烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

川場移動教室2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食からビレッジの中の食堂での食事になります。食事係が準備して、いただきますです。川場村名産の飲むヨーグルトがでました。

9/12 川場移動教室2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時、起床。6時20分、朝会。川場移動教室2日の朝です。爽やかです。涼しいです。気持ちいいです。みんな元気です。天気もいいです。今日は川場の自然をたくさん感じてほしいです。

入浴、はがき書き、就寝準備、そして消灯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20時以降、入浴して気持ちよかったようでした。入浴後はバナナを食べてごきげんです。はがきも今日の楽しい思い出を書きました。そして、布団を敷いて、就寝準備。21時20分、消灯です。お休みなさい。

キャンプファイヤーで楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18時30分、雨が上がり、キャンプファイヤーができました。火の神が、友情の火、協力の火、挑戦の火を持ってきてくれました。火を囲んで、踊ったり、歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。最後に残り火で、星の形を作って火の不思議さを感じてさせてくれました。

後片付けを頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時15分、後片付けを始めました。すすをきれいにとるのは大変です。クレンザーをつけてごしごし洗っています。きれいに洗えたら、チェックを受けます。次の学校の子どもたちが気持ちよく使えるように頑張っています。雨は降ったり止んだり。取り敢えず、キャンプファイヤーをやる予定で準備しています。

美味しいカレーライスができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時30分、ほとんどの班がカレーライスができました。みんなで作って、みんなで食べるカレーライスは美味しいです。どの班も満足していました。

飯ごうすいさん始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時、飯ごうすいさんを始めました。今日の夕食です。行動班で協力して作っています。野菜を切り、米をどぎま。火をつけました。子どもたちは頑張っています。

茅葺き屋根の古民家の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14時、雨が小降りになったので、近くの茅葺き屋根の家に見学に行きました。囲炉裏を見たり、鹿の角や熊の毛皮を触ったりしました。昔の人の暮らしを感じてきました。

川場村の里山入門の話

画像1 画像1 画像2 画像2
13時15分、ビレッジの方に、ビレッジのまわりを歩きながら、村の自然の様子を話してもらう予定でしたが、雨が激しく降ってきました。雷も鳴って夕立です。急きょ、講堂で、ビレッジの方に話をしてもらいました。村の自然の様子がよく分かりました。

9/11 2年生 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、今日がプール納めでした。
代表児童が今年の水泳でがんばったことやくやしかったこと、来年への抱負を立派に述べました。また、がんばった自分に、お手伝いをしてくださったボランティアのみなさんに、そして、楽しませてくれたプールにあいさつをし、無事にプール納めを終えました。

この夏も、安全に気をつけて楽しく水泳の学習をすることができました。

9/11 6年生 上祖師谷中学校での体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、上祖師谷中学校で体育の体験授業を行いました。
体験授業では、走るときの足の上げ方や手の振り方について中学校の先生から具体的に教わり、直線100メートルのタイム測定を行いました。初めて直線で100メートルを走る子がほとんどで、中学校の校庭の広さを感じました。また、走り高跳びでは、「挟み跳び」のコツについても教わりました。
あと半年もすれば中学生となる6年生の児童たち。
小学校とは違う中学校の雰囲気を味わいながら体を動かすことができました。

ビレッジの前でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
11時45分、開室式が終わり、お弁当を食べました。ビレッジ前の庭で、行動班ごと食べました。木々の下、みんなといっしょに食べるお弁当は、美味しいですね。

ふじやまビレッジに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
11時20分、3日間お世話になるふじやまビレッジに着きました。開室式ではビレッジの方から、川場村の自然をたっぷり感じてくださいと言われました。

歴史民俗資料館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資料館を見学しました。子どもたちの感想は、昔のものや本物を見て、まだ残っていてすごいななどと感じていました。川場村の昔を感じたようでした。

川場歴史民俗資料館到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時30分、予定時刻通り、川場村に到着しました。資料館は、前の川場小学校の校舎です。二宮金次郎像もあり、嵐の二宮和也さんにプレゼントされた烏山小学校の金次郎像と比べていました。

9/115年生川場移動教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、今日から3日間、川場移動教室が始まります。7時集合で、出発式を行い、7時30分にバスに乗って出発しました。子どもたちは、わくわくどきどきです。これから川場の様子を発信しますので、どうぞご覧ください。

9/10 教員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日から読書旬間が始まりました。
 今日は、6月に引き続き、「教員による読み聞かせ」がありました。担任ではない先生が教室に来て、おすすめの本を読み聞かせしてくれました。
 17日(火)の朝にも、また「教員による読み聞かせ」があります。次回は今回とはまた違う先生が来てくれます。楽しみにしていてください。

9/10 2年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。学習に遊びにと、意欲的に取り組んでいる2年生です。
今日は、2組がアニーク先生と一緒に英語の学習をしました。
jump,run,sit,standなどの、動作を表す単語を使ったゲームは大盛り上がりで、楽しみながら学ぶことができました。

9/10 4年生 プール納め

 本日、4年生は今学期最後のプール学習でした。
 6月にそれぞれのめあてをもち、課題に取り組みました。初めての着衣泳にも挑戦し、水の怖さを体験することもできました。
 
 今年度最後の検定を終え、プール納めを行いました。まず校長先生からお話をいただき、各学級の代表が振り返りを発表しました。
 今年も、安全にけがなく学習を終えられてよかったです。また来年、自分の目標達成に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/7 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時は、各クラスで道徳の授業で、今年度は、「人とのかかわり」に関することを中心に取り上げて授業をしました。3校時は、「子どもたちの豊かな心を育むために大人たちにできることを考える」というテーマで、DVDを視聴して、意見交換会をしました。参加者で、大人たちができることを共有できる有意義な会になりました。参加者の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集