10/31 今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、ししゃものカレー揚げ、野菜の生姜じょうゆかけ、利休汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、ナムル、オレンジゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研修

本年度世田谷区にはたくさんのフレッシュな先生方が採用されています。本校でも新規採用教員がおり今日はその研究授業日でした。特別活動の時間に、キャリア形成と自己実現を目的とした授業を行いました。4年生の子どもたちは活発に意見を交換し合い、「5年生に向けて自分は何ができるか」を考えることができました。たくさんの先生方に囲まれて緊張したと思いますが、本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

 今塚戸小学校には職場体験をするために、4名の千歳中学校の生徒さんが出勤しています。朝の子どもたちへのあいさつから始まり、学校主事の仕事、保健室の仕事、図書室業務、そして、学級担任補助など学校の様々な仕事を体験してくれています。塚戸小学校の卒業生がまたこうして来校してくれて、私たちも大変嬉しいです。あと1日の勤務頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ

 中休みの多目的室の光景です。情報委員の子どもたちが1年生にボッチャのルールを教えて一緒に遊んでくれています。「ナイスショット!」「やったー!」たくさんの声が聞こえます。東京オリンピック、パラリンピックまで1年を切り、ますます盛り上がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診を行いました

来年度4月に入学予定者を対象にした就学時健康診断を実施しました。
入学を前に、お子さんの健康状態を把握することが主な目的です。
来年の4月、元気に入学式をむかえてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 今日はあいにくの雨で、外で行うクラブは室内での活動になってしまいました。それでも、自分たちで話し合って活動を決めて、とても楽しそうに取り組んでいました。パソコンクラブはカレンダー作り、なわとびクラブは3学期に披露する演技で使う曲決め、ダンスクラブも発表へ向けて頑張って練習していました。ダンスクラブは11月30日(土)に行われるつかどまつりのステージに出演します。みなさんぜひ応援に来ていただけると嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 今日の給食

今日は、ココア揚げパン、牛乳、チーズ入りフレンチサラダ、ポトフです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(月)5・6校時に、上祖師谷郷土研究会の皆様による稲刈りの授業が行われました。のこぎりがまの安全な使い方を教わった後、田んぼに入って稲を刈り麻紐で結び、干しました。今後、脱穀等の体験も予定されているので、楽しみですね。

10/28 今日の給食

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、えんぴつあげ(ちくわ・いか)、野菜の甘酢かけ、そうめん汁です。えんぴつあげは、「はれときどきぶた」と図書コラボ給食として提供しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブ出演♪

 今日は祖師谷ふるさとフェスティバルがあり、塚戸小学校音楽クラブの子どもたちが出演し、演奏を行いました。練習時間が限られている中で一生懸命に練習し、素敵な演奏ができました。祖師谷小学校は南中ソーラン節で出演、千歳中学校も吹奏楽の演奏を行いました。この地域の未来を支える子どもたちでお祭りを盛り上げることができました。出演の機会をいただき本当にありがとうございました。また、おやじの会からはご褒美のフランクフルトをいただき、子どもたち大変喜んでいました。関係者の皆様本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸幼稚園同窓会

今年の3月に卒園した仲間が久しぶりに集い合いました。
塚戸幼稚園は3月に閉園しましたので「最後の卒園生」になります。
それぞれの小学校で学び、大きく成長した姿に嬉しく思いました。
子どもたちだけでなく、保護者同士も久しぶりの再会となってのではないでしょうか?
明日からまた、それぞれの小学校で塚戸幼稚園卒園生としての誇りをもって頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

 外は大雨で気持ちが落ち着かない週末ですが、子どもたちは集中して学習に励んでいる場面がたくさん見られました。1年生は新出漢字の練習です。入学後半年も経つと難しい漢字の学習が始まります。3年生はゴムの伸ばすともどろうとする力をコントロールして、ゴムフックカーを的にぴったりと止める競争をしていました。6年生は裁縫の学習。ミシンや手縫いで思い思いの作品を作っていました。明日は漢字検定もあります。まさに勉強の秋ですね。
 27日(日)は、祖師谷ふるさとフェスティバルで音楽クラブの子どもたちが演奏します。お時間がある方はぜひ応援にきてください。10:55頃出演予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会発表集会

 今日は給食委員会の発表集会がありました。給食室の様子を写真などで紹介したり、栄養素の話をしたりしました。また、食事のマナーについても話してくれました。苦手なものがあっても、毎日残さずしっかりと食べて、丈夫な体を作っていけるといいですね。給食委員会のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 木管楽器体験

 今日は音楽の学習として、木管楽器体験をしました。金管楽器とは異なる滑らかな音にみんなわくわくを隠し切れない様子で、体験した際には、丁寧に教えていただいてこともあり、多くの子どもたちが音を出すことができました。みんなうれしそうな表情を浮かべており、充実した時間を過ごすことができました。
 お忙しい中、子どもたちのために準備や指導をしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、乾物和え、吉野汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

農業体験〜高橋農園にて〜

 キンモクセイ香る秋晴れの下、3年生が農業体験を行いました。社会科学習の一環として教科書にも登場する高橋さんに、農家の工夫や努力などについて話を聞かせていただいたり、種まきの体験をしたりと充実した時間となりました。3学期には、収穫に行かせていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、チンゲン菜と卵のスープ、りんご入り大学芋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

 今日は朝から快晴で、雪化粧をした富士山もくっきりと見え、とても過ごしやすい陽気でした。6年生は素晴らしい天気のもとで連合運動会に参加できとても喜んでいました。3年生は世田谷区の教科書にも載っている農家の方の畑にお邪魔して、農作業体験をしました。ほうれん草の種をまく体験ができました。学校では3年生の理科の学習で虫眼鏡を使って、「光を集めるとどのようになるのか」実験をしていました。雲ひとつない快晴ですから、あっという間に煙が出るほどの高温になり、みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験

今日は、総合的な学習で「福祉体験」をさせていただきました。
高齢者体験、車いす体験、手話体験の3つの体験から、子どもたちは自分の興味のあるものを選び体験をしました。
高齢者体験では重りを付けたり、視野を狭くする眼鏡をかけたりして、日常生活の中でどのような場面で困難さを感じているかを体験しました。
TAPの方や地域の方々のご協力があり、実際体験をすることで、子どもたちは学びを深めることが出来ました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録