2年生校外学習1 1月15日(水)

2年生の甲賀学習は都内巡り。1時間目は、いよいよコース決めです。それぞれ行きたいところを出し合ったりしながら、各班でタブレットパソコンを使って、お昼の場所などもしぼっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習2 1月15日(水)

事前学習で調べてまとめた新聞も廊下に掲示しています。次は、コース決めなど、河口湖移動教室での経験を生かし、校外学習にしっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習1 1月15日(水)

1年生は、横浜校外学習への事前学習がはじまっています。1時間目は、係会議です。それぞれの班の係の人が集まって、校外学習に向けての仕事の確認・きまりについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼 1月15日(水)

全校朝礼では、副校長先生よりお話をいただきました。2020東京大会に出場する選手の人たちは、たくさんの人に支えられているというお話でした。さまざまな人たちに支えられて生きている中学生。それを当たり前に思わず、感謝の気持ちを忘れないで行動してほしいです。今月の人格の形成のテーマは「感謝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 東京2020大会〜オリパラコーナー〜

図書室に入るところに、昨年活躍した人たちの紹介(人物クイズ)や生徒会室の廊下の掲示板にオリパラコーナーができました。見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開4日目 1月14日(火)

教室には、冬休みの宿題だった書初めが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開4日目 1月14日(火)

1年生の英語の授業はALTの先生のクラスもあり、好きな有名人について、英語で相手に伝える勉強をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開4日目 1月14日(火)

学校公開も最終日になりました。
1年生の社会の授業では、アメリカの工業について学んでいました。自分の知っているアメリカの企業は何かなど、一人一人が一生懸命考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座3 1月11日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後の意見交換会では、各グループで話し合いを行い、報告をしました。最後に、岡田先生にご講評をいただきました。
多くの保護者の方にご出席いただき、道徳の授業について意見交換をすることで、より道徳性を高めるために、良い機会となりました。ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座2 1月11日(土)

1年生は「よりよい社会のために」2年生は「日本文化の心」3年生は「法やきまりの意義」I組「節度・節制」を主題で授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1 1月11日(土)

3時間目に道徳授業地区公開講座を行いました。早稲田大学大学院の岡田先生を講師に、各学年授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開3日目 1月11日(土)

学校公開3日目です。1年生の音楽の授業では、お琴の演奏をしていました。お正月ならではの六段の演奏に取り組んでいました。
また、お隣の音楽室では、保護者で作る合唱団「エンジェル・コーズ」の練習がありました。今日が初日です。
今年は、学芸発表会で「旅立ちの日に」を歌います。たくさんのご参加を募っています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンサート4 1月10日(金)

管楽器の九重奏です。
最後に部長から、保護者や3年生の先輩に感謝の気持ちを伝え終わりました。
どのアンサンブルも素晴らしく心打たれる演奏でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンサート3 1月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サックスとクラリネットアンサンブルの演奏です。

アンサンブルコンサート2 1月10日(金)

打楽器アンサンブルとフルートアンサンブルの演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンサート1 1月10日(金)

吹奏楽部で新春アンサンブルコンサートを行いました。
アンサンブルコンテストに向けて、それぞれのグループで練習してきた成果の発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日目5 1月10日(金)

I組では、21日の小中交流会にむけて、準備をすすめています。また、生徒会機関紙「箙」のアンケートも行いました。「I組はどんな場所でしょう」という設問に、楽しい場所、友達と一緒に楽しく過ごせる場所、すてきな場所…など、I組のみんなにとって楽しい場所になってくれていることが分かりました。もっともっと、みんなで素敵なクラスにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日目4 1月10日(金)

I組では、国語の時間に「百人一首」、社会の時間には新聞づくりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日目3 1月10日(金)

1年生の技術の時間は木工作品を製作していました。3年生では、国語の時間に「百人一首」に取り組んでいました。白熱した声が廊下まで響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日目2 1月10日(金)

2年生の男子の体育は、柔道の事業がはじまりました。1年ぶりに柔道着を身に付け、気合が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

食材産地公表

生活のきまり