見つめる子どもたちの瞳は、キラキラと輝いていました。一人一人が本の世界を楽しむ姿を見られて、嬉しくなりました。 読書旬間も始まっています。 本に親しむ山崎小の子どもたち。とても、素敵です。 朝の読み聞かせをしていただいている皆様、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。 あれ、よく見ると、読み聞かせを行っている人の中に、校長先生がいますよ! |
|