新型コロナウィルス感染症への対応について 2月28日(金)

文科省及び東京都教育委員会教育庁からの通知に基づいて、本日世田谷区教育委員会教育長より、「新型コロナウィルスの対応について」等のお手紙が2種類出されました。(ホームページの配布文書に掲示していますのでご参照ください。)
次の対応を取りますのでよろしくお願いします。
1。3月2日(月)〜14日(土)臨時休校となります。この期間のすべての学校の活動は中止となります。
2.感染拡大防止のための臨時休校とです。ご家庭でも感染予防対策をしっかりとして、自宅でできるだけ過ごしてください。
3.家庭での学習課題については、3日以降にHPでお知らせします。
  各自、Eラーニングにも取り組んでください。
4.卒業式等の詳細につきましては、後日お知らせします。
日々の健康管理をしっかりとして、免疫力を高めて、風邪に負けない体づくりをしましょう。何か疑問やご質問がありましたら、学校に連絡をしてください。
画像1 画像1

I組助産師さんによる命の授業3 2月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は男女に分かれて、性のことや男女の付き合い方について学びました。保護者の方もお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

I組助産師さんによる命の授業2 2月28日(金)

助産師さんの仕事や赤ちゃんが生まれてくるときには、お母さんと一緒に生まれてくる子供も頑張っているのだという話を真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組命の授業1 2月28日(金)

3.4時間目はゲストティーチャーによる「命の授業」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組球技大会2 2月28日(金)

次にピンク対青チームでした。
迫力満点で、どちらもチームも声を掛け合いながら、パスして、シュートにつないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組球技大会1 2月28日(金)

1・2時間目I組では、球技大会を行いました。今まで練習したチームで、それぞれ持てる力を一生懸命発揮して頑張りました。
緑組対紫組。どちらのチームも走って、ドリブルして、投げて…。チーム一丸となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査最終日 2月28日(金)

学年末考査最終日です。理科・美術・音楽の3教科でした。3日間お疲れさまでした。
学活後は、新型コロナウィルス対応のため、すべての活動を中止しました。家でゆっくり過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウィルス感染症に関する配布資料について

昨日メールでお知らせしましたが、新型コロナウィルス感染症予防対策として、水分補給・手洗いの励行を行っています。水筒を持たせてください。
また、ご家庭でも毎日の健康観察等をよろしくお願いします。HPの配布文書の新型コロナウィルスに関連した通知文を随時更新していますので、ご確認ください。
学校での行事等の対応の詳細につきましては、HPに添付したお知らせとともに、明日(28日)配布いたします。
今後の対応につきましては、いろいろな準備をしていただいているところではありますが、中止や変更等あると思いますので、ご理解ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査2日目 2月27日(木)

学年末考査2日目。国語・数学・保健体育が終わりました。今日も一人一人が真剣にしっかりと頑張っていました。明日は最終日です。ラストスパート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業バスケットボール 2月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスケットボールの試合の前に、チームで作戦会議を行いました。

I組バスケットボール3 2月26日(水)

どちらのチームも頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組バスケットボール2 2月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観戦している生徒もみんな大きな声で応援を頑張ります。

学年末考査2 2月26日(水)

1時間目社会科、2時間目英語、3時間目技術家庭。生徒は、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業 2月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組では、本日実施予定だった校外学習が中止になったので、水族館にいく代わりにみんなで「ファインディング・ニモ」を鑑賞しました。
お弁当もみんなでおいしく食べました。

学年末考査1日目1 2月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年末考査がはじまりました。
1時間目の自主学習でも、1時間目の社会の勉強を頑張っていました。

正門にお花がいっぱい2 2月25日(火)

弦巻町会からいただきたパンジーとビオラの苗をプランターを植え、正門の昇降口に飾りました。これからどんどん成長していくのが楽しみです。ぜひ、見てください。
弦巻町会の皆さまいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

正門にお花がいっぱい1 2月25日(火)

2月18日、弦巻町会より毎年いただいている花の苗が届きました。主事さんにプランターに飢えていただき、玄関がお花いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2月21日(金)

I組ではICTを使った社会科の授業を行っていました。校庭では、男子がサッカーの授業で元気よく駆け回っていました。家庭科では、2年生がミシンの練習を頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組合同給食1年 2月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の合同給食が最終日で、1年D組と行いました。あたたかな雰囲気の中、楽しい交流ができました。

I組授業 2月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数学では長さの授業を行いました。校庭にでてメジャーを使って、サッカーゴールを図ってみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

食材産地公表

生活のきまり