11/21 今日の校内(6)6年

本校で「英語活動支援員研修」がありました。本校の外国語専科教諭と英語活動支援員による6年生の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の校内(5)5年

5年生の理科では、動画を活用して川の浸食作用や堆積作用を学んでいます。
社会では、社会科見学で学んだことを、新聞にしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の校内(4)1年

1年生の廊下や教室は、掲示してある作品や展覧会のための制作中の作品など、図工の作品でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の校内(3)2年

2年生は、道徳で、友達について考えたり、国語で、様々な物のなかま分けをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の校内(2)3年

3年生は、国語で、物語の登場人物の気持ちを読み取っていたり、社会で、自分たちが住んでいる地域を地図に詳しくまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の校内(1)4年

4年生は、総合「福祉学習」の発表に向けて一生懸命準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の献立

あんかけ焼きそば
牛乳
華風きゅうり
ずんだもち

<主な食材の産地>
にんにく・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・群馬
キャベツ・・・神奈川
チンゲンサイ・・・千葉
きゅうり・・・群馬
えび・・・インド

11/20 今日の献立

ツナピザトースト
牛乳
コンソメスープ
大豆とコーンのフリッター

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
にんじん・・・千葉
パセリ・・・静岡
鶏卵・・・青森

11/20 ユニセフ募金

月曜日から本日まで、計画委員の活動としてユニセフ募金を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 算数の学習 2年

「かけ算(3)」
12×3の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 国語の学習 1年

「なかまの ことば 1」
五つに仲間分けされた言葉について考えました。
グループで加える言葉を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内 4年

算数では、そろばんを用いて足し算を行い、図工では、紙粘土を使った作品制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

11/18 クラブ活動

外で行っていたクラブは、秋晴れの空の下で、学年問わず元気いっぱい体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 今日の献立

ごはん
牛乳
肉豆腐煮
野菜のおかかあえ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
はくさい・・・茨城
もやし・・・群馬
豚肉・・・千葉

11/18 体育の学習 5年

「跳び箱運動」
かかえこみ跳びを練習しました。
友達と教え合う活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

11/18 国語の学習 1年

「なかまのことば」
仲間の言葉を二人組で集めました。
集めた言葉は、何の仲間の言葉か、問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 みしまの森学舎「あいさつ運動」

3校合同のあいさつ運動が行われました。
雨が降る中、深沢の町であいさつが交わされました。
地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の献立

あしたばパン
牛乳
スペイン風オムレツ
ベーコンと野菜のスープ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
パセリ・・・長野
豚肉・・・千葉
鶏卵・・・青森
りんご・・・青森
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31