2/26 お花のプレゼントをいただきました!

毎年、弦巻町会からお花のプレゼントをいただいています。今年も、ジュリアン、ガーデンシクラメン、パンジー、ビオラなどの苗をいただき、本校の主事がプランターに植えました。正門付近に飾っていますので、お立ち寄りの際にご覧ください。
弦巻町会の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 朝のモジュール学習に集中しています!

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つである、マスク着用(原則として)にご協力ありがとうございます。
写真は、基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいる様子です。5・6年生は、新学習指導要領を先行実施して、年間70時間の英語に取り組んでいます。今朝は15分間のモジュール学習で、映像を見ながら楽しそうにアルファベットを発音していました。2・4年生は、国語の漢字ドリルに集中して取り組んでいました。
写真は、5年生、2年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年生のクラブ見学ー1

先週の3年生クラブ見学の様子です。17あるクラブをまわりますので、短時間しか見学することはできませんが、クラブごとの雰囲気は伝わったはずです。クラブ長さんからの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年生のクラブ見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
来週は、興味のあるクラブを見学します。

2/25 3年生のクラブ見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクラブ見学の様子です。興味のあるクラブを重点的に見学しました。
4月からのクラブ活動での活躍が楽しみです。

2/25 体育朝会〜短縄跳び〜1

今日の体育朝会は、1・3・5年生の短縄朝会です。まず、先生をお手本に「後ろ交差とび」に取り組みました。そして「リズム縄跳び」です。基本的な前とび、後ろとび、駆け足とび、交差とびなど、様々な跳び方を織り交ぜて跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 体育朝会〜短縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳びは、リズム感や瞬発力、持久力など、スポーツにおける基礎的な能力が身に付く、理想的な運動です。免疫力もアップさせますので、これからも休み時間などで取り組んでいきます!

2/21 6年生社会科見学ー1

今日は暖かな晴天の下、6年生の社会科見学で、国会(参議院)、科学技術館、江戸東京博物館を見学です。
最初の見学地、国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。参議院本会議場などを見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載することはできません。実際に見た印象はお子さんから聞いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 6年生社会科見学ー2

国会議事堂内を見学できたことは、大変貴重な経験となりました。6年生は政治について学習をしていますが、主体的な学習ができることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 6年生社会科見学ー3

科学技術館は、身近な科学の不思議から宇宙をとりまく壮大な不思議とその仕組み、科学を利用して技術を発展させてきた営みを、様々な展示とワークショップによって紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生社会科見学ー4

科学技術の進歩にあわせて、つねに館内施設や展示の更新を図りながら魅力的な情報を提供しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 6年生社会科見学ー5

子どもたちは、見て・触って・からだを使って体感し楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 6年生社会科見学ー6

大きなシャボン玉で・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生社会科見学ー7

楽しい科学と技術のワンダーランドを体験してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 6年生社会科見学ー8

待ちに待ったお弁当です。美味しいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生社会科見学ー9

最後に、江戸東京博物館の見学です。常設展示室の入り口となるこのコーナーは、実物大で復元した日本橋からはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生社会科見学ー10

日本橋を渡ったその先には、寛永時代の町人地や大名屋敷、幕末の江戸城御殿を縮尺模型で復元、江戸城を中心とした町割りの様子を見ることができます。
子どもたちは、メモを一生懸命に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生社会科見学ー11

江戸東京の歴史と文化について、豊富な資料や復元模型を通して楽しみながら学べる博物館です。
子どもたちには人力車が人気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生社会科見学ー12

東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを楽しみにしています。
松丘小の6年生が最上級生らしく、礼儀正しく見学ができた、実りある社会科見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 5年生の音楽鑑賞教室

今日は5年生の音楽鑑賞教室で、会場は昭和女子大学人見記念講堂です。
演奏は世界に誇る「東京フィルハーモニー交響楽団」です。2011年に日本のオーケストラとして最初に100周年を迎えた、日本で最も長い歴史をもつオーケストラです。会場も楽団も指揮者も一流の方々が、「運命」、「サウンド・オブ・ミュージック」より「ドレミの歌」、「剣の舞」等、子どもたちのために真剣に演奏してくださいました。
聴く側の心構えも大切な鑑賞学習の一部です。5年生の鑑賞態度はとても立派でした。アンコールで「ラデツキー行進曲」も演奏してくださいました。
(会場内は撮影禁止ですので周りの雰囲気をお伝えします)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/3
(火)
避難訓練 委員会
3/5
(木)
保護者会3 4年
3/6
(金)
保護者会1 2年
3/9
(月)
安全指導

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ