10/21 全校朝会校長先生からは、ラグビーW杯の日本代表選手たちの活躍ぶり、車椅子ラグビーの快進撃にからめてお話がありました。今週の金曜日には、研究発表会があります。外部の方々へのあいさつ、めあてをもって主体的に学習に取り組むことなどを頑張ってもらいたいです。 看護当番の先生からは今週の目標「掃除道具をきちんと片付けよう」についてお話がありました。掃除が終わった後の掃除用具入れの中まで整頓できると、次に使うときにも気持ちよく使えますね。 10/20 烏山区民センター文化祭 学校展示部門の表彰式10/18 世田谷区特別支援学級 連合運動会
世田谷区立総合運動場で「世田谷区特別支援学級 連合運動会」を行いました。烏山小学校は赤組で競技や演技に取り組みました。
「かけっこ・徒競走」では、全員が最後まで全力で走り切ることができました。 保護者の方に参加していただいた「みんなで たっきゅうびん」では、力を合わせて箱を運んだり、他のチームの応援をしたりしました。 「あかしろたまいれ」では、チェッコリの音楽に合わせて踊りました。1・2回戦とも赤組が勝つことができました。 「ダンス」では、「パプリカ」を踊りました。最後は他の学校の児童と一緒に中央に集まって手を合わせ、演技を終えることができました。 子どもたちは、温かい声援をいただきながら、日頃の練習の成果を発揮することができました。最後にやり切った素敵な笑顔を見せてくれました。 2019/10/17 4年生 車いすラグビーワールドチャレンジ観戦10/15 第6回学校運営委員会第二部は、烏山小学校のメンバーで協議を行いました。学習支援部会からは漢字検定について、健全育成部会からはキッズドローンプロジェクトと走り方教室実施について、環境安全部会からは避難訓練と台風の被害についての報告がありました。 また、今年度も学校運営委員の皆様には、展覧会(11月17日(日))の会場受付等のお手伝いをしていただくことになりました。ありがとうございます。 10/15 避難訓練10月15日 たてわり班遊び外遊びでは、広いスペースを活用し、めいっぱい体を動かして遊んでいました。教室遊びでも、じゃんけん列車やいすとりゲームなど、様々な遊びをみんなで楽しくできるように工夫しながら行っていました。 10/15 2年生 まちたんけんボランティアに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。 今年は、10のお店や施設がたんけんを受け入れてくださいました。ありがとうございました。 地域の方は、どんな思いをもってお仕事をしているのかな、どんな工夫をしているのかな、お仕事のやりがいはなにかな、等たくさんの質問を考えて行きました。 多くの大人の努力や工夫によって私たちの暮らしが支えられていることを知り、感謝の気持ちや地域への愛着をもって、育っていってほしいと願っています。 これから、まとめにむけて学習を頑張ります。 10/15 2年生 英語の学習前回に引き続き、run、stand等のアクションについて学習しました。 今回は、キーワードゲームを楽しみながら繰り返し単語の練習をしたり、ラインじゃんけんゲームで大盛り上がりと、楽しい時間を過ごすことができました。 10/15 3年生 おはなし泉(1)秋 五味太郎 (絵本) (2)頭に柿の木(日本の昔話) (3)おばあさんとぶた(イギリスの昔話) (4)まめたろう (イランの昔話) 最後には、秋の七草を教えていただきました。 物語の情景を想像しながら話をきいていた子どもたちには、自然と笑みがこぼれていました。 10/15 家庭科の学習の様子10/14 給田町会大運動会
あいにくの雨の中、給田町会大運動会が給田小学校の体育館で行われました。魚つり、びんつり、スプーンレースなど大人も子どももレトロな競技種目を楽しみました。圧巻は、最後の丁目対抗リレー。地域の方に加え、給田小学校、烏山小学校の先生方も参加し白熱した展開になりました。来年の給田町会大運動会は、烏山小学校で行われます。秋晴れの下でできることを願っています。
10/11 4年生 保護者による読み聞かせ「ゴリラのパンやさん」「ベーコン わすれちゃ だめよ!」という本を読んでいただきました。子どもたちは、本の内容について、自分の思いをつぶやいたり、笑ったり、静かに話を聞いていました。いろいろな種類の本に興味をもって、読んでほしいと思いました。お忙しい中、ありがとうございました。 10/10 上祖師谷中学校音楽祭10/10 つくし学級 ヴィオラ鑑賞教室10月10日 キッズフェスティバルCM集会
キッズフェスティバル集会では、各学年の代表児童がどんな活動をするのか実物を見せたり、パワーポイントを使ったりして発表しました。聞いている児童たちは「行ってみたいな!」という気持ちになり、とても盛り上がっていました。どの学年も楽しみですね。1・2年生は6つのグループに分かれ、協力し合いながら作品を作り、遊びにきた友達に教えます。1年生は、初めてのキッズフェスティバル、6年生は最後のキッズフェスティバルになります。児童全員が楽しめるキッズフェスティバルにしていきます。
10/9 キッズドローンプロジェクト
学校運営委員会さん主催によるキッズドローンプロジェクトが行われました。生活の中にあるプログラミングとプログラミングの仕組みを学んだ後、ドローンを動かすプログラミングをグループの友だちと協力しながら行いました。目的のフープにたどり着くためにドローンに指示を出します。実際にドローンを動かしてみると誤差があることに気付きます。何度も試行錯誤しながらドローンを動かす姿に、烏山の子ども達の問題解決への意欲を感じとてもうれしかったです。
10/9 4年生 保護者による読み聞かせ「かぼちゃのなかに、たねはいくつ?」という本を読んでいただきました。子どもたちは、3つの大きさの違うカボチャの中にどのぐらいの数の種が入っているのか想像しながらお話を聞いていました。いろいろな種類の本に興味をもって、読んでほしいと思いました。お忙しい中、ありがとうございました。 10/9 5年生 家庭科の学習の様子裁縫ボランティアの保護者の方々に、主にミシンの操作について丁寧に教えていただきました。子どもたちはより多くの大人の見守りを受けて、安心して学習を進めることができていました。 この期間は、展覧会に出品する家庭科作品のために5年生、6年生の家庭科の学習に保護者、地域の方々にご協力いただいています。今後も保護者、地域と連携して子どもたちの学習をよりよいものにしていきます。 10/8 学校協議会を開きました。
この日の15時30分より、図書館にて学校協議会を開きました。
この日は参加者がグループに分かれて、テーマ「AI時代を生き抜くために」について熟議をしました。 グループからはこれからの未来を生きる子どもたちのために、人とよりよく関わる力などが大切であること、AIなどを使いこなすために、まずは大人がそれらの知識や技能を身に付ける必要があることなどが挙げられました。 熟議を通して、本校に関わってくださる方々がそれぞれのお立場で子どもを思い、考えてくださっていることが分かりました。 今後も学校協議会のみなさまのご協力をいただきながら、教育活動を進めていきます。 |
|