2学期大掃除6 12月24日(火)

まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期大掃除5 12月24日(火)

普段のお掃除でやれないところも一生懸命きれいに磨きました。
ピカピカになると気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期大掃除4 12月24日(火)

どんどんきれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期大掃除3 12月24日(火)

大掃除はまだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期大掃除2 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命、自分の教室をはじめ、特別教室、トイレ、昇降口を協力してがんばってきれいにしていました。

2学期大掃除1 12月24日(火)

6時間目に大掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業8 12月24日(火)

2年生、はちょうど数学・英語の授業でした。
給食を食べて、午後は大掃除。
学校中をピカピカにしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業7 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語の授業は百人一首が終わって、残りの時間で「坊主めくり」をしました。みんなで盛り上がっていました。

今日の授業6 12月24日(火)

1年生社会科地理の授業をしていました。アメリカ合衆国の農産物について、考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業5 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は、2学期スタートの時の目標を確認して、写真を見ながら振り返る授業でした。2学期の目標は達成できましたか?

今日の授業5 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で、読書の3年生のクラスもありました。自分の好きな本を手に取り、真剣に読んでいる生徒もいました。

今日の授業4 12月24日(火)

1年生は理科の光の実験の授業をしていました。実験結果も正確にワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生社会科で選挙について、どのように選挙権が拡大していったのかワークシートに取り組んだり、周りの人と話し合ったりしました。

今日の授業2 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、班ごとに2019年重大ニュース5について話し合ってまとめたことを発表していました。

授業の様子 12月24日(火)

明日は、終業式。今日はどの教科も2学期最後の授業です。
2年生の体育は、男子は校庭でアルティメット、女子は体育館でバスケットボールをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業 12月23日(月)

画像1 画像1
2学期もあと3日になりました。I組の数学のグループ別の授業です。Eラーニングにも取り組んでいます。
画像2 画像2

心温まる飾り付け 12月24日(火)

昇降口に生徒会役員のメンバーが、季節の心温まる飾り付けをしてくれています。気が付きましたか?
リースやツリーなど、とても素敵な飾り付けです。
ぜひ見てください。心が「ほっこり」します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至に向けた給食 12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
22日(日)冬至に向けて、20日の日の給食メニューは「かぼちゃ」でした。冬至は1年で一番日が短く、夜が長い日です。インフルエンザ等も予防にもなると思います。栄養をたくさんとって、早寝早起きです。

I組トーンチャイム発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間、トーンチャイムでジュピターの演奏の練習に取り組んできました。
いよいよ担任の先生にお披露目です。

I組トーンチャイム発表会 12月20日(金)

遠藤先生、和田先生をご招待し練習の成果を聞いてもらいました。
とても素晴らしい演奏に、2人の先生は感動して、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

食材産地公表

生活のきまり