日光林間学園 5 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、大谷石の岸壁を見渡せる公園で、お弁当を食べました。

7/22 日光林間学園4 大谷資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地上に戻ったあとは、採掘現場で昔使われていた道具などを見ることができました。

7/22 日光林間学園3 大谷資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
坑道の中の気温は10度、凛とした空気の中、ライトアップされた幻想的な雰囲気の場所もありました。コンサートホールのような大谷石の舞台に立ち、全員で「ふるさと」を合唱しました。

7/22 日光林間学園2 大谷資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷資料館を見学しました。
坑道の中に入っていくと、今から1500万年前にできた大谷石の岸壁がそびえ立っていました。
採掘された場所は、平均の深さが地下30m?、最深部分は地下60m?にも及ぶ約2万平方メートルの広さがありました。

7/22 日光林間学園 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽生インターで休憩を入れ、大谷資料館を目指して出発しました。

6年生 日光林間学園 1日目 〜出発〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に?出発していきました。小雨がぱらついていましたが、現地では好天になることを期待しています。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 日光林間学園 1日目 〜出発式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から6年生の日光林間学園が始まります。子どもたちは待ちきれない様子で、朝早くから続々と集合してきました。出発式を行い、お見送りの保護者の方や教員に挨拶をして、元気に出発していきました。

7月19日(金)最終下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の課程を終了し、子どもたちが下校しました。
また、今学期で転出すつ友達を送り出す場面も見られました。
たくさんの学びがあった1学期。
また、元気な姿で9月に会えることを楽しみにしています。

7月19日(金)1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は九品仏小学校の1学期終業式でした。児童代表の言葉は2年生でした。スピーチの内容、発表態度、どちらもずっと成長していたように見えました。4月から1年生のよいお手本となろうとがんばってきたことがよい刺激となってきたのだと思います。
 明日からいよいよ待ちに待った夏休みです。体調や生活習慣に気をつけて、44日間という長い休みを元気に楽しく、有意義に過ごしてほしいと思います。
一回り成長した元気なみんなと9月2日にまた会える日が楽しみです。

7/17 4年LL

 1学期最後のLLでした。今回は、昔話「小石なげの名人タオカム」「うらしまたろう」「オレ・ダレ」を紹介していただきました。来年の東京オリンピック開催を意識して、毎月、様々な国の昔話に触れる機会を作っていただいています。国により、様々な世界観があり、子どもたちも世界に浸って楽しんでいます。
 読み聞かせ後、司書の広田さんから、夏休みにおすすめの本を紹介していただきました。シリーズになっている本があることを教えていただき、表紙のデザインやタイトルからシリーズものを探して、本を借りていました。
 夏休み、じっくりゆっくり本を読む子どもたちの幸せそうな顔を想像して、こちらも嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)の給食

【献立】 ピザトースト   牛乳
     白インゲンの田舎風スープ
     フレンチサラダ
     パンナコッタブルーベリーソース

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 玉ねぎ    ・・・愛知
 ピーマン   ・・・茨城
 じゃがいも  ・・・茨城
 にんじん   ・・・千葉
 キャベツ   ・・・岩手
 きゅうり   ・・・秋田
 りんご    ・・・青森
 レモン    ・・・広島
 マッシュルーム・・・千葉
 豚肉     ・・・宮崎
画像1 画像1

7月16日(火)の給食

【献立】 夏野菜のカレーライス   牛乳
     ぱりぱりサラダ
     福神漬け

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 セロリー   ・・・長野
 玉ねぎ    ・・・香川
 にんじん   ・・・千葉
 トマト    ・・・青森
 なす     ・・・茨城
 さやいんげん ・・・群馬
 しょうが   ・・・高知
 きゅうり   ・・・秋田
 キャベツ   ・・・岩手
 鶏肉     ・・・岩手
画像1 画像1

7月13日 2年生 リトミック

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生になって初めてのリトミックでした。
 たくさん体を動かしての音楽の学習です。ピアノの音に合わせて歩いたり、手をたたいたりして、リズムを感じていました。クラス全員が円になってリズムをとる活動では、どちらのクラスもみんなで成功させようと、息を合わせました。
 音楽の文字通り音を楽しみながら、これからも音楽の学習をしてほしいです。
 講師のみなさんありがとうございました。

7月12日(金)の給食

【献立】 夏の香りのごはん    牛乳
     いわしのしょうが煮
     糸寒天と野菜のあえ物
     わかめスープ

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 ねぎ     ・・・茨城
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・埼玉
 にんじん   ・・・千葉
 キュウリ   ・・・秋田
 ねぎ     ・・・茨城
 枝豆     ・・・北海道
 わかめ    ・・・韓国
 いわし    ・・・千葉
 鶏肉     ・・・山梨
 糸寒天    ・・・韓国
画像1 画像1

7月11日(木)の給食

【献立】 シシジューシー    牛乳
     ゴーヤチャンプル
     もずくの味噌汁

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 ゴーヤ    ・・・鹿児島
 もやし    ・・・栃木
 にら     ・・・山形
 玉ねぎ    ・・・香川
 じゃがいも  ・・・茨城
 ねぎ     ・・・茨城
 豚肉     ・・・千葉
 卵      ・・・青森
 もずく    ・・・沖縄
 みかん    ・・・和歌山
画像1 画像1

7/10(水) 5年生 歯みがき学習

 本日5校時は、飯田先生による保健指導「歯みがき学習」がありました。
 子どもたちにとっては、小学校に入学して5回目となる歯みがき学習です。
「なぜむし歯になるのか」「『歯肉炎』とは何か」という質問にも答えられていました。
 今日は、改めてむし歯や歯肉炎にならないための歯磨き方法を再度教えていただきました。その後、実際に歯垢の染め出しをして、歯垢が着きやすく、また磨きにくいところはどこなのかを確認し、歯磨きをしました。
 歯磨き後、「飯田先生から教わった磨き方のコツを使って、今よりももっとしっかり磨こうと思います。」や「磨きが足りなかったので、これからは1つの歯に20回ずつ磨くようにしたい。」など、感想を発表しました。
 今日学んだことを、日々の歯磨き習慣に生かし、これからも健康な歯を維持していって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水)の給食

【献立】 スパゲティきのこソース   牛乳
     ごぼうチップサラダ
     くだもの(メロン)

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・香川
 しめじ   ・・・長野
 エリンギ  ・・・長野  
 にんじん  ・・・千葉
 キャベツ  ・・・群馬
 きゅうり  ・・・秋田
 ごぼう   ・・・群馬
 メロン   ・・・茨城
 鶏肉    ・・・山梨
 イカ    ・・・ペルー
 エビ    ・・・インド
画像1 画像1

7月9日 2年 LアンL

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目は、7月のLアンLでした。素話「3びきのこぶた」、絵本「やぶかのはなし」と「ターちゃんとペリカン」の3つのお話を図書の先生と保護者の方にしていただきました。
 最後に、図書の先生が紹介してくださった夏休みにおすすめの絵本の中から、気になったものを読みました。夏休みには、たくさんの本を読んでほしいです。
 

7月9日(火)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     魚のピリ辛ソースかけ
     野菜の乾物和え
     ザーサイスープ

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・香川
 しょうが  ・・・高知
 りんご   ・・・青森
 もやし   ・・・栃木
 小松菜   ・・・埼玉
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・茨城
 ザーサイ  ・・・中国
 サケ    ・・・北海道
 じゃこ   ・・・広島
 鶏肉    ・・・山梨
画像1 画像1

7月8日(月)の給食

【献立】 ナン   ジョア
     ドライカレー
     ビーンズサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・香川
 にんじん    ・・・千葉
 ピーマン    ・・・青森
 パセリ     ・・・千葉
 きゅうり    ・・・埼玉
 マッシュルーム ・・・千葉
 インゲン豆   ・・・北海道
 豚肉      ・・・千葉
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29