1/29 4年生教育センター移動教室ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本文化」のコーナーでは、伝統的な遊びや玩具などを楽しみながら、日本文化を英語で紹介しました。

1/29 4年生教育センター移動教室ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コミュニケーション」のコーナーでは、来日した外国人のおもてなしや海外での買い物等のバーチャルを体験しながら、英語でコミュニケーションしました。

1/29 4年生教育センター移動教室ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「英語で学ぶ世田谷」のコーナーでは、英語版「世田谷カルタ」等を楽しみながら世田谷区の自然や生き物や歴史を知ることができました。

1/29 4年生教育センター移動教室ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「異文化体験」のコーナーでは、海外のコミックや人形の展示、英語を使ったゲーム「トーテムポール」等を通して、異文化を知ることができました。

1/29 4年生教育センター移動教室ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「異文化の歌と踊り」のコーナーでは、英語の歌を歌ったり、海外の音楽に合わせてダンスを踊ったりして異文化を体験しました。このコーナーには、英語活動でお世話になったキー先生がいたので、子どもたちは大喜びです!

1/29 4年生教育センター移動教室ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「エントランス」は、日本語であいさつをすると、その言葉に反応して、いろいろな国の言葉が出てきたり、床に映った動物の足跡を踏むと、その動物の姿や英語での呼び方がわかったりします。

1/29 4年生教育センター移動教室ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムでは、周りの景色が松丘小学校の校庭になり、驚かされました。そして、月の動きや星の輝きの学習。最後は、地球からの宇宙旅行です。土星の輪の中を通り抜け、太陽系から銀河へ。子どもたちからは感激の声があがりました!

1/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんごは、最も古くから食べられているくだものといわれています。
欧米では「一日一個のりんごは医者を遠ざける」といわれています。
今日のりんごの品種は「王林」です。

*献立*
ジャージャー麺
もやしとコーンのサラダ
くだもの(りんご)
牛乳
食材がとれたところ

1/28 5年生社会科見学ー1

今日は5年生の社会科見学で「JXTGエネルギー根岸製油所」と「日産自動車追浜工場」に行ってきました。JXTGエネルギー根岸製油所は、敷地面積220万m2、周囲12kmにおよぶ広大な敷地に展開される石油精製設備があり、我国最大級のモデル製油所です。
担当の方から事前の説明を受け、映像をみせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 5年生社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敷地が広いため、工場内はバスで移動です。原油の99%以上を輸入に依存する日本。その80%は中東産油国から12,000kmにおよぶオイルロードを経て運ばれてきます。
これらの原油は、各製油所へ運ばれ、原油タンクに蓄えられます。そして、様々な製品(LPガス、ナフサ、ガソリン、灯油、軽油、重油、アスファルトなど)となり、私たちの生活を支えています。
工場内は撮影禁止のため、子どもたちから聞いてください。唯一許可が出た、原油を運ぶタンカーのみ掲載します。

1/28 5年生社会科見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日産自動車追浜工場に到着しました。ゲストホールで待ちに待ったお弁当をいただきました。

1/28 5年生社会科見学ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストホールで集合写真を撮りました。

1/28 5年生社会科見学ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストホールで写真撮影です。

1/28 5年生社会科見学ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日産自動車追浜工場は、敷地がとても広く、ディズニーランド3個分の大きさをもつ自動車工場です。
担当の方から事前の説明を受け、最先端の製造技術や製造プロセスについての映像をみせていただきました。工場内は徒歩とバスで移動です。塗装された車体を組み立てる様子や部品を取り付ける様子を見学しました。また、アクセルやブレーキ、ライトなどの最終検査をする様子や、日本国内や世界各国に出荷される検査に合格した車がたくさん並んでいる港も見学しました。工場内は撮影禁止のため、きびきびとした作業の様子や迫力は、子どもたちから聞いてください。

1/28 5年生社会科見学ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2017年4月より、リニューアルオープンした追浜工場ゲストホールです。ボディができるまでの展示品が並んでいます。

1/28 5年生社会科見学ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に、電気自動車のコンセントをつないだり、ハンドルを握ったりしました。

1/28 5年生社会科見学ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
担当の方の話を興味津々と聞いている様子があり嬉しく思いました。お世話になった方々にきちんとあいさつをして学校に戻ってきました。
今日は、普段見ることのできない工場の中を見ることができ、とても充実した1日となりました。

1/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。
学校給食の役割や意味について考える機会になれば嬉しいです。

*献立*
ごはん
すいとん
鮭のみりん焼き
野菜の浅漬け
牛乳
食材がとれたところ

1/27 休み時間の共遊びは心のオアシスー1

松丘小学校の休み時間は、子どもと先生の「共遊び」の姿が見られます。子どもたちだけで遊ぶのも楽しいですが、先生と一緒に遊ぶのは、もっと楽しい・・・!
鬼ごっこで遊んでいます。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 休み時間の共遊びは心のオアシスー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びをして遊んでいる子もたくさんいます!
写真は、5年生、3年生、3年生の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/6
(金)
保護者会1 2年
3/9
(月)
安全指導
3/10
(火)
クラブ活動

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ